89 / 172
西国平定と琉球征伐
しおりを挟む
天正10年2月。
九州の仕置きと国割りが行われた。
薩摩を島津宗家忠恒に、大隅を島津家久、日向一郡を島津豊久へそれぞれ与えられた。薩摩には農地改革のため秀隆の配下が送り込まれる。
豊後は大友家が、肥前は竜造寺家がそれぞれ安堵される。筑前は立花家に与えられ、独立した大名として認められた。高橋家も同様の処置をしようとしたが、岩屋城を安堵でよいとの申し出があり、そのまま半独立で立花の配下という形で落ち着いた。
築後柳川には明智光秀が入り九州全体の統括を行うこととなった。肥後の北半分も明智家の所領となり、丹波一国は明智光慶の所領とされた。肥後南部は阿蘇氏に安堵となっている。
日向には津田信行の嫡子、信澄が入ることとなった。信澄は光秀の娘を娶っており、その関係での人事ではあるが、連枝衆の中でも優秀な人材で、父信行の補佐を受けつつ国主として抜擢を受けた。
豊前小倉には細川藤孝が転封とされた。これにより、九州は明智家が事実上西国探題家として統括することとなる。
事実上は九州南端の島津を抑えるためだけの陣容である。二州あまりの島津を押さえるに九州残り全土を動員するかのような陣容で、いかに島津が恐れられているかがよくわかる内容だった。
3月。島津家久は豊久とともに八十の軍船を仕立てまず琉球国へ降伏を迫る。尚寧王はこれを拒絶したため、戦闘状態となる。まずは奄美大島が落ちた。島津の軍事力にはかなわぬとの判断で無血開城に至った。
そのまま各島を制圧しつつ南下し、本島に迫る。島津の手勢は3000あまり、琉球側は4000以上と言われる。
一度は和睦が成立しかけたが決裂し、港を鉄鎖で封鎖されたことから戦闘行為と判断し、上陸を敢行した。戦国期最強をうたわれる軍と、せいぜい領内の警備しかしていないような兵では実戦経験の数からしても勝負にならない。鉄砲隊の前に琉球の兵は蹴散らされ、首里城に立てこもった。
5月には籠城するも持ちこたえられず、尚寧王は降伏した。鹿児島経由で安土へ移送されることが決まったが、虜囚ではなく、降将扱いであった。だが事実上琉球王国は滅亡し、琉球国として日ノ本の版図に組み込まれ、島津家の所領として認められる。
「秀隆様!?」
「おお、家久殿。早速の琉球平定、誠に見事である」
「というかどっから来たんですか!?」
「龍伯殿と一緒にな」
隠居してから義久は龍伯の号を名乗っていた。義弘は維新斎を名乗っている。
「この草というか、竹っぽく見えるものだが…」
秀隆は短刀を取り出すとスパッと切り離し、その先端をかじって見せる。
秀隆に倣って彼らも茎をかじると…
「甘い!?」
「これはな、サトウキビという。やりようによっては薩摩でも栽培できるかもな」
「なんと!」
「この茎を絞って汁を採り、それを煮詰めると砂糖になるのじゃ。ほか、本土では取れぬ果実などもあるの。だが生の果物はすぐに傷む故、砂糖漬けにするのじゃ」
「さすれば痛まぬので?」
「そういうものじゃ。これはな、船で運べば堺や京でバカ売れするぞ」
「おおお!」
「これで資金を稼いで台湾を獲るのじゃ。明の領土ではあるが化外の地とされておっての」
「なるほど」
「米を作れるぞ。ほかにも産物の多い地でもある」
「米!」
「うむ、苦労に見合う成果となると思うぞ」
「励みます故、なにとぞ!」
「うん、よろしく頼む」
龍伯が琉球にとどまり、現地の統治に当たることとなった。政治の経験が最も深く、もともと琉球国との外交も行っていたので、適任と思われた。あとは台湾への進出の準備を整えてもらうくらいだが、これは長い目で見ている。現地の情報を集め、そのうえで現地住民との軋轢を起こすことなく支配するよう申し付けていた。
これで西国の平定は完了し、秀隆は船を仕立て、堺経由で安土に向かうのだった。
九州の仕置きと国割りが行われた。
薩摩を島津宗家忠恒に、大隅を島津家久、日向一郡を島津豊久へそれぞれ与えられた。薩摩には農地改革のため秀隆の配下が送り込まれる。
豊後は大友家が、肥前は竜造寺家がそれぞれ安堵される。筑前は立花家に与えられ、独立した大名として認められた。高橋家も同様の処置をしようとしたが、岩屋城を安堵でよいとの申し出があり、そのまま半独立で立花の配下という形で落ち着いた。
築後柳川には明智光秀が入り九州全体の統括を行うこととなった。肥後の北半分も明智家の所領となり、丹波一国は明智光慶の所領とされた。肥後南部は阿蘇氏に安堵となっている。
日向には津田信行の嫡子、信澄が入ることとなった。信澄は光秀の娘を娶っており、その関係での人事ではあるが、連枝衆の中でも優秀な人材で、父信行の補佐を受けつつ国主として抜擢を受けた。
豊前小倉には細川藤孝が転封とされた。これにより、九州は明智家が事実上西国探題家として統括することとなる。
事実上は九州南端の島津を抑えるためだけの陣容である。二州あまりの島津を押さえるに九州残り全土を動員するかのような陣容で、いかに島津が恐れられているかがよくわかる内容だった。
3月。島津家久は豊久とともに八十の軍船を仕立てまず琉球国へ降伏を迫る。尚寧王はこれを拒絶したため、戦闘状態となる。まずは奄美大島が落ちた。島津の軍事力にはかなわぬとの判断で無血開城に至った。
そのまま各島を制圧しつつ南下し、本島に迫る。島津の手勢は3000あまり、琉球側は4000以上と言われる。
一度は和睦が成立しかけたが決裂し、港を鉄鎖で封鎖されたことから戦闘行為と判断し、上陸を敢行した。戦国期最強をうたわれる軍と、せいぜい領内の警備しかしていないような兵では実戦経験の数からしても勝負にならない。鉄砲隊の前に琉球の兵は蹴散らされ、首里城に立てこもった。
5月には籠城するも持ちこたえられず、尚寧王は降伏した。鹿児島経由で安土へ移送されることが決まったが、虜囚ではなく、降将扱いであった。だが事実上琉球王国は滅亡し、琉球国として日ノ本の版図に組み込まれ、島津家の所領として認められる。
「秀隆様!?」
「おお、家久殿。早速の琉球平定、誠に見事である」
「というかどっから来たんですか!?」
「龍伯殿と一緒にな」
隠居してから義久は龍伯の号を名乗っていた。義弘は維新斎を名乗っている。
「この草というか、竹っぽく見えるものだが…」
秀隆は短刀を取り出すとスパッと切り離し、その先端をかじって見せる。
秀隆に倣って彼らも茎をかじると…
「甘い!?」
「これはな、サトウキビという。やりようによっては薩摩でも栽培できるかもな」
「なんと!」
「この茎を絞って汁を採り、それを煮詰めると砂糖になるのじゃ。ほか、本土では取れぬ果実などもあるの。だが生の果物はすぐに傷む故、砂糖漬けにするのじゃ」
「さすれば痛まぬので?」
「そういうものじゃ。これはな、船で運べば堺や京でバカ売れするぞ」
「おおお!」
「これで資金を稼いで台湾を獲るのじゃ。明の領土ではあるが化外の地とされておっての」
「なるほど」
「米を作れるぞ。ほかにも産物の多い地でもある」
「米!」
「うむ、苦労に見合う成果となると思うぞ」
「励みます故、なにとぞ!」
「うん、よろしく頼む」
龍伯が琉球にとどまり、現地の統治に当たることとなった。政治の経験が最も深く、もともと琉球国との外交も行っていたので、適任と思われた。あとは台湾への進出の準備を整えてもらうくらいだが、これは長い目で見ている。現地の情報を集め、そのうえで現地住民との軋轢を起こすことなく支配するよう申し付けていた。
これで西国の平定は完了し、秀隆は船を仕立て、堺経由で安土に向かうのだった。
21
お気に入りに追加
456
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冤罪で追放した男の末路
菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
もしかして寝てる間にざまぁしました?
ぴぴみ
ファンタジー
令嬢アリアは気が弱く、何をされても言い返せない。
内気な性格が邪魔をして本来の能力を活かせていなかった。
しかし、ある時から状況は一変する。彼女を馬鹿にし嘲笑っていた人間が怯えたように見てくるのだ。
私、寝てる間に何かしました?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
もう、終わった話ですし
志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。
その知らせを聞いても、私には関係の無い事。
だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥
‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの
少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる