40 / 49
桐島凧
08
しおりを挟む
ホムンクルスの製造に着手してからの五年間、家に帰ることすら煩わしかったため、研究所に居住スペースを設けて暮らしていた。つまり、俺の服ならばそれなりにある。目の前の彼は、精神は男性であるので、本人が良いのならば服を買いに行くまでの間は俺のを貸せる。試しに、あまり着ていないジャージを見せると、彼は喜んで受け取った。俺が着るのでもサイズがやや大きかったため、彼には大きすぎたのだが、体型を隠すことができたのでいいだろう。
「──やはり、その身体は嫌か?」
袖を折り返してやりながら尋ねると、彼はこくりと頷いた。
「なんか、『これは違う』みたいな感じがするというか……」
「そうか」
まあ、そうだろう。身体と精神の性別が違っているのだから。ならば、できるだけその違和感をなくしてやりたい。
あとは……髪と声か? 声に関しては、いろいろと準備が必要になるため後回しになるが、髪は切るだけだ。
髪を切りたいかと訊くと、再び頷いた。彼を椅子に座らせ目の前に鏡を置くと、ハサミの刃を髪に当てる。失敗しても大丈夫なように、最初は肩にかかるぐらいの長さにそろえよう。そう思いながら、一房切ったのだが。
一瞬にして、元の長さに戻った。
──そういえば、ケガをしてもすぐに治るように、身体の一部が欠けたとしても完璧に再生されるように、彼の身体を設計した。髪も身体の一部になるから、切っても元の長さに戻ったのだろう。思っていたより不便だな。
髪が切れないとなると、残す手段は結ぶことぐらいか。根本から編み込んで上の方で一つに結べば、見た感じの長さは変わる……はず。
大丈夫、三つ編みのやり方はわかるし、俺の母親は元美容師だ。それに、最悪ネットで検索すればいい。ヘアゴムも、服の袖を止めたり髪をまとめたりする用に常備しているものがある。なんとかなるはずだ。
そう意気込んでから一時間後、ようやく完了した。ネットは凄いとだけ感じた。あとは、やり方を彼に教えるだけだ。……また今度でいっか。
思い付く限りの、生活するのに必要な最小限の知識──蛇口の使い方やトイレの使い方などを説明しているとき、ケータイが鳴った。相手は赤川義朝だったため、念のため彼に聞こえないよう廊下に出る。
「はい。桐島だ」
『桐島、訊きたいことがあるのだが、いいだろうか?』
「なんだ?」
『なぜ、研究員を勝手に解雇したのかね?』
やっぱり、と思った。あの研究者二人は、赤川が送ってきたのだ。
「あの二人が、勝手に研究を進めた。おかげで、予定していたのとは違うものになってしまった。そんなやつらを、手元に残しておけるか?」
『たしかにそうだね』
赤川は組織の長だ。自身にも経験があるのか、その件はこれで終わった。だが。
『……そうそう、あの二人にホムンクルスが完成したと言われたのだが、本当か?』
「……一応、完成した」
完成したが、渡すわけにはいかない。
『そうか。ならば、作成方法を教えてくれ。さっそく作っていきたい』
「そのことなんだが、まだホムンクルスに対して調べたいことがあるし、観察が必要だ。あんただって、今から中途半端なものを作り出すより、数年待って完璧なものを作るほうがいいのではないか?」
『……なるほど。今の段階で作り出すのは、資源の無駄か。ちなみに、完璧なものを作れるようになるには、どれぐらいかかるだろうか』
「まだハッキリとは言えないが……五年はかかるだろう」
『そうなのか。では、これから君はそれに取りかかってくれ』
「わかった」
よし、これで五年の猶予ができた。それにしても、ずいぶん騙しやすいな。俺はそれほど口が立つわけではないが、そんな俺でもこの結果だ。本当にこいつは組織の長なのか? まあ、俺は助かったのだから今はいい。
あとは……そうだ。
「一つ、頼みたいことがあるのだが」
後日、研究所に段ボールが届いた。
中に入っていたのは、工具セットと細々とした部品、ボイスチェンジャーの作り方をまとめたDVD。赤川に頼み、技術屋から送ってもらったものだ。あとは、これを彼に見せて作らせる。ボイスチェンジャーが壊れたとき、自力で作れるようにするためだ。
俺自身、工具を触るのは初めてのため、サポートらしいサポートができず、ほとんど一人で完成させていた。チョーカー型のそれは、どういう原理か首に巻くだけで声が低くなる。彼は嬉しそうに何度も声を出していたから、俺のしたことは間違いではなかったのだろう。
「──やはり、その身体は嫌か?」
袖を折り返してやりながら尋ねると、彼はこくりと頷いた。
「なんか、『これは違う』みたいな感じがするというか……」
「そうか」
まあ、そうだろう。身体と精神の性別が違っているのだから。ならば、できるだけその違和感をなくしてやりたい。
あとは……髪と声か? 声に関しては、いろいろと準備が必要になるため後回しになるが、髪は切るだけだ。
髪を切りたいかと訊くと、再び頷いた。彼を椅子に座らせ目の前に鏡を置くと、ハサミの刃を髪に当てる。失敗しても大丈夫なように、最初は肩にかかるぐらいの長さにそろえよう。そう思いながら、一房切ったのだが。
一瞬にして、元の長さに戻った。
──そういえば、ケガをしてもすぐに治るように、身体の一部が欠けたとしても完璧に再生されるように、彼の身体を設計した。髪も身体の一部になるから、切っても元の長さに戻ったのだろう。思っていたより不便だな。
髪が切れないとなると、残す手段は結ぶことぐらいか。根本から編み込んで上の方で一つに結べば、見た感じの長さは変わる……はず。
大丈夫、三つ編みのやり方はわかるし、俺の母親は元美容師だ。それに、最悪ネットで検索すればいい。ヘアゴムも、服の袖を止めたり髪をまとめたりする用に常備しているものがある。なんとかなるはずだ。
そう意気込んでから一時間後、ようやく完了した。ネットは凄いとだけ感じた。あとは、やり方を彼に教えるだけだ。……また今度でいっか。
思い付く限りの、生活するのに必要な最小限の知識──蛇口の使い方やトイレの使い方などを説明しているとき、ケータイが鳴った。相手は赤川義朝だったため、念のため彼に聞こえないよう廊下に出る。
「はい。桐島だ」
『桐島、訊きたいことがあるのだが、いいだろうか?』
「なんだ?」
『なぜ、研究員を勝手に解雇したのかね?』
やっぱり、と思った。あの研究者二人は、赤川が送ってきたのだ。
「あの二人が、勝手に研究を進めた。おかげで、予定していたのとは違うものになってしまった。そんなやつらを、手元に残しておけるか?」
『たしかにそうだね』
赤川は組織の長だ。自身にも経験があるのか、その件はこれで終わった。だが。
『……そうそう、あの二人にホムンクルスが完成したと言われたのだが、本当か?』
「……一応、完成した」
完成したが、渡すわけにはいかない。
『そうか。ならば、作成方法を教えてくれ。さっそく作っていきたい』
「そのことなんだが、まだホムンクルスに対して調べたいことがあるし、観察が必要だ。あんただって、今から中途半端なものを作り出すより、数年待って完璧なものを作るほうがいいのではないか?」
『……なるほど。今の段階で作り出すのは、資源の無駄か。ちなみに、完璧なものを作れるようになるには、どれぐらいかかるだろうか』
「まだハッキリとは言えないが……五年はかかるだろう」
『そうなのか。では、これから君はそれに取りかかってくれ』
「わかった」
よし、これで五年の猶予ができた。それにしても、ずいぶん騙しやすいな。俺はそれほど口が立つわけではないが、そんな俺でもこの結果だ。本当にこいつは組織の長なのか? まあ、俺は助かったのだから今はいい。
あとは……そうだ。
「一つ、頼みたいことがあるのだが」
後日、研究所に段ボールが届いた。
中に入っていたのは、工具セットと細々とした部品、ボイスチェンジャーの作り方をまとめたDVD。赤川に頼み、技術屋から送ってもらったものだ。あとは、これを彼に見せて作らせる。ボイスチェンジャーが壊れたとき、自力で作れるようにするためだ。
俺自身、工具を触るのは初めてのため、サポートらしいサポートができず、ほとんど一人で完成させていた。チョーカー型のそれは、どういう原理か首に巻くだけで声が低くなる。彼は嬉しそうに何度も声を出していたから、俺のしたことは間違いではなかったのだろう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる