最強商人土方歳三

工藤かずや

文字の大きさ
上 下
7 / 28

1-7それぞれの修羅

しおりを挟む
その朝、芹沢は平山、野口、平間などの一派と新入り隊士八名を伴って屯所を出た。
土方にもすぐにその報告は来たが、彼が何をしようとしいるのかまるで見当がつかなかった。

だが、万一の集団脱走に備え、監察方の山崎、尾形、吉村らに厳重な監視を命じた。
壬生浪士隊結成以来、芹沢は鬱々とやりきれぬ日々を過ごして来た。

自分は栄光ある元水戸浪士隊の大幹部であり、近藤や土方のような多摩の郷仕上がりの馬の骨とは違う。
自分の使命は朝廷の先駆けとなって佐幕を倒すことである。

それが皮肉にも骨の髄から佐幕派の近藤一派と、不逞浪士取締という会津の犬に成り下がった。
浪士隊の清川が攘夷の先駆けとして、江戸へ引き返すと宣言した時なぜ合流して尖兵とならなかったのか。

わざわざ京まで浪士隊と御所を拝観し、何もせず徒手空拳で江戸へ舞い戻るのがたまらなかったのだ。
京で朝廷のために何かしたい!

それだけが芹沢を突き動かして来た。
遅きに失したが九月十八日ついに意を決して、有栖川織仁に直訴すべく行動を起こしたのだ。

このれは即座に会津探索方情報網にも引っかかった。
近藤と土方は芹沢の意外な行動に臨戦態勢を取った。

有栖川邸は御所内猿が辻にあり、宮は孝明帝の妹で江戸へ将軍家茂へ嫁いだ皇女和宮の許婚としても知られている。

有栖川宮は突如現れた新選組の芹沢にむろん会うことはしなかった。
が、側近を通じて「勤王の志大儀である。だが、今はその時にあらず。時が来たなら必ずや先駆けとなって尽くすよう」と言う言葉を頂いた。

新選組は宮を頂く長州の仇敵である。
芹沢のそんな行動を間に受けるほど、宮は世間知らずではない。体良く芹沢を追い返したのだ。

だが、その言葉に芹沢は欣喜雀了して屯所への帰途に着いた。
芹沢にとっては、まさに生涯京最良の栄光の日であった。
屯所の土方たちは、角屋最大の大広間「扇の間」に祝宴の用意を終え芹沢たちの帰りを待っていた。

芹沢の動向は、刻一刻と監察方と会津から入って来る。
新選組全隊士が集まって「新選組」の初宴が始まったのは、暮れ六つ(午後六時過ぎ)である。

主客の芹沢は上席で殊の外上機嫌で、近藤、日日、山南ら大幹部の盃を受けた。
新見錦が勤王の疑いで昨夜死に至ったことなど、思いもしていない。もし、知っていたなら芹沢の心は怒りと悲しみで荒れ狂い、阿鼻叫喚の宴となったであろう。

土方らの勧めでいつになく盃を重ね、酒に強い芹沢が酩酊状態となっていた。
芹沢のは胸中は。今朝の有栖川宮の言葉でいっぱいだった。

嬉しかった!とにかく帝の孝明帝より倒幕の志強く、朝廷の実力者言われる宮から労いの言葉が嬉しかった。
酔眼で近藤、土方ら大幹部を見下ろしながら、今に俺がこやつら会津の犬どもを一掃してくれるわ!と思っていた。

宴が終えたのは、夜四ツすぎ(午後十時過ぎ)であった。
芹沢は泥酔し、平山と平間に両側を抱えられ、やっと屯所へ戻るあり様だった。

屯所の八木邸には芹沢の愛妾のお梅、平山の相方桔梗屋の小栄、平間の馴染み女輪違屋の糸里が待っており、さらに酒宴が開かれた。

そこへどういうわけか、芹沢たちとは飲んだことのない土方、総司までもが加わって芹沢に盃を進めた。
芹沢は少しも疑うこともなく酒杯を重ねた。

朝の有栖川邸でのことで、芹沢の心は高揚していたのだ。
有栖川邸が俺を心に止められ、危急存亡の折には頼りにすると言われた。

もう俺は会津の犬ではない。
嬉しかった。とにかくその宮のお言葉が嬉しかったのだ。
暁九ツ(十一時すぎ)になると、さすがに芹沢たちにも疲れが周り御開きとなった。

八木邸客間の八畳間に芹沢とお梅、屏風を引き回した横に平山と小栄、台所近くの六畳間に平間と糸里が同衾した。

芹沢は高いびきですぐに寝付いた。
異変はそれから半刻後に起きた。
黒ずくめの男たち四人が中庭から客間へ侵入し、抜刀して立ててあった屏風を芹沢に倒したのだ。

四人は屏風の上から芹沢をめった突きにした。
暗かったため刀は芹沢の急所を突くに至らず、芹沢はその痛みで我に返った。

腹、首、胸を刺されていたが、屏風をはねのけた飛び起きた。
大刀はない。
手探りで枕元に置いた脇差を抜いた。

その間も兇漢たちの攻撃は続く。
喚きながら脇差を振り回し、間合いから男たちを遠ざけた。
幸い致命傷はなく脇差は使える。

兇漢たちの正体はすぐに分かった。
やっと有栖川宮のお言葉を得て、今死んでたまるか!
芹沢にあったのはそれだけである。

平山とお梅、小栄はすでに死亡しているのが分かった。
八畳間で大刀を持った四人を、脇差で相手にするのはさすがに分が悪い。

次第に手傷を負っていく。
大刀があれば互角に戦えるのだが、まだ酒も残っている。
芹沢の脳裏に、八木邸の間り図が一瞬浮かんだ。

中庭側の廊下を台所へ進めば、子供の小部屋がある。
そこへ行けば、一対一の戦いに持ち込める。
深酒の後の脳裏にそれが浮かんだというのは、さすが芹沢と言える。

だが、小部屋の入り口には、いつも子供の小机が置かれていることまでは芹沢は知らなかった。
大刀で背後から斬り刻まれながら、芹沢は廊下を走った。

芹沢自身は走ったつもりだが、よたよた進んだに過ぎない。
やっと小部屋前にたどり着き、部屋へ入ろうとした芹沢を廊下を境に置かれた小机が遮った。

足を取られ、芹沢は闇の中で前のめりに転倒した。
そこに八木邸の子供が就寝していた。
追って来た兇漢二名が、折り重なって芹沢に襲いかかった。

喉にとどめを刺され、芹沢は生き絶えた。
最後の最後、芹沢の脳裏にあったものは、有栖川宮の言葉であった。

暗黒の闇へ遠のいていく意識の中で、「頼りにしておるぞ」との言葉だけが聞こえていた。
最悪の修羅の中で、芹沢はあるいは笑みを浮かべていたかもしれない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

残影の艦隊~蝦夷共和国の理想と銀の道

谷鋭二
歴史・時代
この物語の舞台は主に幕末・維新の頃の日本です。物語の主人公榎本武揚は、幕末動乱のさなかにはるばるオランダに渡り、最高の技術、最高のスキル、最高の知識を手にいれ日本に戻ってきます。 しかし榎本がオランダにいる間に幕府の権威は完全に失墜し、やがて大政奉還、鳥羽・伏見の戦いをへて幕府は瓦解します。自然幕臣榎本武揚は行き場を失い、未来は絶望的となります。 榎本は新たな己の居場所を蝦夷(北海道)に見出し、同じく行き場を失った多くの幕臣とともに、蝦夷を開拓し新たなフロンティアを築くという壮大な夢を描きます。しかしやがてはその蝦夷にも薩長の魔の手がのびてくるわけです。 この物語では榎本武揚なる人物が最北に地にいかなる夢を見たか追いかけると同時に、世に言う箱館戦争の後、罪を許された榎本のその後の人生にも光を当ててみたいと思っている次第であります。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

出撃!特殊戦略潜水艦隊

ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。 大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。 戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。 潜水空母   伊号第400型潜水艦〜4隻。 広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。 一度書いてみたかったIF戦記物。 この機会に挑戦してみます。

処理中です...