102 / 120
七日目の朝
しおりを挟む
七日目の寝覚めは悪くなかった。
しかし、同時に違和感も覚えた。真一の肉体ではなく、外界に起因する違和感。
その正体をすでに把握しているような、見当もつかないような気分で着替えているうちに、忽然と気がついた。南那がまだ寝ているのだ。いつも真一が目を覚ますころには、遅くても朝食作りに取りかかっているか、最も早かったときでは、すでに朝食を終えて仕事に励んでいたくらい、朝は早いのに。
体調不良かと心配したが、覗き込んだ顔は苦痛に苛まれてはいなかった。安らかに、とか、リラックスしきって、といった表現が適当なほど緩んでいないが、不調を抱え込んでいる様子もない。
昨夜、消灯後に真一が投げかけた提案に心を悩まされ、眠りに就く時間が遅くなったせいではないか。彼にはそう思えてならない。
罪滅ぼしの意味も込めてそっとしておくことにして、一人で朝食をとる。白米は炊けていないが、冷蔵庫に作り置きのおかずが数種類あったので、充分に腹を満たせた。いつも向かいの席にいる少女は不在だが、不思議とさびしさは感じない。
箸と口を黙々と動かしながら、食べ終わり次第虎に会いに行こう、と方針を決定する。
話す内容はまだなにも決まっていない。それでも、とにかく、鎮虎祭開催までに虎と会話する機会を持ちたかった。
* * *
真一が家を出るまでに南那は起床しなかった。朝食を終えた時点で目を覚ましていたが、まぶたを閉ざし、時折寝返りを打つくらいで、布団から出ようとする意欲を見せない。彼女をぐずぐずさせているのは、絡みつくような悪性の眠気か、あるいは精神的な問題なのか。どちらにせよ、起床を強要する理由はない。
「じゃあ、ちょっと出かけてくるね。ゆっくり寝るんだよ」
虎に会いに行く、とは言わなかった。対話するのが目的だが、議題が曖昧なため、理由を問われれば返答に窮してしまうと考えたからだ。南那からの返事はなかった。玄関の木戸を閉ざし、早くも暑苦しい屋外を歩き出す。
緑の絨毯が敷かれた寝床か、南那と会うさいに使っている場所か。少し迷ったが、今宮家に近いということで、まずは後者まで様子を見に行った。しかし、虎は不在だった。
虎はたしか夜行性だったから、朝は寝床で体を横たえているのかもしれない。そう考えてもう一か所に行ってみたが、ここにもやはり虎の姿はない。
草の絨毯に手を宛がってみたが、ぬくもりは感じない。そもそも、獣臭さが漂っていない。つまり、虎はかなり前から活動を開始している……?
胸騒ぎがする。今朝足を運んだ二か所以外で虎が行きそうな場所は――。
「戻らないと」
真一は駆け足で道を引き返した。
しかし、同時に違和感も覚えた。真一の肉体ではなく、外界に起因する違和感。
その正体をすでに把握しているような、見当もつかないような気分で着替えているうちに、忽然と気がついた。南那がまだ寝ているのだ。いつも真一が目を覚ますころには、遅くても朝食作りに取りかかっているか、最も早かったときでは、すでに朝食を終えて仕事に励んでいたくらい、朝は早いのに。
体調不良かと心配したが、覗き込んだ顔は苦痛に苛まれてはいなかった。安らかに、とか、リラックスしきって、といった表現が適当なほど緩んでいないが、不調を抱え込んでいる様子もない。
昨夜、消灯後に真一が投げかけた提案に心を悩まされ、眠りに就く時間が遅くなったせいではないか。彼にはそう思えてならない。
罪滅ぼしの意味も込めてそっとしておくことにして、一人で朝食をとる。白米は炊けていないが、冷蔵庫に作り置きのおかずが数種類あったので、充分に腹を満たせた。いつも向かいの席にいる少女は不在だが、不思議とさびしさは感じない。
箸と口を黙々と動かしながら、食べ終わり次第虎に会いに行こう、と方針を決定する。
話す内容はまだなにも決まっていない。それでも、とにかく、鎮虎祭開催までに虎と会話する機会を持ちたかった。
* * *
真一が家を出るまでに南那は起床しなかった。朝食を終えた時点で目を覚ましていたが、まぶたを閉ざし、時折寝返りを打つくらいで、布団から出ようとする意欲を見せない。彼女をぐずぐずさせているのは、絡みつくような悪性の眠気か、あるいは精神的な問題なのか。どちらにせよ、起床を強要する理由はない。
「じゃあ、ちょっと出かけてくるね。ゆっくり寝るんだよ」
虎に会いに行く、とは言わなかった。対話するのが目的だが、議題が曖昧なため、理由を問われれば返答に窮してしまうと考えたからだ。南那からの返事はなかった。玄関の木戸を閉ざし、早くも暑苦しい屋外を歩き出す。
緑の絨毯が敷かれた寝床か、南那と会うさいに使っている場所か。少し迷ったが、今宮家に近いということで、まずは後者まで様子を見に行った。しかし、虎は不在だった。
虎はたしか夜行性だったから、朝は寝床で体を横たえているのかもしれない。そう考えてもう一か所に行ってみたが、ここにもやはり虎の姿はない。
草の絨毯に手を宛がってみたが、ぬくもりは感じない。そもそも、獣臭さが漂っていない。つまり、虎はかなり前から活動を開始している……?
胸騒ぎがする。今朝足を運んだ二か所以外で虎が行きそうな場所は――。
「戻らないと」
真一は駆け足で道を引き返した。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

理科準備室のお狐様
石澄 藍
ホラー
高校1年生の駒井竜次はある日、友だちと夜の学校で肝試しをする計画を立てていた。しかし、それを同級生の孤塚灼に止められる。
「夜の学校には近寄らないほうがいい。この学校、本当に出るから」
嫌な予感がしつつも、竜次はその忠告を無視して肝試しを決行してしまう。そこで出会ったのは、不気味な同級生と可愛らしい真っ白な少女のふたり組。
この出会いは、果たして何をもたらすのかーー。
音のしない部屋〜怪談・不思議系短編集
ねぎ(ポン酢)
ホラー
短編で書いたものの中で、怪談・不思議・ホラー系のものをまとめました。基本的にはゾッとする様なホラーではなく、不思議系の話です。(たまに増えます)※怖いかなと思うものには「※」をつけてあります
(『stand.fm』にて、AI朗読【自作Net小説朗読CAFE】をやっております。AI朗読を作って欲しい短編がありましたらご連絡下さい。)


ニスツタアの一途
史
ホラー
昭和初期、商家の息子で小説家志望の聖治は、女遊びと小説の執筆に明け暮れていた。そんな中、家業が危機に陥り、聖治は家を助けるために望まぬ婿入りを強いられる。婿入りした先は山奥の名家、相手は白髪で皺だらけの老女だった。年老いた妻に聖治は嫌悪を覚えるが――。
【1分で読めるショートショート】ゾクッとする話
しょしお
ホラー
日常に潜むちょっと怖い話です。暇つぶしにどうぞ。不定期ですが、少しずつ更新していきます。
中には1分で読めないもの、ジョークものありますがご容赦ください。

嘘つきミーナ
髙 文緒
ホラー
いつメン五人、いつもの夏休みのはずだった。
ミナの14才の夏休みはいつもの通り何もなく過ぎていくはずだった。
いつメンで涼しい場所を探して、猫のように街をぶらつき、公園でとりとめなく話す。今年もそうなるとミナは思っていた。しかしメンバーのうち二人は付き合いそうな雰囲気があり、一人は高校生の彼氏が出来そうだし、親友のあやのは家庭の事情がありそうで、少し距離を感じている。
ある日ミナがついた「見える」という嘘を契機に、ミナには見えていない霊を見たという生徒が増えて、五人は怪異に巻き込まれていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる