10 / 90
招集編
第10話 ザ・チャイルドの総意
しおりを挟む「飛鳥。僕の部屋で話そうか。」
淳平が僕のことをちゃん付けで呼ばないときは、からかっていないとき。真面目な話か怒られる時だけだ。僕はため息をついて、淳平の後を追った。
淳平の部屋へ行くと、僕は備え付けられているソファに座った。
淳平は、デスクに備えられた背もたれ付の椅子に反対向けに座って、シートの背のてっぺんに両手を組み、顎をその掌にのせた。
奴が考え事をするときのポーズだ。
「なぁ、飛鳥は次の任務のことをどのくらい知ってる?」
任務も何も、僕は、今侵攻があるかもしれないと思われるほどクラックが増えてる、ってのも、さっき知ったばかりだ。そんなことを言うと、淳平はフーッと大きく息をついて、頭をガシガシと掻いた。
「だよなぁ。飛鳥はそうだよなぁ。だけどな、さすがにそれはやばいぜ。何のために我々がこんな体になったのか、意味が無くなるかもしれないぞ。」
「それって、この次元がなくなるってこと?」
「分からんけど、そうなっても不思議じゃない。世界中で普通の霊能者じゃかなわない事例も増えてるようだしな。ま、どっちかってっと、霊能者の質の低下も問題なんだろうが。」
「低下、してるの?」
「まあな。知ってるか?霊能者の質を下げる最大の要因。」
「さぁ。戦闘経験が減ってるわけじゃなさそうだし、分かんないよ。」
「それはな、人権、だ。」
「人権?」
「おおよ。飛鳥はもともと一般人だったろ?初めて能力を使った時のこと、覚えてるか?」
「そりゃ、まぁ。」
鬼に父さんを殺された、自分も殺されそうになった。忘れるはずがない。
「死の危険、てやつだったか。そいつが一番、霊能力を高めるのに効率がいい。」
「うん。」
それは分かる。ただし、一つ間違えばそれは死だ。そうやって仲間はたくさん死んでいった。たまたま、一皮むけた奴だけが生き残った。
「後は代々引き継がれる血だ。がここにも危険がある。血が濃くなれば、障害発生率はうなぎ登りだ。俺のようにな。」
まったく、淳平はわかりにくいようでわかりやすい。
普段は飄々としていて、僕のこともふざけてちゃん付けで呼ぶ。
僕に対して真面目に接するときは、ちゃんが外れる。
一人称は基本、僕。ふざけて僕ちゃん、淳ちゃん、あちし、等々。
でも、本気の本気の時は、どんどん言葉遣いが荒くなって、一人称も俺になる。こうなってくると、人に対して、忖度とか容赦、建前なんかは、ほぼ無くなる。相手を攻撃する手段として使う時は別だけど。
「やつらは、戦える手段としての不死者を大量ゲットできて、自分たちの人権を守るために、死の恐怖を超える恐怖を、俺たちに押しつけたのさ。そのツケがこの霊能者の質の低下だ。」
吐き出すように言う淳平。
ああ、そうか。こいつものらりくらりしてるように見えて、怒りを抑えていたんだな。何で自分だけが、僕も、ずっとそう思ってた。60年前ですら、あんなに頑張って戦ったのに、その結果がこれじゃあ、空しすぎる。ずっとそんなことばかり考えてる。
「それでだ。飛鳥。これはチャンスでもある。俺たち、ザ・チャイルド、その中枢はなんだかんだ言ったってお前だ。この地球を、この次元を生かす、そう決めたのはお前だ。お前が決めて、俺たちは乗った。勘違いするな。お前に乗ったのは俺たちの意志だ。事実乗らなかった奴もかなりいたろ?だからお前の責任だなんて言うつもりはない。俺たちはみんな、この次元を救いたかった。あのときは間違いなくそうだ。だが今は?今はどうだ?今でも救いたいか?それともこの生をすべての存在と共に消したいか?俺たちにはその選択権がある。ザ・チャイルドのほとんどがお前に乗っかるだろう。もちろん、俺もだ。」
不死者、は、何人も存在している。八百比丘尼、サンジェルマンといった、今現在、ここにいる人達然り。
だけどザ・チャイルドと呼ばれる僕たちは、色々と規格外だ。もともと化け物と戦っていた、そもそもがそんな力を持った者達。しかも世界有数の能力者たちだ。そんなのが3桁の人数、不死者となった。不死者として人外やらと戦うコマを、人類は手に入れた。これを手放さないようにと、利権やら恐怖やらで為政者達は僕らを縛ったんだ。
僕は、こんな風に僕らを戦いの道具にしか思わない、ひどい扱いをする人のために、彼らを守り続けなければならないのだろうか。
「正直、分かんないよ。僕たちが戦わなければ、この次元なんてあっという間になくなってしまう。僕たちがあきらめたら、今の能力者が同じように、神に逆らってくれるのかな。そうして代わりに、戦ってくれるんだろうか。」
「仮にそうであったとしても、新たな不死者は産まれないだろうな。覚えてるだろう?神はこの次元を捨てたんだ。」
僕は、頷いた。
「フフ、だとしたら、少なくともやや様みたいな不幸は産まれないね。」
「フン、そうだな。不死者は打ち止めだ。」
「僕と違ってさ、淳平たちはずっと産まれた時から、人類を守るんだってやってきたわけでしょ。なのに、もし僕がもういいや、って言ったら、守るのやめるの?そんなことできる?」
「うーん、正直言うとな、小さい頃から、そんなことはどうでもよかったんだ。生まれ落ちて、この目のせいで失望された。だけど、この目は神の子の証だ、なんていう予言者の婆のせいで、祭り上げられ期待された。物心ついたときには、半分死んでるのが常態だったよ。死にかけで、苦しくて、でもそれが普通だと思っていて。自分は特別だから、これは誇らしいことなんだ、ってな。そうやって、実力はばかみたいに上がっていく。上がれば上がるほど訓練はきつくなる。それでもきついなんて、泣き言は言えない。知らない奴らにあがめられ、嫉妬され、それでも優雅に笑ってろ、だ。蓮華だって似たようなものだろ。他のザ・チャイルドの連中だって大半はそんなようなもんだ。人権?そんなもの考えてたら強くなれない。強くならなきゃ産まれてきた意味が無い。上に逆らう、とか、自分の気持ちを考える、とか、考えたこともなかったな。だからな、初めて飛鳥を見た時は、驚いたし軽蔑した。だけどな、なんか、眩しかった。」
「なんだよ、それ。」
「お前、ほんと、文句ばっかり言ってたもんな。今でもか。見た目だけはほんと美少女なのにな。」
「うるさいわ。」
「最初は、親父さんの敵を討つなら戦う、って言ってたけど、訓練とかめちゃめちゃ嫌がったろ。人権、とか言う言葉、あのとき初めて聞いたわ。ハハハ。」
だいたい普通に生活してて、暴力に合うなんてないだろ?平気で中学生に殴る蹴る、あげくに武器をもって振り回すなんて、付き合いきれるはずもない。何よりも、僕が文句を言ったら、みんなが不思議そうな顔をしていたことだ。なんで暴力受けてる方が責められなきゃならない?
「覚えてるか。初めて会ったときのこと。あの117の事件で、本来ならまだ実践に出ないようなもんまで集められたが、さすがに俺が最年少だと思ってたら、飛鳥だろ。しかも、どこの家にも所属してない、発現したばっかりのガキだ。年が近いってだけで、お守り役にされたけど、正直、途方に暮れたよ。なのにお前、『近づくな、化けもんどもが!』って言ったんだぞ。お前の方が化け物じみてるっつうの。全然使えないくせに、どんだけ霊力あるんだよ、ってみんなビビってたんだぜ。そのせいで、あちこちの家の横取りを恐れて、あんな形で投入されたんだろうけど、さ。」
クックックッ、と何が可笑しいのか、思い出し笑いをする淳平。
こいつはたまにその話をする。でも僕はその頃のことはあんまり覚えていないんだ。色々環境が変わりすぎて、心が追いついてなかったんだと思う。こいつとの出会いで覚えてること。猫なで声で、
「お嬢ちゃん、飛鳥ちゃんて言うの?かわいいねぇ、僕とお友達になろう?」
ってにやにやと迫ってきた、ってことだけだ。大学生が中学生に、だぜ。単なる変態にしか思えなかった。しかも僕男だし・・・
「ま、そんなことはどうでもいいか。俺としては、このまま人類平和のためにヒーローするのも良し、全人類巻き込んで不死の呪いを払拭するのも良し、飛鳥はどうしたい?て話だ。飛鳥一人で死にたい、とか言ったって、組織の力で蘇らされるのが落ちだし、これは散々経験してきたろ?だが、今回はザ・チャイルド総出でのストライキだ。よっぽどが無けりゃ、成功すると思うぞ。どうだ?」
「どうだ、って言われてもね。そりゃ一抜けたってできれば喜んでするよ。でも、僕の決断で人類滅亡なんて後味悪いし・・・それにちょっと不安なんだけど、僕らって次元が消滅すれば死ねるの?」
「・・・・その不安は、ある。」
「もし、だよ。次元融合で人類滅亡したけど、僕たちは死ねなかったら、僕ら耐えれるのかなぁ。」
「・・・そこだよな、やっぱり。」
「僕に決めるのは、無理だよ。」
「だよな。」
「・・・・」
「・・・・」
「ねえ、今の話なんだけど、」
「ん?」
「僕が聞いて大丈夫だった?」
「なんで?」
「僕、これからしばらくさとりの末に張り付かれそうなんだけど・・・」
「あー、だな・・・」
「ザ・チャイルドが結託して、この侵攻ではストライキを計画してる、なんて知られたら拙い、よね?」
「だな。」
「どうすんだよ。」
「あー、どうしようか。」
二人してため息しか出ない、けど、マジでやばいんじゃ・・・
その時、
コンコン。
ノック音がして・・・
「お困りのようですが、ご相談に乗りましょうか。」
にこにこ顔の設楽憲央が、海里善と共に現れたんだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった
凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】
竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。
竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。
だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。
──ある日、スオウに番が現れるまでは。
全8話。
※他サイトで同時公開しています。
※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
わたしは不要だと、仰いましたね
ごろごろみかん。
恋愛
十七年、全てを擲って国民のため、国のために尽くしてきた。何ができるか、何が出来ないか。出来ないものを実現させるためにはどうすればいいのか。
試行錯誤しながらも政治に生きた彼女に突きつけられたのは「王太子妃に相応しくない」という婚約破棄の宣言だった。わたしに足りないものは何だったのだろう?
国のために全てを差し出した彼女に残されたものは何も無い。それなら、生きている意味も──
生きるよすがを失った彼女に声をかけたのは、悪名高い公爵子息。
「きみ、このままでいいの?このまま捨てられて終わりなんて、悔しくない?」
もちろん悔しい。
だけどそれ以上に、裏切られたショックの方が大きい。愛がなくても、信頼はあると思っていた。
「きみに足りないものを教えてあげようか」
男は笑った。
☆
国を変えたい、という気持ちは変わらない。
王太子妃の椅子が使えないのであれば、実力行使するしか──ありませんよね。
*以前掲載していたもののリメイク
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる