少女と虎といつか終わる嘘

阿波野治

文字の大きさ
上 下
20 / 120

プレッシャー

しおりを挟む
天文17年3月21日:那古野城:織田信長15歳視点

「親父殿がまたろくな褒美を与えなかった事、詫びる。
 代わりに余が黒鬼の望む褒美を与えてやるから機嫌を治せ」

 惚けた親父殿の尻拭いをしなければいけないのは情けない。
 日に日に惚けが激しくなっている。
 
「三郎様に何かもらおうとは思っていない。
 欲しい物は自分で手に入れる、俺は乞食ではない!」

「確かに黒鬼の武力なら、大概の物は自分の力で手に入れられるだろう。
 だが、今の黒鬼では手に入れられない物もあるぞ」

「ふん、珍しい物であろうと、俺の望む物でなければ意味はない!」

「黒雲雀の事を忘れたのか、余は黒鬼の望む物をよく知っているぞ」

「ふん、馬が欲しいというのは、俺が自分で言った事だ。
 三郎様が思いついた事ではない!」

「ほう、だったら賭けるか?」

「賭けだと?」

「そうだ、余が黒鬼の望む物を与えられたら、親父殿への恨みを忘れる。
 余が黒鬼の望む物を与えられなかったら、福釜城を与える、どうだ?」

「福釜城は、もともと俺が落とした城だ」

「だが、城を落としたからと言って、全てもらえる訳がないだろう。
 それは黒鬼も分かっているだろう?」

「……分かった、その賭けに乗ってやる」

「そうか、それでこそ黒鬼だ、持ってこい!」

「これは?!」

「唐物の絹織物だ、それも蜀江錦だぞ!
 金があれば手に入ると言う物ではないぞ。
 織田弾正忠家の伝手を使わなければ、千金を積んでも手に入らない逸品だ」

「これを俺にくれると言うのか?」

「そうだ、愛する女房のために、俺に頼んで唐から取り寄せたと言えばいい。
 とても喜んで、黒鬼に惚れ直すのではないか?」

「……惚れ直す、く、痛い所を突きやがって!
 絶対だな、絶対に俺に頼まれて取り寄せた事にするのだな?!」

「余は約束は破らない、破ったらこの首をくれてやる。
 ここにいる者達も、絶対に秘密は守る。
 守らなければ黒鬼に殺されるのが分かっているからな」

「……分かった、大殿への恨みはきれいさっぱり忘れる」

「それでこそ黒鬼だ、日本一の武将だ」

「そんな心にもない事を言うな、もういい、もう十分だ、ただ……」

「ただなんだ?」

「銭を払うから、もっと手に入らないか?
 絹織物は他にも色々あるのだろう?」

「余と言えどもそう簡単に手に入る物ではない。
 先ほども言っただろう、千金を積んだからと言って買えるものではないと。
 ただ、また親父殿が愚かな事をするかもしれぬ。
 その時の為に唐から取り寄せる努力はする。
 だから、親父殿が愚かな事をしない限り、手に入っても渡さぬ。
 それでなくても、正室にも渡していない蜀江錦を褒美に与えたのだ。
 次に手に入った絹織物を他人の女房に渡したら、毒を盛られかねない。
 余の正室がマムシの娘なのを忘れたか?!」

「ふん、そんな恐ろしい女を正室に迎えた三郎様が悪い。
 女房は愛らしく心優しいに限る」

「好きに言っていろ、とにかく、これで親父殿の事はなしだ」

「分かったと言っただろう、俺は何度も蒸し返すような狭量じゃない。
 それよりも、三河の件はどうなった?」

「親父殿が岡崎で大負けした。
 親父殿の側近は、親父殿を置いて真っ先に逃げ出した。
 三郎五郎兄者が命懸けで突撃しなければ、親父殿は死んでいただろう。
 岡崎城には今川家の岡部が入り、とてももう一度城攻めができる状態ではない」

「どこまで引いたのだ?」

「矢作川を渡って安祥城まで引いた。
 まともに兵が残っていたのが三郎五郎兄者だけだったので、兄者が城代となった」

「大丈夫なのか、今川方が大軍を率いてきたら負けるのではないか?」

「そうだな、負けるかもしれぬ」

「それでは助けてやった本宿の連中が孤立するではないか!」

「また助けてやってくれるか?」

「絹織物を手に入れてくれるのなら助けに行ってやる」

「さっきも言っただろう、そう簡単に手に入る物ではない。
 並の絹織物ではないのだぞ、分かっているのか?!」

「並の絹織物なら手に入るのか?」

「唐物以外なら手に入る、四大錦以外なら手に入る」

「それでいい、それで良いから、百合がよろこびそうな物を手に入れてくれ。
 今度こそ、俺が頼んで百合がよろこぶ絹織物を手に入れる」

「分かった、この国の絹織物を取り寄せてやる。
 何なら商人を紹介してやるから、自分で選んでやればいい」

「そんな恥ずかしい事ができるか!」

 よし、よし、甲賀衆に調べさせた通り、黒鬼は女房に弱い。
 女房を人質に取っていれば裏切る事はないだろう。
 上手く女房を味方に付けられたら、黒鬼を操れるかもしれない。

「分かった、だったら余が女房の喜びそうな絹織物を選んでやる。
 その代わり、本宿に500ほど援軍を送ってやってくれ」

「嫌だ、助けてはやるが、此方に利のない手伝い戦は嫌だ」

「さっき助けると言っていたではないか、絹織物では不足か?」

「不足だ、武功を立てた将兵に与える銭が稼げない。
 今川や松平の領地切り取り勝手も認めろ」

「いくらなんでも切り取り勝手は与えられん。
 これまで通り、夜盗働きで奪った物は全て自分の物にして良い。
 だが、城地は駄目だ、いくつか城地を奪った後で1つ与えるくらいだ」

「いくつだ、いくつの城地を奪ったら城1つくれる?」

「5つだ、5つの城地を奪ったら、好きな城地を1つくれてやる」

「分かった、だったら宝飯郡の城を全部奪ってやる。
 そうすれば今川と松平の目は、本宿ではなく宝飯郡に向くだろう?」

「水軍を使って海から襲うのか、それは面白い、好きにやれ。
 何なら遠江でも駿河でも好きに襲っていいぞ」

「言ったな、後で言っていないとは言わさんぞ!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

神を信じぬ司祭の語り

蒼あかり
ホラー
辺境地の領主の子として産まれたエリザベート。 ある日突然姿が見えなくなるが、しばらくすると「魔物の森」の入り口で見つかる。 母は娘が悪魔に魂を乗っ取られたと疑うが、周りの者は誰も信じてはくれない。 エリザベートが成長するうちに、彼女の奇怪な行動を母が目にするようになる。 母は次第に娘を恐れ、命を狙われると訴えるが・・・ ※他サイトでも掲載しています。

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

あなたのサイコパス度が分かる話(短編まとめ)

ミィタソ
ホラー
簡単にサイコパス診断をしてみましょう

視える僕らのルームシェア

橘しづき
ホラー
 安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。    電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。    ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。 『月乃庭 管理人 竜崎奏多』      不思議なルームシェアが、始まる。

意味が分かると怖い話 完全オリジナル

何者
ホラー
解けるかなこの謎ミステリーホラー

奇談

hyui
ホラー
真相はわからないけれど、よく考えると怖い話…。 そんな話を、体験談も含めて気ままに投稿するホラー短編集。

冬の水葬

束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。 凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。 高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。 美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた―― けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。 ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。

処理中です...