4 / 7
第4話
しおりを挟む
1936年日本は中国と喧嘩をしていた。
満州事変が起こり、関東軍が中国北東部で暴れ回っていた。しかし、7月、ソ連国境で関東軍がソ連軍を攻撃し、怒ったソ連は関東軍を全滅させ満州全域を占領された。日本政府はソ連と日ソ共同安全保障条約を結び日本軍の満州、遼東半島からの撤退、同地域に経済援助などしないことになった。国内では国民の怒りが各地で騒ぎになった。さらに共産党が各地で集会を開き活発化してきた。それに対して日本政府は治安維持法によって解散させ騒ぎを抑えた。8月に政党設立保守法が成立し社会主義、共産主義の政党を作らなくさせ、また、生存している政党は強制解散させられた。
現在1938年10月某日
静まり返った会議室で
「対米との交渉はどうなのですか?」
と一言発言があった。
「こちらでは全力で交渉をしています。いい話と言っていいのか分からないのですが、満州から撤退した後にアメリカからの条件がかなり柔らかくなったんです。」
「それならこっちから押せばなんとかなるだろ。ソ連に味方になりますよとか脅せばいいんじゃない?」
「それだけでは影響力が小さいきがします。」
「やはり日米戦争は起こってしまう事なのかな?」
「まだわかりません。けど、アメリカからの提示を鵜呑みにしないといけないかもしれません。」
1週間後
近衛首相はアメリカにいた。ハル・ノートの撤回と経済封鎖の中止を求めるためだ。
会議は約3.5時間かかった。以外にも内容的にはいい感じであった。今回の収穫としてはハル・ノートは消え、アメリカからの経済封鎖は無くなった、しかし、経済規制という事で米からの輸入の額が1年間に7億円と制限された。昭和19年の輸入額は8億円だったため、ほぼ同額ということになり日本側にとっては大きいものとなった。しかし、ローズ・ノートという新しい条件を日本につけだしてきた。
1、日本は台湾、南洋諸島からの撤退をすべき。
2、朝鮮に対する武力行使をやめる。
3、南シナ海での演習ならびに制海権はとってはいけない。
と、言う内容であった。日本側は抗議した。満州、中国からの撤退をし、ハル・ノートを受け入れようとしていたのにも関わらず台湾、南洋諸島もを失わせることはあまりに卑怯、しかもアメリカ側はこれを受け入れなかった場合は経済規制はせず経済封鎖にしてくると脅してきた。この決断は一ヶ月後にすることになり、それまでに答えれなかったら経済封鎖を続けるということになった。
日本側は日本に帰って話し合いをし続けた。第5回対米協談会議において外務副大臣の付けの青戸 尚義が
「せっかく欧米との仲がよくなったので全てバラせばいいんじゃないですか?中国が二十一ヶ条の要求を欧米にバラしたように。」
この案は第6回でも話され意見が一致した事で欧米にばらすことにした。
この時の日本は欧州のほとんどの国と会談をしており、イギリスは日英同盟並みの仲に、フランスは日仏協商並みの仲に、ドイツ、イタリア、オランダも信頼を得るほどの仲になれた。欧州との連結ができたのはやはり、中国・満州からの撤退が大きかった。莫大な被害がでたが、外国との連携が取れるようになったのはある意味よかった。
なので日本はアメリカの内容を全て欧州に閲覧させた。欧州各国は日本の現状とアメリカの現状、米条件をみてもアメリカが一方的にアジアの権益をとろうとしているのがわかった。欧州各国はアメリカに対し抗議、さすがにアメリカも欧州ほぼ全ての国の抗議により撤回させなければいけなかった。しかも、フィリピンで独立運動が起き、欧州はこれを見逃さずアメリカはフィリピンを独立をさせることになった。
日本は経済封鎖も解除され、条件からも解放されやっと自由になれた。しかし、それでもこの事件でアメリカは対日感情を持っているはず。との考えで防衛が重要とのことで空母10隻、防空駆逐艦30隻、重巡洋艦10隻、特殊攻撃艦20隻、伊号型20隻の建造を始めた。ゆっくりと改善出来そうなところは建造途中でも改善工事をする。という感じで制作をする事にした。空母と防空駆逐艦そして特殊攻撃艦は轟に計画案を作れという命令が出た。
「はぁ、なんで軍拡すんだよ。」
「なんででしょうね?」
「まぁ、国が言ってるんだ作るか」
「私も作ります。」
「あれ?お前作れるのか?」
「はい、轟少将の朱鷺作ってから勉強しましたので。」
「へー。まぁ一応作ってみろ、防空駆逐艦を俺は空母を作る」
「わかりました。」
加藤はいつの間に勉強していたんだ?こりゃびっくりだ。けど、俺だってあの後も勉強してきた。最高の艦を作り出してやる。
2週間後、
「おい加藤、計画案は出来たか?」
「はい、私の計画案は
140mm連装砲×4
560mm5連装魚雷×1
40mm対空連装砲×8
35mm対空4連機銃砲×6
20mm機銃×10
で速力最大36ノット、馬力1万トン、装甲は島風ぐらいです。」
「結構いいな。しかし、これだけ乗っけると船体がでかくならないか?」
「はい、北風以上の大きさになってしまいました。」
「だろうな。改良点をいうと、魚雷は詰むな。防衛用なんだからで対空砲をそこにあつめるのと少し増やす。それだけで充分、あとは爆雷を付けとけ空母を守る艦なんだから」
「なるほど、ありがとうございます轟少将。それで少将の方はどうですか。」
「ああ、作ったさ。これだ。」
加藤に図面を見せた。
「図面まで出来ているのですか?この艦……かっこいい」
「この艦は小室型1番艦小室だ。そしてこの小室型は4艦作る。」
「このカッコいい艦が4隻も…やはり轟少将はお凄い方ですね。」
満州事変が起こり、関東軍が中国北東部で暴れ回っていた。しかし、7月、ソ連国境で関東軍がソ連軍を攻撃し、怒ったソ連は関東軍を全滅させ満州全域を占領された。日本政府はソ連と日ソ共同安全保障条約を結び日本軍の満州、遼東半島からの撤退、同地域に経済援助などしないことになった。国内では国民の怒りが各地で騒ぎになった。さらに共産党が各地で集会を開き活発化してきた。それに対して日本政府は治安維持法によって解散させ騒ぎを抑えた。8月に政党設立保守法が成立し社会主義、共産主義の政党を作らなくさせ、また、生存している政党は強制解散させられた。
現在1938年10月某日
静まり返った会議室で
「対米との交渉はどうなのですか?」
と一言発言があった。
「こちらでは全力で交渉をしています。いい話と言っていいのか分からないのですが、満州から撤退した後にアメリカからの条件がかなり柔らかくなったんです。」
「それならこっちから押せばなんとかなるだろ。ソ連に味方になりますよとか脅せばいいんじゃない?」
「それだけでは影響力が小さいきがします。」
「やはり日米戦争は起こってしまう事なのかな?」
「まだわかりません。けど、アメリカからの提示を鵜呑みにしないといけないかもしれません。」
1週間後
近衛首相はアメリカにいた。ハル・ノートの撤回と経済封鎖の中止を求めるためだ。
会議は約3.5時間かかった。以外にも内容的にはいい感じであった。今回の収穫としてはハル・ノートは消え、アメリカからの経済封鎖は無くなった、しかし、経済規制という事で米からの輸入の額が1年間に7億円と制限された。昭和19年の輸入額は8億円だったため、ほぼ同額ということになり日本側にとっては大きいものとなった。しかし、ローズ・ノートという新しい条件を日本につけだしてきた。
1、日本は台湾、南洋諸島からの撤退をすべき。
2、朝鮮に対する武力行使をやめる。
3、南シナ海での演習ならびに制海権はとってはいけない。
と、言う内容であった。日本側は抗議した。満州、中国からの撤退をし、ハル・ノートを受け入れようとしていたのにも関わらず台湾、南洋諸島もを失わせることはあまりに卑怯、しかもアメリカ側はこれを受け入れなかった場合は経済規制はせず経済封鎖にしてくると脅してきた。この決断は一ヶ月後にすることになり、それまでに答えれなかったら経済封鎖を続けるということになった。
日本側は日本に帰って話し合いをし続けた。第5回対米協談会議において外務副大臣の付けの青戸 尚義が
「せっかく欧米との仲がよくなったので全てバラせばいいんじゃないですか?中国が二十一ヶ条の要求を欧米にバラしたように。」
この案は第6回でも話され意見が一致した事で欧米にばらすことにした。
この時の日本は欧州のほとんどの国と会談をしており、イギリスは日英同盟並みの仲に、フランスは日仏協商並みの仲に、ドイツ、イタリア、オランダも信頼を得るほどの仲になれた。欧州との連結ができたのはやはり、中国・満州からの撤退が大きかった。莫大な被害がでたが、外国との連携が取れるようになったのはある意味よかった。
なので日本はアメリカの内容を全て欧州に閲覧させた。欧州各国は日本の現状とアメリカの現状、米条件をみてもアメリカが一方的にアジアの権益をとろうとしているのがわかった。欧州各国はアメリカに対し抗議、さすがにアメリカも欧州ほぼ全ての国の抗議により撤回させなければいけなかった。しかも、フィリピンで独立運動が起き、欧州はこれを見逃さずアメリカはフィリピンを独立をさせることになった。
日本は経済封鎖も解除され、条件からも解放されやっと自由になれた。しかし、それでもこの事件でアメリカは対日感情を持っているはず。との考えで防衛が重要とのことで空母10隻、防空駆逐艦30隻、重巡洋艦10隻、特殊攻撃艦20隻、伊号型20隻の建造を始めた。ゆっくりと改善出来そうなところは建造途中でも改善工事をする。という感じで制作をする事にした。空母と防空駆逐艦そして特殊攻撃艦は轟に計画案を作れという命令が出た。
「はぁ、なんで軍拡すんだよ。」
「なんででしょうね?」
「まぁ、国が言ってるんだ作るか」
「私も作ります。」
「あれ?お前作れるのか?」
「はい、轟少将の朱鷺作ってから勉強しましたので。」
「へー。まぁ一応作ってみろ、防空駆逐艦を俺は空母を作る」
「わかりました。」
加藤はいつの間に勉強していたんだ?こりゃびっくりだ。けど、俺だってあの後も勉強してきた。最高の艦を作り出してやる。
2週間後、
「おい加藤、計画案は出来たか?」
「はい、私の計画案は
140mm連装砲×4
560mm5連装魚雷×1
40mm対空連装砲×8
35mm対空4連機銃砲×6
20mm機銃×10
で速力最大36ノット、馬力1万トン、装甲は島風ぐらいです。」
「結構いいな。しかし、これだけ乗っけると船体がでかくならないか?」
「はい、北風以上の大きさになってしまいました。」
「だろうな。改良点をいうと、魚雷は詰むな。防衛用なんだからで対空砲をそこにあつめるのと少し増やす。それだけで充分、あとは爆雷を付けとけ空母を守る艦なんだから」
「なるほど、ありがとうございます轟少将。それで少将の方はどうですか。」
「ああ、作ったさ。これだ。」
加藤に図面を見せた。
「図面まで出来ているのですか?この艦……かっこいい」
「この艦は小室型1番艦小室だ。そしてこの小室型は4艦作る。」
「このカッコいい艦が4隻も…やはり轟少将はお凄い方ですね。」
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
明日の海
山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。
世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか
主な登場人物
艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田
蒼雷の艦隊
和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。
よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。
一九四二年、三月二日。
スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。
雷艦長、その名は「工藤俊作」。
身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。
これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。
これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。
ブラックスペア
高雄摩耶
歴史・時代
1939年。日本海軍では新型高性能潜水艦の建造計画が持ち上がる。技術担当の酒井中佐はその高すぎる要求に頭を抱えてしまう。そんな中、発明家の有岡安治郎から、新型機関の提案が送られてくる。半信半疑でその見学に向かった酒井中佐を待っていたのは…太古の魔女を自称する一人の少女だったのだ!
冗談かと笑う中佐であったが、少女は彼の目の前で例の新型機関、通称「チャンツエンジン」を魔法力で動かし始め、素晴らしい性能を発揮したのである。彼はその性能に驚愕するが、この機関には大きな制約があった。それは”機関を扱えるのは十代の女性のみ”というものであった。
1941年夏、女学校に通う女学生、下田アリサはある募集の張り紙を見かける。それは「事務作業のため十代の女性を募集する」という海軍が作成したものだった。学費に困っていた彼女は夏休みの間だけでもやってみようと海軍を訪れる。そこではなぜか体力試験や視力、聴力の検査、そして謎の装置による調査が行われる。その結果、彼女は他の応募者を差し置いて合格することができたのだ。しかし彼女を待っていたのは、新型潜水艦「イ-99」への乗組命令だった。
地獄の太平洋戦線を舞台に、「ブラックスペア」と恐れられた少女の潜水艦は、果たして生き残ることができるのか!?彼女たちの戦いが、いま始まる!
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる