114 / 120
真相⑤
しおりを挟む
そこに現れたのが、沖野真一さんだった。
わたしは初日の夜に、裸で真一さんを誘惑したのだけど、あとになってその一件を振り返るたびに、自分がそんな行動をとったことが信じられなかった。失礼な言いかたになるけど、真一さんは凄まじく魅力的な異性ではない。他人を家に入れるのは久しぶりだったから、人肌の温もりを欲する気持ちがあって、それがそんな馬鹿げた行動に繋がったんだと思う。
気の迷いだとしても恋は恋だから、本物の恋に変化する可能性はあった。だけど、わたしが真一さんに抱いた恋心の温度は、初日の夜が最高。虎を殺す力なんていう見え透いた嘘をついて、住人のみんなを言葉巧みに騙して、なんらかの利益を得ることに専心している。率直に言って、好きにはなれなかった。わたしの好みは、わたしを現在捕らえて離さない閉塞感を打開できるような、突破力と力強さと精気を兼ね備えた存在。
たとえば、虎になってからの中後さんのような。
真一さんに身勝手に惹かれ、身勝手に失望したことで、中後さんに恋をしていることをわたしは自覚した。
唯々諾々と命令に従うだけの関係から、双方に温かな利益がもたらされる、心ときめく関係に移行したい。
そう願ったけど、具体的にどうすればいいかが分からなくて、前に進みたくても進めなかった。現在の関係を壊すことは、自らの死に繋がるかもしれない。そんな恐怖感も前進の邪魔をした。中後さんとの関係はずっと現状維持で、わたしはこのまま小毬で生涯を終えるに違いない。そう悲観した。
そんな折、真一さんから「いっしょに小毬から逃げよう」と持ちかけられて、目から鱗が落ちた。そんな選択肢が存在することに、物心がついて初めて知った。身震いするくらいの衝撃を受けた。そうか、わたしは小毬を出たかったんだって気がついた。
だけど、すぐに返事はできなかった。真一さんの人柄に信頼が置けないからとか、心の準備がまだ整っていないからとか、そういうことじゃなくて、もっと別の原因があるらしいのだけど、それがなんなのかは分からなかった。
その正体を知ったのは、今日になってのこと。
銃を構えた地区長と、肩から血を流した中後さんが対峙しているのを見て、わたし、どちらにも死んでほしくないって強く思ったの。殺されてほしくないって。
どちらかが死ねば、わたしが置かれている状況にもおそらく変化がある。広い意味でわたしを縛っている存在が消滅するのだから、好転する可能性も大いに期待できる。でも、どちらかが消えるのは嫌だって、二人を見た瞬間に強く思ったの。現状維持はたしかに嫌だけど、どちらかが犠牲になって得られる幸せなんて、意味ないなって。犠牲と引き換えに得られる幸せなんて、ほしくないなって。
だって、そうでしょう? 実の母親と、命の恩人。どちらか一方を選ぶことなんて、絶対に無理。咲子さんはわたしに冷たいけど、中後さんはわたしを召使いのように扱うけど、それでも大切な存在なの。死に値する人じゃない。
そこでわたしは、咲子さんと中後さん、どちらも死なずに済む方法を提案したい。
わたしは初日の夜に、裸で真一さんを誘惑したのだけど、あとになってその一件を振り返るたびに、自分がそんな行動をとったことが信じられなかった。失礼な言いかたになるけど、真一さんは凄まじく魅力的な異性ではない。他人を家に入れるのは久しぶりだったから、人肌の温もりを欲する気持ちがあって、それがそんな馬鹿げた行動に繋がったんだと思う。
気の迷いだとしても恋は恋だから、本物の恋に変化する可能性はあった。だけど、わたしが真一さんに抱いた恋心の温度は、初日の夜が最高。虎を殺す力なんていう見え透いた嘘をついて、住人のみんなを言葉巧みに騙して、なんらかの利益を得ることに専心している。率直に言って、好きにはなれなかった。わたしの好みは、わたしを現在捕らえて離さない閉塞感を打開できるような、突破力と力強さと精気を兼ね備えた存在。
たとえば、虎になってからの中後さんのような。
真一さんに身勝手に惹かれ、身勝手に失望したことで、中後さんに恋をしていることをわたしは自覚した。
唯々諾々と命令に従うだけの関係から、双方に温かな利益がもたらされる、心ときめく関係に移行したい。
そう願ったけど、具体的にどうすればいいかが分からなくて、前に進みたくても進めなかった。現在の関係を壊すことは、自らの死に繋がるかもしれない。そんな恐怖感も前進の邪魔をした。中後さんとの関係はずっと現状維持で、わたしはこのまま小毬で生涯を終えるに違いない。そう悲観した。
そんな折、真一さんから「いっしょに小毬から逃げよう」と持ちかけられて、目から鱗が落ちた。そんな選択肢が存在することに、物心がついて初めて知った。身震いするくらいの衝撃を受けた。そうか、わたしは小毬を出たかったんだって気がついた。
だけど、すぐに返事はできなかった。真一さんの人柄に信頼が置けないからとか、心の準備がまだ整っていないからとか、そういうことじゃなくて、もっと別の原因があるらしいのだけど、それがなんなのかは分からなかった。
その正体を知ったのは、今日になってのこと。
銃を構えた地区長と、肩から血を流した中後さんが対峙しているのを見て、わたし、どちらにも死んでほしくないって強く思ったの。殺されてほしくないって。
どちらかが死ねば、わたしが置かれている状況にもおそらく変化がある。広い意味でわたしを縛っている存在が消滅するのだから、好転する可能性も大いに期待できる。でも、どちらかが消えるのは嫌だって、二人を見た瞬間に強く思ったの。現状維持はたしかに嫌だけど、どちらかが犠牲になって得られる幸せなんて、意味ないなって。犠牲と引き換えに得られる幸せなんて、ほしくないなって。
だって、そうでしょう? 実の母親と、命の恩人。どちらか一方を選ぶことなんて、絶対に無理。咲子さんはわたしに冷たいけど、中後さんはわたしを召使いのように扱うけど、それでも大切な存在なの。死に値する人じゃない。
そこでわたしは、咲子さんと中後さん、どちらも死なずに済む方法を提案したい。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
ジャクタ様と四十九人の生贄
はじめアキラ
ホラー
「知らなくても無理ないね。大人の間じゃ結構大騒ぎになってるの。……なんかね、禁域に入った馬鹿がいて、何かとんでもないことをやらかしてくれたんじゃないかって」
T県T群尺汰村。
人口数百人程度のこののどかな村で、事件が発生した。禁域とされている移転前の尺汰村、通称・旧尺汰村に東京から来た動画配信者たちが踏込んで、不自然な死に方をしたというのだ。
怯える大人達、不安がる子供達。
やがて恐れていたことが現実になる。村の守り神である“ジャクタ様”を祀る御堂家が、目覚めてしまったジャクタ様を封印するための儀式を始めたのだ。
結界に閉ざされた村で、必要な生贄は四十九人。怪物が放たれた箱庭の中、四十九人が死ぬまで惨劇は終わらない。
尺汰村分校に通う女子高校生の平塚花林と、男子小学生の弟・平塚亜林もまた、その儀式に巻き込まれることになり……。

となりの音鳴さん
翠山都
ホラー
新たに引っ越してきたコーポ強井の隣室、四〇四号室には音鳴さんという女性が住んでいる。背が高くて痩身で、存在感のあまりない、名前とは真逆な印象のもの静かな女性だ。これまでご近所トラブルに散々悩まされてきた私は、お隣に住むのがそんな女性だったことで安心していた。
けれども、その部屋に住み続けるうちに、お隣さんの意外な一面が色々と見えてきて……?
私とお隣さんとの交流を描くご近所イヤミス風ホラー。

ホラフキさんの罰
堅他不願(かたほかふがん)
ホラー
主人公・岩瀬は日本の地方私大に通う二年生男子。彼は、『回転体眩惑症(かいてんたいげんわくしょう)』なる病気に高校時代からつきまとわれていた。回転する物体を見つめ続けると、無意識に自分の身体を回転させてしまう奇病だ。
精神科で処方される薬を内服することで日常生活に支障はないものの、岩瀬は誰に対しても一歩引いた形で接していた。
そんなある日。彼が所属する学内サークル『たもと鑑賞会』……通称『たもかん』で、とある都市伝説がはやり始める。
『たもと鑑賞会』とは、橋のたもとで記念撮影をするというだけのサークルである。最近は感染症の蔓延がたたって開店休業だった。そこへ、一年生男子の神出(かみで)が『ホラフキさん』なる化け物をやたらに吹聴し始めた。
一度『ホラフキさん』にとりつかれると、『ホラフキさん』の命じたホラを他人に分かるよう発表してから実行しなければならない。『ホラフキさん』が誰についているかは『ホラフキさん、だーれだ』と聞けば良い。つかれてない人間は『だーれだ』と繰り返す。
神出は異常な熱意で『ホラフキさん』を広めようとしていた。そして、岩瀬はたまたま買い物にでかけたコンビニで『ホラフキさん』の声をじかに聞いた。隣には、同じ大学の後輩になる女子の恩田がいた。
ほどなくして、岩瀬は恩田から神出の死を聞かされた。
※カクヨム、小説家になろうにも掲載。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
サヨナラが終わらない彼女の手紙
ネコート
ホラー
付き合っていた彼女に別れを切り出した俺。彼女は優しくそれを受け入れてくれた。
なのに…
連日届く手紙。混乱深まる日々。
果たして彼女の真意は?
そして、その手紙自体が実は何なのか?
episode.5で全てが明かされる…
かもしれない
ミステリ風恋愛ホラー短編小説です。
怪奇現象は起きません。
※表紙はピュアニスタと言うアプリで作成した物です
冬の水葬
束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。
凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。
高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。
美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた――
けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。
ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる