探偵注文所

八雲 銀次郎

文字の大きさ
上 下
13 / 281
ファイルⅠ:連続ひったくり事件

#4

しおりを挟む
 「一件目の被害者は五十代の女性。夜八時二十五分頃。職場から帰宅していた途中でした。場所は八王子の自宅近くの公園付近で、オートバイに乗った二人組にカバンをひったくられ、その際に転倒し、全治二週間程度のけがを負っています。カバンには現金やカードの入った財布と社員証等が入っていたみたいです。」
 工藤刑事が一件目の被害状況を報告した。
 「その、被害者の職場ってどういうところ?」
 天木さんが質問する。
 「えっと、自宅付近のスーパー”エイト”です。」
 「これか?」
 日下部さんが呟いた後、前にある七十インチのモニターにそのスーパーの写真が映し出された。
 「それです。」
 「リュー印刷。」
 「了解。」
 「カエは何かあるか?」
 土屋さんが柏木さんに振った。
 「んー、このバイクの車種わかったりする?」
 「車種までは分かりませんでしたが、被害女性がナンバーを記憶してました。」
 工藤刑事が、ナンバーのメモを土屋さんに渡した。
 「リュー、特定できそうか?」
 「やってみる。」
 「じゃ、頼む。」
 そう言い、土屋さんが日下部さんにメモを渡した。
 「ほかに聞きたい事あるか、アマキ。」
 「今のところない。」
 「じゃあ二件目の説明頼む。」
 
 「二件目の現場は錦糸町駅付近で起きました。時間は早朝の四時五十分頃。被害者は三十代の男性で、当時は日課のランニングをしていたとのことです。ひったくられたのはランニングポーチという腰につけるタイプの物です。
 中身は、小銭入れと免許書、スポーツ飲料入りのペットボトルだそうです。
 犯行方法は休憩のため、スピードを緩めたところ、背後から忍び寄り、ロックを外してひったくり、近くに止めてあった車で駅とは真逆の方へ逃走。近くのコンビニ防犯カメラに、犯人の物と思わしき車が移っていました。」
 高橋という男性刑事が二件目の捜査状況を報告した。
 「これか…。」
 
 土屋さんが写真を見て、眉を顰める。無理もない、不鮮明なうえ、半分近く見切れている。
 「車種は国産メーカのワゴン車。しかもこれ、去年出たばかりの新型だね。」
 ミヤマさんが柏木さんにコーラを出しながら述べた。
 「これだけで分かるんですか?」
 工藤刑事が質問した。
 「ミヤマはこういうの強いからな!」
 柏木さんが誇らしげに答える。
 「ちょっとだけですよ。」
 ミヤマさんが指で摘まむような仕草をした。
 「リュー、調べてくれ。」
 土屋さんが日下部さんに指示する。

 「もうやってます。」
 日下部さんが、キーボードを叩く。
 「ちなみに、被害男性の職業は都内のIT企業の会社員です。」
 高橋刑事が情報を追加する。
 「これ、おかしくない?」

 そう述べたのは、天木さんだった。
 「普通、ひったくりってのは、こんなのんびりしないよ。ましてや、こんな計画的なひったくりはなかなか聞かないね。」
 そう言い、資料をぺらぺらとめくる。
 「それもそうだけど、共通点がないって言ってたよね?」
 柏木さんが、皆に問う。
 「見つけたよ、あたし。共通点。聞き込みとか捜査するのに夢中で、回り見てないでしょ。」
 天木さんも不思議そうな顔をする。それもお構いなしに、柏木さんが何枚か写真を貼っていく。
 大手コンビニチェーン・「ウィークリー」の写真だ。
 「さっき、それぞれの現場行って撮ってきた。現場の近所には必ずこのコンビニがある。しかも、百メートル以内に。」
 七十インチのモニターに映ったマップに、指で印をつけた。どうやらタッチ式らしい。

 「なるほど、そして俺も見つけた。ここだ。」
 土屋さんも写真を指さしながら言った。
 「被害者全員携帯は無事だ。」
 「確かに、これだけ被害が出てるのに、全部不自然なくらいに無事だ。」
 他の刑事も賛同する。
 「クドー!カエ!私も現場行きたい!」
 天木さんがまたしても無邪気な笑顔で二人に懇願する。
 「え?今からですか?」
 工藤刑事が思わず聞き返す。
 「うん!私が運転するからいいでしょ?」
 「あたしは、オッケーよ!」
 柏木さんはグッと親指を立てる。
 「頼むよ、クドー…。」
 中学生の、いや、下手したら小学生でも通じるような容姿から、そんなに切なそうに懇願されたら、流石に断れない…。

 「…わかりました…。行きましょう。」
 「やった!じゃあ、早速!」
 そういうと、自分のカバンを掴んで、駆け寄ってきた。
 「三人、気を付けて。」
 日下部さんが小さくひらひらと手を振る。
 「アマキ、何かわかったら逐一報告よろしく。」
 「わかってるって、ツッチーたちもね。」
 天木さんが土屋さんに手を振りながら答えた。
 「じゃぁ行ってくる。」
 
 そう言い残し三人は店を出て行った。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

10日間の<死に戻り>

矢作九月
ミステリー
火事で死んだ中年男・田中が地獄で出逢ったのは、死神見習いの少女だった―…田中と少女は、それぞれの思惑を胸に、火事の10日前への〈死に戻り〉に挑む。人生に絶望し、未練を持たない男が、また「生きよう」と思えるまでの、10日間の物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

お父さんのお嫁さんに私はなる

色部耀
恋愛
お父さんのお嫁さんになるという約束……。私は今夜それを叶える――。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...