94 / 120
咲子の過去③
しおりを挟む
卓郎との関係を秘密裏に続けながら、今時珍しく小毬愛にあふれる若者として小毬のために働きつづける。そんな日々を送る中で、私と卓郎のあいだに今宮南那が生まれた。
妊娠が発覚したときは驚いたけど、別に慌てたりはしなかった。避妊せずにセックスをすることも頻繁にあったから、いずれこんなことも起きるかもしれないと覚悟していたし、上手く立ち回りさえすれば、地区長を目指すにあたっての障害にはならないって考えていたから。
ただ、私と卓郎の関係は住人たちには秘密にしていたから、生まれた赤ん坊を母親のもとで堂々と育てるわけにはいかない。卓郎のもう一人の愛人である、吉行という竹細工職人のもとに預けて、南那の母親代わりになってもらって、それで子どもの問題は片づいた。ちなみにその吉行っていう女は、ケンさんの実の姉なんだけど。
実の娘ではないから、心からの愛情は抱けなかったんだろうね。吉行が厳しく、突き放すように育てたものだから、真一もよく知っているとおり、あまり感情を出さない人間に南那はなった。のみならず、ケンさんの無口なところまで似ちゃったから、より陰気になって。吉行やケンさんがやっているのを見て、遊び半分で始めた竹細工が、今では収入を得るまでになったという意味では、吉行に預けたのは間違いではなかったのかもしれないけど。
十歳になったのを機に、卓郎は南那を養子として引き取ることに決めた。吉行が大病を患って、町の病院に入院して、軽度の知的障害があるケンさん一人では育てるのが難しかったからね。
卓郎の愛人になって、子どもが生まれて、娘を養育する人間が変更になっても、私がやることは変わらない。地区長になるという野心をひた隠しながら、住人の好感度が上がるような言行を愚直に重ねていくだけ。
中後保と交流を持ったのも、地区長の座を手にするための作戦の一環だった。
中後は作家志望の文学青年で、働かずに家にこもって、夢を叶えるための努力していた。こういう人間は、保守的な小毬の住人からの受けがむちゃくちゃ悪いんだけど、中後保も当然のように白眼視されていた。隣町で働いている中後の両親は、息子の生きかたに一定の理解を示していたみたいだけど、「町で働く」という選択をした人間と地区に留まりつづける人間とでは、考えかたが根本的に違うからね。みんなとは違う行動をとるだけで、悪事を働いているも同然と見なされてしまう。犯罪に手を染めていなかろうが、ご近所トラブルもなく平穏に暮らしていようがね。
「ご近所トラブルもなく」と言ったけど、周りの人間は中後に冷たく振る舞うものだから、彼らに対する中後の感情は次第に悪化して、両者のあいだでたびたび悶着が起きるようになった。道を歩いている中後を見かけた住人たちはひそひそ話をする。それを見た中後が「僕の悪口を言っているだろう」と詰め寄る。住人たちは白々しい態度でそれを否定する。かっとなった中後が住人に掴みかかる……。
冷静に眺めてみるとくだらないけど、被害者からすればたまったものではないし、加害者からすれば悪事を働いている自覚がないから、くだらない行為をやめることは絶対にない。そうするうちに、中後が住人との口論の末に相手を突き飛ばして怪我を負わせる、なんて事件もあった。それに対する報復ということなんだろうね、翌日に中後家の庭がめちゃくちゃに荒らされた。緊張は日に日に高まって、いつ最悪の事態が起きてもおかしくなかった。
妊娠が発覚したときは驚いたけど、別に慌てたりはしなかった。避妊せずにセックスをすることも頻繁にあったから、いずれこんなことも起きるかもしれないと覚悟していたし、上手く立ち回りさえすれば、地区長を目指すにあたっての障害にはならないって考えていたから。
ただ、私と卓郎の関係は住人たちには秘密にしていたから、生まれた赤ん坊を母親のもとで堂々と育てるわけにはいかない。卓郎のもう一人の愛人である、吉行という竹細工職人のもとに預けて、南那の母親代わりになってもらって、それで子どもの問題は片づいた。ちなみにその吉行っていう女は、ケンさんの実の姉なんだけど。
実の娘ではないから、心からの愛情は抱けなかったんだろうね。吉行が厳しく、突き放すように育てたものだから、真一もよく知っているとおり、あまり感情を出さない人間に南那はなった。のみならず、ケンさんの無口なところまで似ちゃったから、より陰気になって。吉行やケンさんがやっているのを見て、遊び半分で始めた竹細工が、今では収入を得るまでになったという意味では、吉行に預けたのは間違いではなかったのかもしれないけど。
十歳になったのを機に、卓郎は南那を養子として引き取ることに決めた。吉行が大病を患って、町の病院に入院して、軽度の知的障害があるケンさん一人では育てるのが難しかったからね。
卓郎の愛人になって、子どもが生まれて、娘を養育する人間が変更になっても、私がやることは変わらない。地区長になるという野心をひた隠しながら、住人の好感度が上がるような言行を愚直に重ねていくだけ。
中後保と交流を持ったのも、地区長の座を手にするための作戦の一環だった。
中後は作家志望の文学青年で、働かずに家にこもって、夢を叶えるための努力していた。こういう人間は、保守的な小毬の住人からの受けがむちゃくちゃ悪いんだけど、中後保も当然のように白眼視されていた。隣町で働いている中後の両親は、息子の生きかたに一定の理解を示していたみたいだけど、「町で働く」という選択をした人間と地区に留まりつづける人間とでは、考えかたが根本的に違うからね。みんなとは違う行動をとるだけで、悪事を働いているも同然と見なされてしまう。犯罪に手を染めていなかろうが、ご近所トラブルもなく平穏に暮らしていようがね。
「ご近所トラブルもなく」と言ったけど、周りの人間は中後に冷たく振る舞うものだから、彼らに対する中後の感情は次第に悪化して、両者のあいだでたびたび悶着が起きるようになった。道を歩いている中後を見かけた住人たちはひそひそ話をする。それを見た中後が「僕の悪口を言っているだろう」と詰め寄る。住人たちは白々しい態度でそれを否定する。かっとなった中後が住人に掴みかかる……。
冷静に眺めてみるとくだらないけど、被害者からすればたまったものではないし、加害者からすれば悪事を働いている自覚がないから、くだらない行為をやめることは絶対にない。そうするうちに、中後が住人との口論の末に相手を突き飛ばして怪我を負わせる、なんて事件もあった。それに対する報復ということなんだろうね、翌日に中後家の庭がめちゃくちゃに荒らされた。緊張は日に日に高まって、いつ最悪の事態が起きてもおかしくなかった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

断末魔の残り香
焼魚圭
ホラー
ある私立大学生の鳴見春斗(なるみはると)。
一回生も終わろうとしていたその冬に友だちの小浜秋男(おばまあきお)に連れられて秋男の友だちであり車の運転が出来る同い歳の女性、波佐見冬子(はさみとうこ)と三人で心霊スポットを巡る話である。
※本作品は「アルファポリス」、「カクヨム」、「ノベルアップ+」「pixiv」にも掲載しています。
短い怖い話 (怖い話、ホラー、短編集)
本野汐梨 Honno Siori
ホラー
あなたの身近にも訪れるかもしれない恐怖を集めました。
全て一話完結ですのでどこから読んでもらっても構いません。
短くて詳しい概要がよくわからないと思われるかもしれません。しかし、その分、なぜ本文の様な恐怖の事象が起こったのか、あなた自身で考えてみてください。
たくさんの短いお話の中から、是非お気に入りの恐怖を見つけてください。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ジャクタ様と四十九人の生贄
はじめアキラ
ホラー
「知らなくても無理ないね。大人の間じゃ結構大騒ぎになってるの。……なんかね、禁域に入った馬鹿がいて、何かとんでもないことをやらかしてくれたんじゃないかって」
T県T群尺汰村。
人口数百人程度のこののどかな村で、事件が発生した。禁域とされている移転前の尺汰村、通称・旧尺汰村に東京から来た動画配信者たちが踏込んで、不自然な死に方をしたというのだ。
怯える大人達、不安がる子供達。
やがて恐れていたことが現実になる。村の守り神である“ジャクタ様”を祀る御堂家が、目覚めてしまったジャクタ様を封印するための儀式を始めたのだ。
結界に閉ざされた村で、必要な生贄は四十九人。怪物が放たれた箱庭の中、四十九人が死ぬまで惨劇は終わらない。
尺汰村分校に通う女子高校生の平塚花林と、男子小学生の弟・平塚亜林もまた、その儀式に巻き込まれることになり……。

それ、しってるよ。
eden
ホラー
それ、しってるよ――――。
高校2年生の山下未子(やました みこ)は、人の心を読むことができる。
その力をコントロールすることができないでいる未子は、できるだけ人と関わらないことで自分を守っていた。
何度となく転校を繰り返してきた未子は、新たな学校で、未子の力で心を読むことができない生徒――天城璃星(あまき りせ)に出会う。
璃星の周辺で不可解な事件が起きることに気付いた未子は、璃星の秘密に迫ることになって――?
秘密を暴くことは、秘密を握られること。
事実は記憶の中に、真実は心の中に。
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。

となりの音鳴さん
翠山都
ホラー
新たに引っ越してきたコーポ強井の隣室、四〇四号室には音鳴さんという女性が住んでいる。背が高くて痩身で、存在感のあまりない、名前とは真逆な印象のもの静かな女性だ。これまでご近所トラブルに散々悩まされてきた私は、お隣に住むのがそんな女性だったことで安心していた。
けれども、その部屋に住み続けるうちに、お隣さんの意外な一面が色々と見えてきて……?
私とお隣さんとの交流を描くご近所イヤミス風ホラー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる