37 / 49
桐島凧
06
しおりを挟む
『カイト君、誕生日おめでとう! プレゼント渡したいから、今日そっちに行ってもいいかなぁ?』
『悪い、今見た。17時には終わるから、それ以降なら大丈夫だ。ありがとう』
『了解! お仕事頑張ってね~』
「カノジョか?」
昼休み。小春からのメールに返事を返していると、先輩からそう尋ねられた。
「まあ、そうっすね」
「そうか、大事にしろよ」
「うっす」
なぜバレたのか……? メールの文面は見えないようにしていたのに。まさか、超能力者か? 思考が読めるのか?
「今、変なこと考えてるだろ」
「なぜバレた」
思わずそう言うと笑われた。解せぬ。
「お前、表情が柔らかくなったよな。前まで人形みたいだったのに」
「なんすか。俺、そんなに変わってます?」
「おう、変わってる変わってる」
先輩は豪快に笑いながら、俺の頭を掻き回す。髪型が崩れるからやめて欲しいが、まあいい。今日は気分もいいしな。
「桐島。お前に電話だ」
休憩が終わり、中断していた作業を再開しようと手袋をはめ直したとき。先輩から電話の子機を差し出された。相手が誰なのかを尋ねたが、首を横に振られた。仕方なく、子機を耳に当てる。
「はい。桐島です」
『君が桐島か。思っていたよりも声が若いな。歳はいくつかね?』
「……どこに言う必要が? それより、あなたは誰ですか?」
『名前を訊かなかったのかね? 俺は赤川義朝。誰かはわかるだろう?』
赤川義朝。研究費が足りなくて悩んでいた所長に対し、研究費を出す代わりに指示した物を作れという提案をしてきた人物。数日前の会議で、赤川の提案を承けたはずだが。
「知ってますけど、何の用ですか?」
なぜ、名指しで俺を?
俺は、この研究所の中ではまだまだ下っ端だ。たしかにいくつか論文を出してはいるが、俺にはまだ大きな成果がない。だから、なぜ俺に電話を掛けてきたのかがわからない。
赤川は、芝居のかかった調子で、こう答えた。
『君に一つ、依頼したいことがある。──君のことは、噂で知っているよ。そこに置いておくにはもったいないほどの、才能をね。そんな君に、俺の願いを叶えてもらいたい』
「──ものによりますけど。何ですか? 願いって」
『君なら、必ず成功させられる。──人類の夢、ホムンクルスの生成にな』
ホムンクルス──人造人間。
人によって作られた、人間。
「──テメェ馬鹿にしてんのか? そんな非現実的なこと、できるわけがねェだろ。それに、もしも本当に生成できたとしてみろ。人の価値はどうなんだ? 生まれたホムンクルスに人権はあるのか? いくらあんたが金を出してくれていようとも、俺はその願い、叶えるつもりはねェ」
しんと、部屋が静まりかえった。先輩は、あわあわと口を動かしている。
しばらくしてから、子機から声が流れる。
『──それならば、これはどうだろう。君の病気の治療薬。つい最近、うちの構成員がとある場所から入手してな。それを君にやろう。どうだろうか?』
「──断る。俺は、生命倫理に反したくない」
『それでは──』
俺は、赤川が何かを言う前に、プツリと電話を切った。
ああ、腹が立つ。なんとか耐えたが、これ以上は無理だな。
子機を机の上へ雑に放り、手袋もゴミ箱に投げ入れる。
「俺、もう帰る」
「はぁ!?」
先輩が、目を見開いた。
「桐島、まだ作業あるだろ!? せめてそれをやってから──」
「明日にまわしても大丈夫なやつしかねェよ。んじゃ、また」
先輩の制止も聞かずに、研究所を出た。これ以上ここにいると、先輩たちに迷惑がかかる。
はやく、あの話を忘れよう。このままだとむしゃくしゃするだけだ。
今日は、俺の誕生日だし。
……そうだ、小春だ。小春を呼ぼう。今日は日曜日だから、あいつは休みだ。きっと、すぐに来てくれる。
メールを送ると、すぐに返事が来た。今から、家に向かってくれるようだ。
俺もはやく帰らなくては。あいつを待たせてしまう。
家でいくら待っても、小春は来なかった。
何度か電話を掛けてみたが、一向に繋がる気配もない。
もしかして何かあったのでは、と思い始めたとき、ようやく電話が掛かってきた。
しかし、掛かってきた番号は小春のものだったが、電話の声は男性のものだった。
声の主は、小春の父のもの。彼は、俺に「はやくここまで来い」と、俺が通院している病院を示した。
言われた通り病院まで行くと、俺の主治医が待っていた。
そして、主治医から日向小春が事故にあい、即死だったことを告げられた。
「桐島君、ごめんね……」
主治医が、申し訳なさそうに言う。管轄外であるはずの彼がここにいるのは、俺のことをよく知る人に言ってもらったほうが傷つきにくいだろうとか、そういった配慮なのだろう。
「別に、あなたのせいじゃないでしょ……」
顔を背け、涙をこらえる。誰に彼女の死を告げられようと、心臓にナイフが突き刺さったように胸は痛む。
「桐島君、無理しなくていい。私でよければ、いくらでも話を聞くよ」
差し出されたティッシュで涙を拭く。それでも、ダムが決壊したかのように溢れてくる。
「──どうして、俺よりも先にあいつが死なないといけなかったのですか?」
俺は、いつ死んでもおかしくない病気を抱えていた。それに対し、小春は羨ましいほどの健康体だった。
だから、先に死ぬのは俺だと思っていた。あいつが死ぬ未来なんて、想像できなかったのだ。
「あいつは──命の恩人だった。あいつがいたからこそ、俺は生きたいと思えた。それなのに、どうして──」
──どうして、あいつが死んだんだ。あんないいやつに、死ななくてはいけない理由があったのか。どうして、俺が生きてあいつが死んだのか。どうして、自分勝手な俺が生きているのか。
どうして、どうして、どうして──。
あいつがいなければ、生きる意味なんてないというのに。
「……そうか──やり直せばいいんだ──」
「桐島、君?」
「そうだ、作ればいいじゃねェか……はは、ははははは……」
このときの俺は、はっきり言って狂っていた。
病院を出た俺は、すぐに赤川義朝に電話し、莫大な研究費と俺用の研究室を貰った。
それから5年後、俺はついにホムンクルスを作ったのだった。
『悪い、今見た。17時には終わるから、それ以降なら大丈夫だ。ありがとう』
『了解! お仕事頑張ってね~』
「カノジョか?」
昼休み。小春からのメールに返事を返していると、先輩からそう尋ねられた。
「まあ、そうっすね」
「そうか、大事にしろよ」
「うっす」
なぜバレたのか……? メールの文面は見えないようにしていたのに。まさか、超能力者か? 思考が読めるのか?
「今、変なこと考えてるだろ」
「なぜバレた」
思わずそう言うと笑われた。解せぬ。
「お前、表情が柔らかくなったよな。前まで人形みたいだったのに」
「なんすか。俺、そんなに変わってます?」
「おう、変わってる変わってる」
先輩は豪快に笑いながら、俺の頭を掻き回す。髪型が崩れるからやめて欲しいが、まあいい。今日は気分もいいしな。
「桐島。お前に電話だ」
休憩が終わり、中断していた作業を再開しようと手袋をはめ直したとき。先輩から電話の子機を差し出された。相手が誰なのかを尋ねたが、首を横に振られた。仕方なく、子機を耳に当てる。
「はい。桐島です」
『君が桐島か。思っていたよりも声が若いな。歳はいくつかね?』
「……どこに言う必要が? それより、あなたは誰ですか?」
『名前を訊かなかったのかね? 俺は赤川義朝。誰かはわかるだろう?』
赤川義朝。研究費が足りなくて悩んでいた所長に対し、研究費を出す代わりに指示した物を作れという提案をしてきた人物。数日前の会議で、赤川の提案を承けたはずだが。
「知ってますけど、何の用ですか?」
なぜ、名指しで俺を?
俺は、この研究所の中ではまだまだ下っ端だ。たしかにいくつか論文を出してはいるが、俺にはまだ大きな成果がない。だから、なぜ俺に電話を掛けてきたのかがわからない。
赤川は、芝居のかかった調子で、こう答えた。
『君に一つ、依頼したいことがある。──君のことは、噂で知っているよ。そこに置いておくにはもったいないほどの、才能をね。そんな君に、俺の願いを叶えてもらいたい』
「──ものによりますけど。何ですか? 願いって」
『君なら、必ず成功させられる。──人類の夢、ホムンクルスの生成にな』
ホムンクルス──人造人間。
人によって作られた、人間。
「──テメェ馬鹿にしてんのか? そんな非現実的なこと、できるわけがねェだろ。それに、もしも本当に生成できたとしてみろ。人の価値はどうなんだ? 生まれたホムンクルスに人権はあるのか? いくらあんたが金を出してくれていようとも、俺はその願い、叶えるつもりはねェ」
しんと、部屋が静まりかえった。先輩は、あわあわと口を動かしている。
しばらくしてから、子機から声が流れる。
『──それならば、これはどうだろう。君の病気の治療薬。つい最近、うちの構成員がとある場所から入手してな。それを君にやろう。どうだろうか?』
「──断る。俺は、生命倫理に反したくない」
『それでは──』
俺は、赤川が何かを言う前に、プツリと電話を切った。
ああ、腹が立つ。なんとか耐えたが、これ以上は無理だな。
子機を机の上へ雑に放り、手袋もゴミ箱に投げ入れる。
「俺、もう帰る」
「はぁ!?」
先輩が、目を見開いた。
「桐島、まだ作業あるだろ!? せめてそれをやってから──」
「明日にまわしても大丈夫なやつしかねェよ。んじゃ、また」
先輩の制止も聞かずに、研究所を出た。これ以上ここにいると、先輩たちに迷惑がかかる。
はやく、あの話を忘れよう。このままだとむしゃくしゃするだけだ。
今日は、俺の誕生日だし。
……そうだ、小春だ。小春を呼ぼう。今日は日曜日だから、あいつは休みだ。きっと、すぐに来てくれる。
メールを送ると、すぐに返事が来た。今から、家に向かってくれるようだ。
俺もはやく帰らなくては。あいつを待たせてしまう。
家でいくら待っても、小春は来なかった。
何度か電話を掛けてみたが、一向に繋がる気配もない。
もしかして何かあったのでは、と思い始めたとき、ようやく電話が掛かってきた。
しかし、掛かってきた番号は小春のものだったが、電話の声は男性のものだった。
声の主は、小春の父のもの。彼は、俺に「はやくここまで来い」と、俺が通院している病院を示した。
言われた通り病院まで行くと、俺の主治医が待っていた。
そして、主治医から日向小春が事故にあい、即死だったことを告げられた。
「桐島君、ごめんね……」
主治医が、申し訳なさそうに言う。管轄外であるはずの彼がここにいるのは、俺のことをよく知る人に言ってもらったほうが傷つきにくいだろうとか、そういった配慮なのだろう。
「別に、あなたのせいじゃないでしょ……」
顔を背け、涙をこらえる。誰に彼女の死を告げられようと、心臓にナイフが突き刺さったように胸は痛む。
「桐島君、無理しなくていい。私でよければ、いくらでも話を聞くよ」
差し出されたティッシュで涙を拭く。それでも、ダムが決壊したかのように溢れてくる。
「──どうして、俺よりも先にあいつが死なないといけなかったのですか?」
俺は、いつ死んでもおかしくない病気を抱えていた。それに対し、小春は羨ましいほどの健康体だった。
だから、先に死ぬのは俺だと思っていた。あいつが死ぬ未来なんて、想像できなかったのだ。
「あいつは──命の恩人だった。あいつがいたからこそ、俺は生きたいと思えた。それなのに、どうして──」
──どうして、あいつが死んだんだ。あんないいやつに、死ななくてはいけない理由があったのか。どうして、俺が生きてあいつが死んだのか。どうして、自分勝手な俺が生きているのか。
どうして、どうして、どうして──。
あいつがいなければ、生きる意味なんてないというのに。
「……そうか──やり直せばいいんだ──」
「桐島、君?」
「そうだ、作ればいいじゃねェか……はは、ははははは……」
このときの俺は、はっきり言って狂っていた。
病院を出た俺は、すぐに赤川義朝に電話し、莫大な研究費と俺用の研究室を貰った。
それから5年後、俺はついにホムンクルスを作ったのだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
夢の話~異能力正義社~
アノンドロフ
キャラ文芸
奥寺琴音は、売れないシンガーソングライター。ある日、彼女は一人の青年と出会う。そのことが、彼女の人生を大きく変えたのかもしれない。
異能力正義社、第二弾。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる