上 下
38 / 260
第一章『忍び寄る影編』

第三十四話 明ける空は紫

しおりを挟む
 ラン族の雄はつがいを見つけると、首筋に噛みついてしるしをつけるらしい。
 これは本能によるもので、する、しないが自由に選択できる次元のお話ではない。
 だから狼族のこどもを生めるのは狼族だけだと、大昔から決まっていた。

 彼らほどではないが、マオ族も、それなりに不便な獣人族のひとつだと思う。
 
 猫族は女を大切にする。
 女の数が、極端に少ないからだ。
 その上、子を成しにくい種族とくれば、必然と力関係は定まる。

 一妻多夫。猫族に生まれた女は姫のごとくもてはやされ、父親の違うこどもをたくさん生む。
 そうした定めのもとに生まれた母は、なにを血迷ったのか、一族を飛びだした。

 やがて生まれたのが自分。父親は、知らない。

「あなたは、まだ月が眠らない明け方に生まれたのよ、旭月シューユェ

 あさひつき。思い返せば、安直な名づけだと笑えてくる。
 こんなに可愛いこどもに恵まれて幸せだと母はいうけれど、それならどうして、父の姿がどこにもないのだろう。
 幼心に、さびしかった。

 そして物心がつくころ、唯一の家族だった母が死んだ。

 なんのことはない。
 たまたま行商でおとずれた街で、たまたま裕福な屋敷の放蕩ほうとう息子の目に止まってしまい、そいつがたまたま女好きで横暴で残虐な男だった。それだけ。
 いろんな『たまたま』がかさなり、無残にも母のいのちは奪われた。
 身勝手な人間ケダモノに、殺されたのだ。

 ──逃げなさい、旭月!
 ──北へ! 北へ行くのよ!

 非力なこどもでしかなかった自分は、言われるがままに逃げだすことしかできなかった。

 昼は太陽を、夜は星の位置をたよりに、広大な地をがむしゃらに駆けた。
 そうして、終わりのない道に、身もこころも疲れ果てたとき。

「にゃんにゃんだ!」

 寒い寒い山奥で、あの子に、出会ったのだ。


  *  *  *


 多くの種族と民が暮らす央原おうげんにおいて、あきらかに一線を画した地が存在する。
 西北の翠海すいかい。その最北端に位置する百杜はくとに住まう一族は、外界とのいたずらなつながりを嫌う。
 そのため、古くから謎多き秘境とつたえられてきた。

 そんなおとぎ話のような土地に、たどり着いたなんて。

 粉雪のふりしきる山にて。
 疲労と空腹で行き倒れた旭月を見つけたのは、くりくりとした瑠璃るりの瞳の女の子だった。

 めずらしいすず色の毛並みと、藍玉らんぎょくのような瞳をした子猫を、たいそう気に入ったらしい。
「にゃんにゃんもいくのー!」と駄々をこねて、頭をかかえた大人たちが渋々聞き入れていた。

(おれは、どうなるんだろう……)

 獣人と知られることの危険を嫌でも痛感していたのに、衰弱した旭月は、ある失態をおかした。
 
(ただの猫のふりをすれば、すこしはになるかな……)

 そう考えていたことを、口にだしてしまっていたのだ。
 はっと我に返ったとき、終わった、と思った。

 そんな旭月の絶望などくずかごへ放り投げるように、幼い女の子は無邪気に手をたたいて喜んだ。

「旭月」
「じゅーゆぇ!」
「シューユェ」
「じゅう、ゆぇ!」
「……もういいよ、それで」

 二、三歳くらいだろうか。根負けして名前を教えても、発音があやしい。
 そんなに踏んばらなくてもいいだろうに。早い段階で訂正をやめた。

 この子の名前は、梅雪メイシェというらしい。大の大人たちがへこへこと頭を下げて敬っている、とんでもない『お嬢さま』だ。
 だが、甘やかされて育ったわがままな『お姫さま』かというと、それも違う。

「じゅーゆぇも、たべゆ?」

 梅雪は、旭月のことをむやみに言いふらす真似をしなかった。

(なんで?)

 子猫が人の言葉をしゃべることを、だれにも話さなかった。

(なんで……)

 そればかりか、世話係の目を盗んで、自分の食事だとか点心おやつを、こっそりわけてくれた。
 卑しい獣でしかない旭月の目線までかがんで、友として見てくれたのだ。

(……こんな人間が、いるなんて)

 旭月に食べるものの半分をわけていた梅雪は、年のわりにからだがちいさくて。
 無性に泣きだしてしまいたくなった。
 そんな旭月とは正反対に、梅雪は笑みをたやさない子だった。

「ずーゆぇ! ずーゆぇ! みてー!」

 ちょっとは進歩したけれど、やっぱり舌足らずな梅雪。
 なにやら得意げに紙きれを見せられて、不覚にも笑ってしまった。
 ミミズみたいな墨で書かれていたのは、かろうじて読める『紫月』のふた文字。

 空があからむ明け方は、月もあかいというけれど。
 この子にとってのあさひは、むらさきいろに見えたのかもしれない。

梅梅メイメイがいうなら、でいいよ。がいい」

 そうして『旭月シューユェ』は、『紫月ズーユェ』となったのだ。

 いつの間にか冬を越え、ふくらんだ蕾がほころぶ季節をむかえていた。


  *  *  *


 早いもので、四年もの月日が流れる。
 梅雪とは仲睦まじくすごしていた。
 あの日までは。

「あぁもう、うるさいっ!」

 その日は、すこぶる虫の居所が悪かった。
 いつもはかぎ状に垂れたしっぽをぴんと立て、錫色の毛を逆立てた紫月に、梅雪は肩をびくつかせて右手を引っ込める。

「さわるなよ、あっちに行けよ!」

 良家のお嬢さまが可愛がる猫として、ふさわしく振る舞ってきたつもりだった。
 だからこんな癇癪かんしゃくも、はじめてだ。

(なんで……なんでなんでなんで!)

 おまえが駄々をこねるから、ここに来たのに。
 おまえが寒いと言うから、夜は丸まって一緒に寝ているだろう。
 おまえが気持ちよさそうに毛をなでるから、本当は苦手だけど、一緒に湯だって浴びられる、なのに!

(梅梅が、おれじゃない猫をだきしめて、なでてた……!)

 それがどうしようもなく、腹立たしかった。

「紫月……」
「うるさいうるさいっ! あいつのところに行けばいいだろ、ばかっ!」

 聞く耳は持ってやらない。
 わっとまくし立てた紫月のほうが、たまらなくなって、へやを飛びだした。

「なんでだよ……おれには、梅梅しかいないのに……」

 ひとときの激情が冷めてしまうと、あとには虚しさだとか、後悔だけが残る。

「……おれ以外のやつと、なかよくしてほしくない……」

 嫌いになりたいと思えば思うほど、梅雪の笑顔が浮かぶ。
 はじめて知る感情に戸惑うその日、百杜の地にきて、はじめて独りの夜をすごした。
 凍えて凍えて、どうにかなりそうだった。

 自分勝手に飛びだした手前、のこのこと戻るのはためらわれる。
 けれど、すこしだけならと、翌日こっそり屋敷に忍び込んで、それで。

「薬草が足りない! とりに行くんだ、早く!」

 寝台に横たわった梅雪の、変わり果てた姿を目の当たりにしてしまう。

 ──その瞬間、世界のなにもかもが色をうしない、ぼろぼろとくずれ落ちる音を聞いた。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

アイオライト・カンヴァス -交わることのない、俺と、君の色-

BL / 連載中 24h.ポイント:3,757pt お気に入り:67

「俺は小説家になる」と申しております

現代文学 / 連載中 24h.ポイント:746pt お気に入り:4

折角転生したのに、婚約者が好きすぎて困ります!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:156pt お気に入り:1,256

私の日常を返してください

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:298pt お気に入り:331

私の愛する人は、私ではない人を愛しています

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:15,124pt お気に入り:6,738

平凡な私が選ばれるはずがない

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:5,120pt お気に入り:151

「無能はいらない」と言ったのはあなた達ですよね……?

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:49pt お気に入り:626

【R18BL】学年二位は、学年一位の命令を聞く

BL / 連載中 24h.ポイント:11,185pt お気に入り:550

逃げても絶対に連れ戻すから

恋愛 / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:75

処理中です...