34 / 120
疑惑
しおりを挟む
淀みがなかった言葉の羅列が止まる。わたしが言いたいこと、理解できていますか? そんなメッセージが込められた眼差しに、真一は首肯する。
「父親を亡くした直後は悲しかったし、経済的な面でも大変でしたけど、新しい地区長である西島咲子さんや、ケンさんたち他の住人が手厚くサポートしてくださったので、不幸なりに幸せではあるのかな、と認識しています。わたしは以前から趣味として竹細工作りをしていたのですが、隣町の工芸品店の好意もあって、作品を買いとってくれることになったのが大きかったですね。ささやかながらも遺産を遺してくれたおかげで、なんとか食べていけていますし」
真一が今宮家に世話になることが決まり、咲子とともに訪問したさいに、咲子が南那への思いやりが感じられない態度をとったことを、不意に思い出した。
父親を失った経緯を考えても、十代という年齢を考えても、南那は大いに同情され、慰められ、保護されるべき立場だ。それなのに、咲子が今宮家の木戸をノックするさいのあの乱暴さ。応対に出るように促す呼びかけの声のあの激しさ。よい意味で特別扱いをされていないのは明らかで、むしろ嫌っている節さえあった。
「一人暮らしで、家が広いから」という理由だけで、事前の相談もなく、真一が宿泊する場所に今宮家を選んだことも、よくよく考えると違和感を覚える。地区長の家の広さは今宮家を凌駕しているのだから、居候先は西島家でもよかったはずなのに。
南那を疎ましがっているのは咲子だけ? それとも、小毬の住人の総意? 前者だとすれば、南那は前の地区長の娘だから、利害関係が絡んでいる?
真一は小毬地区の住人の関係性や力関係を知悉していない。これ以上推理を進めたとしても、真実に到達するのは難しいだろう。閉鎖的な田舎特有の、濃密ゆえに底なしの暗黒に足を踏み入れたくない、という気持ちもある。
南那の話は終わったらしい。白米、おかず、白米、おかずと、交互に、機械のような単調さで口に運んでいる。
自力で解き明かすのは困難な謎を知るための最短ルートは、本人に問い質すことだ。そんなことくらい真一は理解していたが、
「ケンさんにもらったスイカ、食後に食べようか。まだ冷えていないと思うけど、たぶん、そんなことは無関係に美味いと思うし」
暗い話が積み重ねられるのを厭い、明るい話題へと誘導した。
南那が作った美味しい夕食を食べ、ケンさんからもらったスイカも食べ、入浴をして眠る。昨日以上にいろいろなことがあった今日という一日を、そのような形で閉じたかった。
「父親を亡くした直後は悲しかったし、経済的な面でも大変でしたけど、新しい地区長である西島咲子さんや、ケンさんたち他の住人が手厚くサポートしてくださったので、不幸なりに幸せではあるのかな、と認識しています。わたしは以前から趣味として竹細工作りをしていたのですが、隣町の工芸品店の好意もあって、作品を買いとってくれることになったのが大きかったですね。ささやかながらも遺産を遺してくれたおかげで、なんとか食べていけていますし」
真一が今宮家に世話になることが決まり、咲子とともに訪問したさいに、咲子が南那への思いやりが感じられない態度をとったことを、不意に思い出した。
父親を失った経緯を考えても、十代という年齢を考えても、南那は大いに同情され、慰められ、保護されるべき立場だ。それなのに、咲子が今宮家の木戸をノックするさいのあの乱暴さ。応対に出るように促す呼びかけの声のあの激しさ。よい意味で特別扱いをされていないのは明らかで、むしろ嫌っている節さえあった。
「一人暮らしで、家が広いから」という理由だけで、事前の相談もなく、真一が宿泊する場所に今宮家を選んだことも、よくよく考えると違和感を覚える。地区長の家の広さは今宮家を凌駕しているのだから、居候先は西島家でもよかったはずなのに。
南那を疎ましがっているのは咲子だけ? それとも、小毬の住人の総意? 前者だとすれば、南那は前の地区長の娘だから、利害関係が絡んでいる?
真一は小毬地区の住人の関係性や力関係を知悉していない。これ以上推理を進めたとしても、真実に到達するのは難しいだろう。閉鎖的な田舎特有の、濃密ゆえに底なしの暗黒に足を踏み入れたくない、という気持ちもある。
南那の話は終わったらしい。白米、おかず、白米、おかずと、交互に、機械のような単調さで口に運んでいる。
自力で解き明かすのは困難な謎を知るための最短ルートは、本人に問い質すことだ。そんなことくらい真一は理解していたが、
「ケンさんにもらったスイカ、食後に食べようか。まだ冷えていないと思うけど、たぶん、そんなことは無関係に美味いと思うし」
暗い話が積み重ねられるのを厭い、明るい話題へと誘導した。
南那が作った美味しい夕食を食べ、ケンさんからもらったスイカも食べ、入浴をして眠る。昨日以上にいろいろなことがあった今日という一日を、そのような形で閉じたかった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
神を信じぬ司祭の語り
蒼あかり
ホラー
辺境地の領主の子として産まれたエリザベート。
ある日突然姿が見えなくなるが、しばらくすると「魔物の森」の入り口で見つかる。
母は娘が悪魔に魂を乗っ取られたと疑うが、周りの者は誰も信じてはくれない。
エリザベートが成長するうちに、彼女の奇怪な行動を母が目にするようになる。
母は次第に娘を恐れ、命を狙われると訴えるが・・・
※他サイトでも掲載しています。
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ジャクタ様と四十九人の生贄
はじめアキラ
ホラー
「知らなくても無理ないね。大人の間じゃ結構大騒ぎになってるの。……なんかね、禁域に入った馬鹿がいて、何かとんでもないことをやらかしてくれたんじゃないかって」
T県T群尺汰村。
人口数百人程度のこののどかな村で、事件が発生した。禁域とされている移転前の尺汰村、通称・旧尺汰村に東京から来た動画配信者たちが踏込んで、不自然な死に方をしたというのだ。
怯える大人達、不安がる子供達。
やがて恐れていたことが現実になる。村の守り神である“ジャクタ様”を祀る御堂家が、目覚めてしまったジャクタ様を封印するための儀式を始めたのだ。
結界に閉ざされた村で、必要な生贄は四十九人。怪物が放たれた箱庭の中、四十九人が死ぬまで惨劇は終わらない。
尺汰村分校に通う女子高校生の平塚花林と、男子小学生の弟・平塚亜林もまた、その儀式に巻き込まれることになり……。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
となりの音鳴さん
翠山都
ホラー
新たに引っ越してきたコーポ強井の隣室、四〇四号室には音鳴さんという女性が住んでいる。背が高くて痩身で、存在感のあまりない、名前とは真逆な印象のもの静かな女性だ。これまでご近所トラブルに散々悩まされてきた私は、お隣に住むのがそんな女性だったことで安心していた。
けれども、その部屋に住み続けるうちに、お隣さんの意外な一面が色々と見えてきて……?
私とお隣さんとの交流を描くご近所イヤミス風ホラー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる