探偵注文所

八雲 銀次郎

文字の大きさ
上 下
4 / 281
人物紹介

特殊調査班

しおりを挟む
特殊調査班
 通称カシワギ班。柏木楓筆頭の全四名の編成。
 その名の通り、通常捜査では終えない事件を科学的・専門的な捜査でアシストする。警察で言うところの鑑識や科警研と言った所。
 班員は他の班と比べて比較的に少ないが、それぞれそれなりの特色を持っており、一方に限っての技術面では各々、ラストホームズをも凌ぐ。
  また班長が未成年であり、最後に入社した事もあり、班員は彼女の事を常に気に掛けている。

柏木楓
 特殊捜査班班長。ホームズメンバー最年少。完璧主義者で責任感が強い。薬物の扱いは専門家レベルで微量な薬物の香りもかぎ分けられる。
 実の母親に、『女性らしく、一般的な人間らしく」と強いられ、育った。事件ではないが、ザッキーに救われ、今に至る。
 自宅で観賞魚や観葉植物を育てるほどの寂しがり屋。
 好きな食べ物はチーズ。

大野鈴夏(おおのすずか)/リン
 カシワギ班の副班長。見た目や性格は普通の主婦で、一見して探偵とは思わない。
 元高校の物理学の教師で、その経験を活かし、班長の柏木やホームズ全体をバックアップする。
 娘と旦那が居たが、事故で二人とも喪い、一度は自殺を考えたが、ザッキーに救われ、現在に至る。娘と柏木の年齢が近いため、姿形を重ね合わせていたり、何かと気にかけている。
 定番飲料はリンゴジュース。好きな食べ物は魚料理。

浅野亮太(あさのりょうた)/リョータ
 カシワギ班の現場調査員。心優しき青年で、柏木を歳や性別関係なく、尊敬している。
  三人兄弟の末っ子と言う事もあり、実の兄姉から長年虐げられていた。とある事件をきっかけにザッキーと日下部に拾われ、現在に至る。
 生物学や心理学に長けており、プロファイラーの天木さんを除けば、ホームズ屈指。
 歴史マニアでもあり、日本全国に留まらず、世界史や天文学史にも通ずる。
 また元クサカベ班と言う事もあり、戦闘能力もそれなりにある。
 定番飲料は牛乳。好きな食べ物は豆腐。

笹井美歌(ささいみか)/ミカ
 カシワギ班の通信担当及び電子工学の調査員。身長は天木より若干大きいくらいで、さほど変わらない。
 奥手で自ら現場に出ることは殆どない。
 性格は、頼まれたら嫌とは言えない質で、元班長の天木に時々無理を強いられる。
 元サイバーセキュリティの上級分析官。とある事件にて、同僚・上司に嵌められ、実行犯として突き出されたが、危機一髪、ザッキーと天木により救われた。密かにザッキーに対して恋心を抱いている。
 定番飲料はメロンソーダ。好きな食べ物は鶏肉。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...