(完結)美貌の妹にねだられた聖女の私は妹の望みを叶えてあげました(全2話)

青空一夏

文字の大きさ
上 下
1 / 3

前編

しおりを挟む
 私は今年で17歳になるルヴェリエ国の聖女ロズリーヌである。怪我をした騎士達に癒やしの魔法をかけることと魔獣除けの結界を国境にはることが仕事だ。どの時代も聖女が王族に取り込まれるのは常で、私も王太子の婚約者に自動的になった。



 


 ここはアデノール伯爵家のサロンである。私の前にはテーブルを挟んで両親とバレリーが座っている。

「ずるいわ、お姉様ばっかりが得をしています。私が聖女の力をお姉様に譲ったのですよ? この国の王太子妃の座とあの素晴らしい美貌のニクス王太子を貰うのは私です」
 妹バレリーが両親の前でさめざめと泣いた。ちなみに私達の両親はアデノール伯爵夫妻で、幼い頃から双子のバレリーを優遇してきた。

「そうね、聖女様などと崇められ尊敬を集めているのだから、王太子妃の座はバレリーに譲ってあげなさい。なんでも手に入ると思ったら大間違いですわ」
 お母様は私をたしなめる。

「ロズリーヌが双子ののだから、王太子はバレリーに譲りなさい。これが道理というものだ」と、お父様。

「双子の姉の私が生まれつき持っていた能力をなぜ妹から奪ったことになるのか意味不明ですが、それほどバレリーが王太子妃になりたいならお譲りしましょう。今から国王陛下に掛け合ってきますわね」

 私は国王陛下に謁見を申し込み、
「神の啓示がおりました。ニクス王太子には妹バレリーを妻にさせよという内容です」と、申し上げた。

 そんなわけでバレリーが私のかわりに王太子妃教育を受け、その講義を最大限にさぼりながらも王太子妃になった。


 



 一方私は第2王子ナイジェル様と結婚し、やがて子供が授かった。するとまたもやバレリーがおかしなことを言い始める。


 王太子妃が住まうルビー宮のサロンに呼び出され、今回も私の両親が同席していた。
「皇太子妃の私よりも先に懐妊するなんて酷いと思います。私に対する嫌がらせなのでしょう? 私が懐妊するまでお姉様のくせに子供を産むのは許しませんわ。堕ろしなさい!」

「こればっかりはあなたの思い通りにはさせませんわ。あなたが王太子妃なら私は聖女です。誰がこの国を魔獣から守っていると思うの?」

「ふん! 神殿で適当に祈っているだけのくせに。聖女なんてインチキよ」
 と妹。

「お姉さんなのだから今回は我慢しなさい。ほら、この『子流れの薬草汁』を飲んであげなさい。すぐにお腹の子は流れてしまうわ」
 お母様が当然のように私に毒々しい色の飲み物を手渡す。

「早く飲め! バレリーを妻に推薦したのはロズリーヌだよな? バレリーの機嫌をとることも君の責任だろう? ロズリーヌが子供を授かってからバレリーは荒れっぱなしで、こちらは迷惑しているのだ。君が子供を流せばまた機嫌は戻るだろう。だいたい、スペアにすぎない第2王子の妃のくせに、私の妃より先に懐妊するなど不敬であろう?」
 しばらくすると王太子までがやって来て私に命令した。

「私が懐妊したから不満なのですよね? バレリーもすぐに懐妊できるから心配には及びませんわ。私は聖女です。神に祈り、『子供が欲しい』というバレリーの願いを叶えてあげましょう」

 私はその薬草汁を飲まずにその場を後にした。







 ここは私とナイジェル様が住むエメラルド宮の食堂である。ディナー時に私はある異変を感じた。スープの味が明らかにおかしいし、ドレッシングもいつもより苦い。

 厨房に行きコックや給仕メイドに問い詰めると、子流れの薬草をバレリーから押しつけられたと白状した。私はそれに関わった使用人達を全て解雇しようとナイジェル様に相談する。

「なんだバレちゃったのか。ロズリーヌが我慢すればこの場は丸く収まるのだよ。兄上にさからうと公爵位が賜れなくなるからね。子供はまたいずれできるさ。父上もこの件は納得している」

 バレリーはとても美しい。金髪に、瞳は角度によって多彩な色彩を放つ天使の瞳。愛らしい唇から紡ぎ出される言葉はどんな我が儘も許したくなる力を持つらしい。けれどさすがにこれは酷すぎる。


 私はこの国を去る決心をした。でもその前に妊娠したいという可愛い妹の願いは叶えてあげる。私は神殿に三日間籠もり念入りに祈りを捧げたわ。 

しおりを挟む
感想 29

あなたにおすすめの小説

お前は家から追放する?構いませんが、この家の全権力を持っているのは私ですよ?

水垣するめ
恋愛
「アリス、お前をこのアトキンソン伯爵家から追放する」 「はぁ?」 静かな食堂の間。 主人公アリス・アトキンソンの父アランはアリスに向かって突然追放すると告げた。 同じく席に座っている母や兄、そして妹も父に同意したように頷いている。 いきなり食堂に集められたかと思えば、思いも寄らない追放宣言にアリスは戸惑いよりも心底呆れた。 「はぁ、何を言っているんですか、この領地を経営しているのは私ですよ?」 「ああ、その経営も最近軌道に乗ってきたのでな、お前はもう用済みになったから追放する」 父のあまりに無茶苦茶な言い分にアリスは辟易する。 「いいでしょう。そんなに出ていって欲しいなら出ていってあげます」 アリスは家から一度出る決心をする。 それを聞いて両親や兄弟は大喜びした。 アリスはそれを哀れみの目で見ながら家を出る。 彼らがこれから地獄を見ることを知っていたからだ。 「大方、私が今まで稼いだお金や開発した資源を全て自分のものにしたかったんでしょうね。……でもそんなことがまかり通るわけないじゃないですか」 アリスはため息をつく。 「──だって、この家の全権力を持っているのは私なのに」 後悔したところでもう遅い。

一年後に離婚すると言われてから三年が経ちましたが、まだその気配はありません。

木山楽斗
恋愛
「君とは一年後に離婚するつもりだ」 結婚して早々、私は夫であるマグナスからそんなことを告げられた。 彼曰く、これは親に言われて仕方なくした結婚であり、義理を果たした後は自由な独り身に戻りたいらしい。 身勝手な要求ではあったが、その気持ちが理解できない訳ではなかった。私もまた、親に言われて結婚したからだ。 こうして私は、一年間の期限付きで夫婦生活を送ることになった。 マグナスは紳士的な人物であり、最初に言ってきた要求以外は良き夫であった。故に私は、それなりに楽しい生活を送ることができた。 「もう少し様子を見たいと思っている。流石に一年では両親も納得しそうにない」 一年が経った後、マグナスはそんなことを言ってきた。 それに関しては、私も納得した。彼の言う通り、流石に離婚までが早すぎると思ったからだ。 それから一年後も、マグナスは離婚の話をしなかった。まだ様子を見たいということなのだろう。 夫がいつ離婚を切り出してくるのか、そんなことを思いながら私は日々を過ごしている。今の所、その気配はまったくないのだが。

全てを奪われてしまいそうなので、ざまぁします!!

ゆきりん(安室 雪)
恋愛
義母に全てを奪われたジュディ。何とかメイドの仕事を見つけるも義母がお金の無心にやって来ます。 私、もう我慢の限界なんですっ!!

【完結】あなたが妹を選んだのです…後悔しても遅いですよ?

なか
恋愛
「ローザ!!お前との結婚は取り消しさせてもらう!!」 結婚式の前日に彼は大きな声でそう言った 「なぜでしょうか?ライアン様」 尋ねる私に彼は勝ち誇ったような笑みを浮かべ 私の妹マリアの名前を呼んだ 「ごめんなさいお姉様~」 「俺は真実の愛を見つけたのだ!」 真実の愛? 妹の大きな胸を見ながら言うあなたに説得力の欠片も 理性も感じられません 怒りで拳を握る 明日に控える結婚式がキャンセルとなればどれだけの方々に迷惑がかかるか けど息を吐いて冷静さを取り戻す 落ち着いて これでいい……ようやく終わるのだ 「本当によろしいのですね?」 私の問いかけに彼は頷く では離縁いたしまししょう 後悔しても遅いですよ? これは全てあなたが選んだ選択なのですから

【完結】「妹が欲しがるのだから与えるべきだ」と貴方は言うけれど……

小笠原 ゆか
恋愛
私の婚約者、アシュフォード侯爵家のエヴァンジェリンは、後妻の産んだ義妹ダルシニアを虐げている――そんな噂があった。次期王子妃として、ひいては次期王妃となるに相応しい振る舞いをするよう毎日叱責するが、エヴァンジェリンは聞き入れない。最後の手段として『婚約解消』を仄めかしても動じることなく彼女は私の下を去っていった。 この作品は『小説家になろう』でも公開中です。

彼女(ヒロイン)は、バッドエンドが確定している

基本二度寝
恋愛
おそらく彼女(ヒロイン)は記憶持ちだった。 王族が認め、発表した「稀有な能力を覚醒させた」と、『選ばれた平民』。 彼女は侯爵令嬢の婚約者の第二王子と距離が近くなり、噂を立てられるほどになっていた。 しかし、侯爵令嬢はそれに構う余裕はなかった。 侯爵令嬢は、第二王子から急遽開催される夜会に呼び出しを受けた。 とうとう婚約破棄を言い渡されるのだろう。 平民の彼女は第二王子の婚約者から彼を奪いたいのだ。 それが、運命だと信じている。 …穏便に済めば、大事にならないかもしれない。 会場へ向かう馬車の中で侯爵令嬢は息を吐いた。 侯爵令嬢もまた記憶持ちだった。

舌を切られて追放された令嬢が本物の聖女でした。

克全
恋愛
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。

醜さ故に姉のおまけとして惨めに生きてきましたが…最後に愛されたのは、私の方でした。

coco
恋愛
醜さ故、姉のおまけとして惨めに生きてきた私。 しかし、姉の婚約によって転機が訪れて…?

処理中です...