59 / 281
ファイルⅢ:行方不明調査
#16
しおりを挟む
事件発生から、もう数時間で、二四時間が経つ。
日下部は、車を特に動かすでもなく、エンジンも掛けずにいた。
車内では、最近は動かしていなかった、システムを起動させた。
起動完了までは多少時間はかかるが、今はこいつが必要だった。
「悪いな。通信まで切らせてしまって。」
「仕方ないですよ、リューさんのシステムが乗っ取られている以上、俺のこの通信機器が一番危ないですからね…。」
「それはアミさんが管轄しているから、大丈夫だと思うが、分からんな…。」
そうこうしている間に、六枚の薄型モニターが煌々と光りだした。
画面には、ドラゴンを模った、ロゴマークの様な物が映し出された。
『お久しぶりです。ミスターD。』
車のスピーカーを介して、女性の声が響いた。しかし、その声は、人間の物ではなかった。ロボ声に近い、感情が感じられない。そんな声だった。
「久しぶり、アキラ。」
そう呟くと、彼の声を認証したのか、画面の表示が変わり、黒い背景に、緑色の文字が次々と現れ始めた。
『本人認証に成功しました。指示を下さい。』
「大量の通信記録から、俺たちのシステムに入り込んだやつを、炙り出してくれ。」
『仰せの通りに。』
そう言うと、パソコンファンの回転数が上がり始めた。
それと同時に、運転席に座る亮太に鍵を放り投げた。
「どこ行きます?」
エンジンを掛けながら、そう訊ねてきた。
「ツチヤさんに合流しましょう。あの人なら、何か掴んでいるかも。」
「了解。」
重い車体がゆっくりと動き出した。
あの小屋から、直線距離で、三十メートルほど離れた所に、昨日天木たちが調べた崖の一つがあった。
高低差も、それなりにあり、道なり距離だと、二倍近くありそうだった。
崖を覗き込むが、川が流れているだけで、特に変わった所は無さそうだ…。
周りも見渡すが、草木が生い茂っているだけで、何もない。
「はずれですかね?」
少し息が切れている、浩史がそう呟いた。
「そうとは限らないな。これ、見てみろ。」
近くにあった折れた木の枝を示した。今通ってきたところでも、調査の時に使った道でもない。まったく、別の道だった。
折れている根本は、人の肩ほどの高さはある辺りだ。
しかも、まだ真新しい。最近誰かがここを通ったとみるのが、普通だろう…。
もう一度崖の真下を覗き込む。川は緩やかなカーブになっており、崖下の方は、医師や土が溜まり、小さくだが、川瀬になっている。
「下までは見えんか…。」
上空を飛ぶ、一羽のカラスに意識を集中させる。すると、その一羽が、崖の下に、ほぼ直角に落ちて行く。川面に当たる直前に羽ばたき直し、土屋の近くの木に戻ってきた。
「俺はこの下に降りる。コージ、お前は昔の伝手から、黒沢金融に関して調べてくれ。」
「降りるって…。相当危険ですよ…。」
「ここに来た以上、危険なのは当たり前だ。行け。」
「了解。」
「なるほど…。じゃぁ、クドーさんの言う事が正しければ、私が話した人は一体…。」
久本が、顎に手を置き、考え込む。スマホに録音された声を声紋分析に掛ければ、違いが分かるはずだ。だが、時間が掛かってしまう…。それに、それが分かった所で、被疑者に繋がる様な手がかりになるとは、限らない。
「一応、声紋分析に掛けてみますので、データの提出にご協力お願いします。」
「それでは遅いです。」
久本からスマホを受け取ろうとしたとき、背後から岡本の声がした。
フラフラながら、ベッドから身体を起こしていた。
どうやら、今までの会話を聞いていた様だった。
「それに、コードブックに直接ちょっかい掛けられていれば、声紋分析でも、意味がないですよ。」
聞いたことがある。携帯やスマホで電話するとき、聞こえてくる声は、本人の物ではない。複数のサンプルの声を掛け合わせて、限りなく、本人の声に近づけた、合成音声だと。
そのサンプルが各端末にデータとして、格納されている。そのデータを利用したのであれば、声真似などと、甘い話しではなくなる…。
「俺なら、解析掛けられますよ。」
日下部は、車を特に動かすでもなく、エンジンも掛けずにいた。
車内では、最近は動かしていなかった、システムを起動させた。
起動完了までは多少時間はかかるが、今はこいつが必要だった。
「悪いな。通信まで切らせてしまって。」
「仕方ないですよ、リューさんのシステムが乗っ取られている以上、俺のこの通信機器が一番危ないですからね…。」
「それはアミさんが管轄しているから、大丈夫だと思うが、分からんな…。」
そうこうしている間に、六枚の薄型モニターが煌々と光りだした。
画面には、ドラゴンを模った、ロゴマークの様な物が映し出された。
『お久しぶりです。ミスターD。』
車のスピーカーを介して、女性の声が響いた。しかし、その声は、人間の物ではなかった。ロボ声に近い、感情が感じられない。そんな声だった。
「久しぶり、アキラ。」
そう呟くと、彼の声を認証したのか、画面の表示が変わり、黒い背景に、緑色の文字が次々と現れ始めた。
『本人認証に成功しました。指示を下さい。』
「大量の通信記録から、俺たちのシステムに入り込んだやつを、炙り出してくれ。」
『仰せの通りに。』
そう言うと、パソコンファンの回転数が上がり始めた。
それと同時に、運転席に座る亮太に鍵を放り投げた。
「どこ行きます?」
エンジンを掛けながら、そう訊ねてきた。
「ツチヤさんに合流しましょう。あの人なら、何か掴んでいるかも。」
「了解。」
重い車体がゆっくりと動き出した。
あの小屋から、直線距離で、三十メートルほど離れた所に、昨日天木たちが調べた崖の一つがあった。
高低差も、それなりにあり、道なり距離だと、二倍近くありそうだった。
崖を覗き込むが、川が流れているだけで、特に変わった所は無さそうだ…。
周りも見渡すが、草木が生い茂っているだけで、何もない。
「はずれですかね?」
少し息が切れている、浩史がそう呟いた。
「そうとは限らないな。これ、見てみろ。」
近くにあった折れた木の枝を示した。今通ってきたところでも、調査の時に使った道でもない。まったく、別の道だった。
折れている根本は、人の肩ほどの高さはある辺りだ。
しかも、まだ真新しい。最近誰かがここを通ったとみるのが、普通だろう…。
もう一度崖の真下を覗き込む。川は緩やかなカーブになっており、崖下の方は、医師や土が溜まり、小さくだが、川瀬になっている。
「下までは見えんか…。」
上空を飛ぶ、一羽のカラスに意識を集中させる。すると、その一羽が、崖の下に、ほぼ直角に落ちて行く。川面に当たる直前に羽ばたき直し、土屋の近くの木に戻ってきた。
「俺はこの下に降りる。コージ、お前は昔の伝手から、黒沢金融に関して調べてくれ。」
「降りるって…。相当危険ですよ…。」
「ここに来た以上、危険なのは当たり前だ。行け。」
「了解。」
「なるほど…。じゃぁ、クドーさんの言う事が正しければ、私が話した人は一体…。」
久本が、顎に手を置き、考え込む。スマホに録音された声を声紋分析に掛ければ、違いが分かるはずだ。だが、時間が掛かってしまう…。それに、それが分かった所で、被疑者に繋がる様な手がかりになるとは、限らない。
「一応、声紋分析に掛けてみますので、データの提出にご協力お願いします。」
「それでは遅いです。」
久本からスマホを受け取ろうとしたとき、背後から岡本の声がした。
フラフラながら、ベッドから身体を起こしていた。
どうやら、今までの会話を聞いていた様だった。
「それに、コードブックに直接ちょっかい掛けられていれば、声紋分析でも、意味がないですよ。」
聞いたことがある。携帯やスマホで電話するとき、聞こえてくる声は、本人の物ではない。複数のサンプルの声を掛け合わせて、限りなく、本人の声に近づけた、合成音声だと。
そのサンプルが各端末にデータとして、格納されている。そのデータを利用したのであれば、声真似などと、甘い話しではなくなる…。
「俺なら、解析掛けられますよ。」
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
7月は男子校の探偵少女
金時るるの
ミステリー
孤児院暮らしから一転、女であるにも関わらずなぜか全寮制の名門男子校に入学する事になったユーリ。
性別を隠しながらも初めての学園生活を満喫していたのもつかの間、とある出来事をきっかけに、ルームメイトに目を付けられて、厄介ごとを押し付けられる。
顔の塗りつぶされた肖像画。
完成しない彫刻作品。
ユーリが遭遇する謎の数々とその真相とは。
19世紀末。ヨーロッパのとある国を舞台にした日常系ミステリー。
(タイトルに※マークのついているエピソードは他キャラ視点です)
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる