神に喧嘩を売った者達 ~教科書には書かれない真実の物語~

平行宇宙

文字の大きさ
上 下
26 / 90
学園編 § 編入準備編

第26話 新旧の・・・

しおりを挟む

 争う声で目が覚めた。
 目が覚めたのに気づいたのか、個室スペースの扉が開けられる。
 ノリだ。
 ジェスチャーで、ダイニングに行くように合図してきた。
 仕方なく、もぞもぞと起き上がり、部屋を出る。

 想像通り、そこには蓮華も淳平もいて、淳平とゼンが睨み合っている。
 寝起きで、面倒なのはやめて欲しい。

 「貴船へ行ったんだって?」
 淳平が不機嫌な表情のまま、僕を見るなり言ってきた。
 確認しなくても、迎えに来たのは淳平だろうに。
 「鞍馬に挨拶に行ったから。」
 「鞍馬、ね。」
 蓮華も不機嫌そうだ。だから置いてっただろうが。ありがたがれよ。
 蓮華はムッとした顔をしたが、それでも、椅子から立ちあがらなかった。その目も不快そうにゼンに向けられている。僕に絡むより、重要なことがあったらしい。本来なら喜ぶところだけど、なんだか不穏な雰囲気だな。

 「あんた、札貼られたんだって?」
 「え、ああ、まぁ。」
 「ふざけんな、まったく。」 
 吐き捨てるように淳平は言った。
 そうだった。淳平はことさらに、化け物どもに施す術を自分たちに施されることを嫌がる。ゼンがやったのは、普通なら当然霊相手にするけど、彼らが人間にも同じように札を使うということは知っていた。だからそこまで気にしてなかったし、淳平だって分かってる、そう思ってたけど・・・

 「お前に使った札な、人間に使えるもんじゃない。」
 首をかしげる僕に淳平が、そう言った。
 「だからそれは言ったはずだろう。人間に使えないのは、霊力が少ないからだ。飛鳥の霊力なら問題ない。」
 「失敗したらどうなった。」
 「飛鳥ならすぐに治る。」
 「ちげえよ。てめえがどうなるかって言ってんだ。」
 「そりゃ、飛鳥の霊力だ。ただじゃすまない。だけど、だからこそ飛鳥だって注意する。修練という意味じゃ、まずまずの方法だろ。」
 「もし失敗したら?分かってんのか?失敗して、お前に跳ね返ってお前が死んだり再起不能になってみろ、苦しまなきゃならないのは飛鳥なんだよ、分かってんのか。てめえがどんだけすごい術者か知らんけどな、実践になれば、まさか、は絶対ある。100パー大丈夫と安全パイとったところで、まさか、は起こるんだよ。そんなことも知らない頭でっかちのガキが、うちの飛鳥を分かったように語ってんじゃねえよ。」
 「ちょっと待ってください、淳平。確かに僕たちは無茶な術で飛鳥を外に連れ出したかもしれない。でも、それを言うならあなたたちが過保護すぎるんじゃないですか?あんたたちが守りすぎるから、町歩きに馬鹿みたいな霊力使って、近寄るモノ皆殺しですよ。意味分かんないのは、これを受け入れるあんたたちじゃないですか?60年も70年も時間があって、それこそ意味が分かんないですよ?」

 その後も、3人の言い合いは続く。
 どう考えても堂々巡り。
 終わったことにどうしてそんなに真剣になれるんだろ。
 渦中の僕が思うことじゃないけど、どうでもいいのに。
 そうやってボーっと彼らの言い合いを見ていたら、蓮華がつかつかっと歩み寄って、僕の頬を両側に思いっきり引っ張った。
 「イーッ!!」
 引っ張られて痛いも言えずに、思わず叫んだ僕に、みんな驚いて視線を寄こし、言い争いが止まった。って、これが狙いかも知らないけど、蓮華、他にやり用はなかったのか。僕は両頬をさすりながら蓮華を睨み付けたけど、満足そうに意地悪く微笑んでいる。

 「ま、いいか。それより貴船だ貴船。お前何かされてないか?」
 「え、別に・・・」
 「いいからちょっと来い。」
 手招きされて淳平のところへ行くと、乱暴に上着がはぎ取られた。そのまま、くるっと反対側を向かされる。
 「ほらやっぱり!」
 叫びながら、背中をバシッて叩かれた。
 なんだよ、もう。思ってたら、そのままもう一度反対側にくるっと回される。
 ノリとゼンが背中を見て、息を呑む気配がした。

 「これ、高龗神が?」
 「だろうな。」
 「何かあるの?」
 僕は背中なんて見えないから、おそるおそる聞いた。
 加護されても祟られることはない、と思いたいんだけど。
 「魔法陣だ、多分召還型だな。」
 「魔法陣?」
 「調べるか?」
 「んー・・・いやいい。僕が本当に困ることはしないと思う。機嫌が良かったから、多分加護かなんかのつもりでしょ。」
 「そっか、ならいい。」
 「ちょっと待ってください。いいわけないでしょ。」
 「本人がいいって言ってるからいいんだよ。どっちが過保護だ。」
 「いや、おかしいって。とにかく、機構には報告しますからね。」
 「勝手にしろ。」

 なんだか、よく分からないけど、とりあえずお開きなのかな?
 僕の背中を写真でとってるみたいだけど、機構に送ったらまた面倒になるかも、なのにな。

 写真とか、報告とか、そんなのは、後ろの二人にまかせるしかない。そこら辺は、僕らザ・チャイルドにはアンタッチャブルだ。どうしようもない。

 ところで、なんかあったかと・・・
 そうだ。鞍馬だ。

 「なぁ、ちょっと面倒なんだけど、中等部の生徒会に鞍馬の頭目の娘がいるらしい。多分、僕らの素性ばらされてるぞ。」
 「やっぱり、か。」
 「なんだ知ってたのか。」
 「知ってた、というよりオリエンテーリングの件で、ちょっとね。」
 「オリエンテーリング?」
 「9月から新入生が入るだろ。中等部は、新2年生が新1年生を引率する形で全施設を巡るらしい。ゲームなんかを加えつつ、点在する施設を案内するというイベントだ。」
 「新2年って僕もか?ムリだぞ。」
 「分かってるわよ。編入生もちょうどいいからって、このオリエンテーリングに参加するようにってことみたい。編入の2年は生徒会が案内を担当することになったわ。その生徒会の中に倉間葵の名があった。」
 「だけど、ここエスカレーター校だろう。なんでそんなイベント・・・」
 「幼等部、小等部は、こぢんまりと1つの校舎にまとめられてるのよ。実質中等部と高等部がこの点在してる施設を使うわけ。あんたの言うとおり、高等部はほぼエスカレーターだから、外部組も同級生にまかせておいて問題なしということで、中等部の新入生向けのみオリエンテーリングがあるってわけよ。」
 「だったら編入生だって、周りに頼めるじゃん。」
 「どうやら、生徒会からの提案、らしいわよ。ちなみに編入生は飛鳥1人。」
 「まじか。それ断れないの?」
 「無理だな。一応俺たちも強引に飛鳥と同行できるようにねじ込んだ。倉間だけじゃなくて、きな臭い名前が他にもあったからな。新任の教師も案内について行かせてくれっていったら、普通に生徒会のところに振られたよ。」
 「それは、良かった、のか?僕たちの関係は秘密だろ?」
 「いや。一応面識があることになってる。資料は渡してるはずだが?」
 「あ・・・。」
 「たく。明日までには頭に入れといてくれよ。お前は田口飛鳥、タンタンの甥っ子ってことで戸籍を作ってる。タンタン絡みで俺らとはちょっとの面識あり。小学校からこの春までロンドンで暮らしていたが、日本の教育を受けさせたい両親の願いで全寮制のこの学校に入学。あっちではケンブリッジ郊外在住だ。OK?」
 「あ、うん、地の利はあるからケンブリッジなら大丈夫。言葉はクイーンズでいい?日本語は?」
 「親とは日本語、学校ではクイーンズ。これがあったから、ノリとゼンだ。クイーンズ訛りだろ?」
 「言われてみれば。て、1ヶ月も前に決まってたんなら教えろよ。」
 「1ヶ月前に言って頭に入れてくれるお利口さんなら言ってるよ。」
 チッ。

 そんな会話をしている僕らを、いつの間にかノリとゼンが見ていた。
 「へぇ、そんな風にキャラ付けするんだ。」
 「何が?」
 「いや、僕らは自分として入学するからいいけど、飛鳥は別人になるんだろ?なんか入ってた資料見たら、今までの生い立ちとか、これまでの人生が物語になってるみたいだしさ。飛鳥とか、そういうの苦手そうだと思ってたけど、どうするんだろうって、ちょっと心配してたんだ。」
 「学生の会話なんて、上辺だけだろ。ID資料なんて読み込んだって、実体験なきゃ不自然だよ。日常生活ににじみ出る所だけ分かってたら、実体験から引っ張った方が間違いが少ない。」
 「伊達に経験してない、か。」
 「語学は大丈夫なの?」
 「それこそ、伊達に経験してないさ。いろんな国の言葉を最低ネイティブで、いくつかは日本語訛りや韓国訛り、OZ訛りにフランス訛り、なんてのもたたき込まれたよ。今回は子供のスラング混じりのクイーンズが話せる日本人だから、かなり楽。」
 「なんで帰国子女なんだ?」
 「さあ?でも僕がほとんど今の文化に関心ないからじゃない?アニメやアイドル、流行り物なんて分かんないから、それなら外国にいてたって言った方が会話しやすいだろ。どうせ、その程度が上の決定理由さ。」
 「そんなもんか。さすがにこういうのを見せられると、自分が実戦経験のない頭でっかちだって思い知らされるな。」
 さっきの言い合いにたいする当てこすりなのか、反省なのか、ゼンはちらっと淳平を見ながら、そんな風に言って笑った。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

海の見える家で……

梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

愚者による愚行と愚策の結果……《完結》

アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。 それが転落の始まり……ではなかった。 本当の愚者は誰だったのか。 誰を相手にしていたのか。 後悔は……してもし足りない。 全13話 ‪☆他社でも公開します

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

処理中です...