完璧なケモノ紳士に狙われています。

綾瀬麻結

文字の大きさ
上 下
2 / 17
1巻

1-2

しおりを挟む
 急に怒られ、璃歌は大人しく返事する。男性の態度がジェットコースター並みに変化するので、ついていけなかったのだ。
 ただ男性につかまれた腕に意識を向け、〝離してくれませんか?〟という思いでわざとらしく彼を凝視ぎょうしする。
 途端、男性は、触れてはいけないものに触れてしまったかのようにさっと手を離し、ホールドアップする。そして所在なげに両手を下ろした。

「こ、これは――」

 男性が何か言おうとした拍子に人影が動いた。救急隊員の担架を拒否した光富だった。

「蔵元さん!」

 璃歌は男性の横をすり抜けて、光富の身体を支える。

「すぐに助けられなくてごめんなさい!」
「私が隠れろと合図を送ったんだ。君が悪いわけじゃない。それより、あいつに見つかった時、とても勇敢だった。自分だけ隠れたそいつよりな」

 そう言った光富が、静かに璃歌の隣に視線を移す。それを追うと、男性が無表情で光富を見つめ返していた。
 どうして言い返さないのだろうか。男性は自分の意思で隠れたわけではないのに……

「蔵元さん、違うんです。彼の指示で物事が進んだからこうして警察官が突入できたんです。彼がわたしと一緒に捕まっていたら、解放されるのはもっとあとだったと思います」

 璃歌の説明に、光富はまじろぎもせず男性に見入る。しかし彼には何もたずねない。代わりに璃歌に目線を向けた。

「たとえそうだとしても、身体を張ったのはあいつではなく女性の君だ。……ありがとう。確か君は、商社で働いていると言ったな? 業種にもよるが、いろいろと協力できるかもしれない。名刺をカウンターに置いていってくれ。お礼がしたいんだ」

 それって、運が良ければ光富酒造と取引させてもらえる?

「あ、ありがとうございます!」

 なんという幸運だろうか。まさかの事態に璃歌は目を輝かせた。
 光富も頬を緩めるが、どこかに痛みが走ったのか、急に顔をゆがめる。

「蔵元さん!」
「まず、先に病院へ行きましょう」

 璃歌が叫ぶと、即座に救急隊員が光富の肘をつかんで外へうながす。彼は反論せずに歩き出した。

「君は商社勤務なのか?」

 光富の背中を見送っていた璃歌だったが、男性に声をかけられて振り返る。彼は眉根を寄せていた。

「わたしは――」
「すみません。お話を伺えますか?」

 そう言ったのは、璃歌より少し年上の女性警察官だった。もう一人は四十代ぐらいの男性警察官で、璃歌を助けてくれた男性の傍に立つ。
 身元を訊かれた璃歌は、男性警察官に身分証明書を提示する男性を横目で確認しながら、カウンターに置きっ放しにしていたバッグを取りに行った。身分証明書を取り出して女性警官に渡す。

「白井璃歌、二十六歳です。住居は東京になります。ここには日本酒をいただきに来ました。会社員で、職場はKURASAKIコーポレーション――」
「何!?」

 唐突に男性が声を上げたため、璃歌はそちらに意識を向けた。顔を青くした彼は、茫然ぼうぜんと璃歌を見つめている。
 その男性の隣には、いつの間にか別の男性が立っていた。初めて目にする彼は背が高く、髪をベリーショートにしている。璃歌に怒った男性より数歳年下のようだ。
 不思議なことに、その人もまごついた様子で璃歌を凝視ぎょうししている。
 どうして決まり悪そうな面持おももちなのが、皆目見当がつかない。

大嶌おおしま煌人あきとさん、三十二歳。……あなたもKURASAKIコーポレーション勤務? ああ、彼女と一緒にこちらへ来られたんですね」
「……えっ?」

 警察官の言葉を呑み込めず、一瞬眉を寄せる。しかし、男性と同じ会社だという事実が脳に浸透するにつれて、璃歌の胸は喜びでいっぱいになった。
 一緒に危機を乗り切ったという仲間意識が芽生えていく。
 それにしても、男性はどこの部署なのか。男性警察官が〝オオシマ〟と呼んでいたが、璃歌にはまったく思い当たらない。全社員を知っているわけではないので、それも仕方がないだろう。
 璃歌が唯一知っている〝オオシマ〟は、雲の上のお方……取締役、ただ一人だ。

「うん? 雲の上のお方……?」

 そこで璃歌は思考を止め、顔をしかめた。
 雲の上のお方……? 〝オオシマ〟? まさか、そんなはずはない。どう見ても目の前の男性と取締役は、雰囲気が違う。同一人物と考える方がおかしい。
 なのに胸の奥がざわついて変な気分になる。
 璃歌は男性の正体を確かめるべく顔を上げた。
 男性は人当たりのいい表情で警察官に応対していたが、ついと璃歌に焦点を合わせる。途端、居心地悪そうに片目をすがめた。
 瞬間、誰に対しても優しい取締役の顔と、璃歌に辛辣しんらつなこの男性の顔がぴったりと重なった。何もかもが一つにつながり、璃歌は言葉を失う。
 気付かなくて当然だ。
 何故なら璃歌が知る取締役の大嶌は、社内の女子の間で〝抱かれたい男一位〟の異名を持つ優男やさおとこ。横柄な態度を取るこの男性と同一人物だと見抜けるはずもない。

「仕事でご一緒だったんですか?」

 女性警察官に問われて、璃歌は咄嗟とっさに顔を伏せて激しく首を横に振った。

「知りません! 同じ会社とはいっても、全員知ってるわけではないので」

 大嶌にも聞こえるように、璃歌は声を張り上げる。
 そう、知らない方がいい。会社では誰にでも親切なが、本当は横柄で、優男やさおとこを演じているかもしれないだなんて……

「確かにそうですよね。全社員と顔見知りなわけないですもの。では、事件に巻き込まれた経緯や、どのような状況だったか詳しく教えていただけますか」
「は、はい。今日ここへ来たのは――」

 璃歌は背中に刺さる視線を感じながら、女性警察官に説明する。
 その間も、璃歌の頭の中はぐちゃぐちゃだった。厄介な問題に直面してしまったと、頭を抱えたいぐらいだ。
 そんな状態で軽い事情聴取を受けたのち、璃歌たちは外へ出る。騒ぎを聞きつけて集まった野次馬の間を縫ってパトカーに乗り、管轄の警察署へ移動した。
 大嶌とは別の部屋に連れていかれた璃歌は、今度は時系列に沿っての説明を求められる。何が起こったのか、再び詳細に説明した。
 そうして警察署に到着して二時間あまり経った頃、いろいろな書類にサインをしてようやく事情聴取が終わった。

「疲れた……」

 精神的にくたくただった璃歌は、廊下に出るなりボソッと呟いた。
 少しソファに腰を下ろして頭を空っぽにしたい気持ちに駆られるものの、そうはせず、すぐさま廊下をきょろきょろと見回す。
 大嶌はもう帰っただろうか。
 その時、璃歌の事情聴取を担当した女性警察官が部屋から出てきた。
 璃歌はすぐに女性警察官に「すみません」と声をかける。

「わたしと一緒にパトカーに乗っていた男性……大嶌さんはもう帰られましたか?」
「いいえ、まだ……出てきていませんね」

 女性警察官は隣室を確認して、璃歌に告げた。
 出てきてない? だったらこのまま逃げるに限る!

「そうですか。あの、わたしは用事があるのでこのまま東京に帰ります。もし彼がわたしのことを訊ねてきましたら〝先に帰京した〟とお伝え願えますでしょうか」
「わかりました。お気を付けてお帰りください」

 璃歌は女性警察官に会釈えしゃくし、警察署を出た。大通りに出たところでタクシーを拾い、駅に向かう。
 わたしは大嶌さんと知り合っていません。本当の彼がどういう人か知りません。だから、どうかわたしのことは忘れて! ――そう心の中で叫び、璃歌は帰途に就いたのだった。



   第一章


 十二月に入り、紅葉が一層赤く染まり気温も低くなってきた。こういう時はどこか静かな田舎へ行き、色付く山々を観賞しながら日本酒をぐいっと飲みたくなる。
 毎年そういう気分になるのだが、今年はまったく気が乗らない。光富酒造で起こった事件から二週間あまり経った今でも、いろいろと思い悩んでいるせいだろう。

「璃歌!」

 仕事用のタブレットを胸に抱いて会議室に向かっていた璃歌は、不意に名前を呼ばれて立ち止まる。声がした方向を見ると、二階の手すりに手をのせて微笑む同期の川端由美かわばたゆみがいた。

「いいところで会ったわ! こっちに来て」

 璃歌よりも十センチ背が高いショートカットの由美が手招きする。彼女は席も隣で、仲良くしていた。
 確か、璃歌が部署を出るほんの少し前に〝総務部に行ってくる〟と言って出たのに、どうしてこんなところにいるのか。

「由美? 総務へ行くって言ってたけど、どうしてここに?」
「あっ、それはもう終わった。これから戻るところだったんだけど……」

 由美は唇の端を上げて、目線で階下を示す。
 その表情で、璃歌はなんとなくわかった。
 由美の趣味は、顔面偏差値が高い男性を眺めること。その人と付き合いたい、お近づきになりたいというのではなく、ただ見るだけで目の保養になるらしい。
 こうして足を止めるということは、由美のお眼鏡に適った男性が視界に飛び込んできたに違いない。

「早く!」

 由美は目を輝かせながら再度手で合図を送り、階下を覗き込む。
 吹き抜けになったそこからロビーが見えるが、いったい誰がいるのだろうか。
 呼ばれるままに近づくにつれて、女性の華やかな声が聞こえてきた。

「あっ……」

 その瞬間、由美が誰を眺めていたのかわかった。顔をゆがめながらも、彼女の隣から璃歌も階下を覗く。
 思っていたとおり、そこには大嶌煌人がいた。彼のアシスタントの小橋周平こばししゅうへいもいる。璃歌が光富酒造で出会った二人だ。
 小橋はいつも大嶌の傍に控えているのに、どうしてあの日はその存在を思い出さなかったのか。
 普段から他人に興味を持たず、日本酒のことばかり考えているからかもしれない。

「大嶌取締役、今日も素敵ね。璃歌も日本酒ばかりに興味を持つんじゃなくて、少しはいい男を見て胸をときめかさないと。どう? 彼を見てときめく?」

 璃歌は苦笑いしながらも、彼に目をらした。
 社内で〝抱かれたい男一位〟の異名を持つ大嶌は、これまでの実績も相まって、社内ではとても有名だ。というもの、元々酒造メーカーのマーケティング事業部で働いていた彼を、上層部がヘッドハンティングしたからだ。
 市場や顧客を把握し分析するのはどこの会社も同じだが、大嶌は酒造関係者が集まる鑑評会場で販路拡大に関する豊富な知識と見解を披露した。
 その内容に感嘆した上層部が、大嶌の経歴を調べ上げたらしい。
 今から数年前、日本酒の国内需要はワインや酎ハイなどに押されていた。特に二十代から三十代の若者には人気がない。
 そこである酒造メーカーが、健康志向が強い二十代の人気芸能人を広告に起用し、オーガニック日本酒を大きく売り出した。
 結果、日本酒のイメージを激変させることに成功する。その戦略を担ったのが、大嶌だったのだ。
 その件を知ったKURASAKIコーポレーションの上層部は、すぐさまその手腕をうちの会社で発揮してほしいと伝え、大嶌が承諾したと言われている。
 大嶌はKURASAKIコーポレーションのマーケティング事業部部長に就くや否や、全国の酒造元を回り、世界の地域ごとに合う日本酒を選び出して輸出した。これまでの経験を活かして見事に輸出ルートを広げ、海外の日本酒ブームの波に乗ってみせたのだ。
 KURASAKIコーポレーションの名を国内外で高めた大嶌は能力を認められ、数年で取締役にまでなった。
 専務や常務といった肩書きが付かない、所謂いわゆる〝ヒラ取り〟だが、穏和な性格と手腕で、数年のうちにまた階段を上ると言われている。
 とはいえ、それだけで異名が付くわけではない。
 大嶌は誰に対しても優しくて、上品で、所作もスマートだった。
 そんな男性を、女性社員が放っておくはずがない。
 しかし大嶌は、愛想はいいが誰の誘いも受けないことで有名だ。なのに彼に憧れを抱く女性社員は多く、彼が通るたびに色めき立って黄色い歓声を上げる。
 彼女たちとはまた意味合いが違うが、由美も大嶌を見ては目を輝かせる一人だ。
 もし大嶌が優男やさおとこを演じている可能性があると知ったら、由美はどうするだろうか。
 いや、気にも留めない。由美はただ恰好いい男性を見て、眼福にあずかりたいだけだから……

「ありがとう。また気付いたことがあれば教えてください」

 大嶌が丁寧に言うと、二十代後半ぐらいの女性社員は頬をほんのり染めた。

「もちろんです! その時は、大嶌取締役にお知らせしますね」
「ええ。待ってます」

 女性社員が照れを隠すように頬に手を当てる。入れ替わるようにもう一人の女性が一歩前に出て、彼に何やら話しながら書類を渡す。
 話を聞いた大嶌はほがらかに笑って、それを受け取った。
 それにしても、大嶌の本性はいったいどっちなのだろうか。光富酒造で見せた傲慢ごうまんな彼? それとも誰に対しても柔和な優男やさおとこの彼?
 本当に前者が大嶌の素顔だったら、皆だまされていることになる。

「そうだったら可哀想……」
「なんか言った?」

 由美が小首をかしげる。

「えっ? ううん。なんでもない。じゃ、わたし、行くね。試飲会議があるから」

 慌てて返事をにごし、胸にある資料とタブレットを由美に示した。
 試飲会議とは、マーケティング事業部が集めた日本酒の中から、取引すべき商品があるのかを調べる重要なものだ。璃歌は一社員だが、入社試験で見せた利き酒能力を認められて、入社以降全ての試飲会議に出席している。

「いってらっしゃい! ……あっ、いくら〝ざる〟で酔わないからって、飲み過ぎはダメよ。アルコールの匂いをぷんぷんさせたら、部署の皆が酔っちゃう」

 由美の言い方にぷっと噴き出すも、璃歌は彼女の肩を優しく叩いた。

「大丈夫。飲み過ぎないから安心して」
「うん……。でも璃歌は、頼まれると断れなくて、どんどん試飲していくから」
「ありがと。充分注意するね。じゃ、またあとでね」

 そう言って歩き出すものの、急に肌がざわついてぶるっと寒気が走った。
 璃歌は二の腕をさすりながら、何かに引かれるようにロビーに顔を向ける。すると、ロビーの中央からこちらを見上げる大嶌と目が合った。
 璃歌の心臓が飛び跳ねて、息が止まりそうになる。すぐさま背を向け、タブレットを持つ手に力を込めた。
 大嶌の目つきは、先ほど女性社員に向けていたものとは違う。光富酒造で見せたあの鋭い眼差しだ。やはり優男やさおとこを演じていたのだ。
 だが、たとえ偽っているとしても、璃歌には関係ない。
 とにかくこちらから近づかないようにしなければ……
 璃歌は自分に言い聞かせて、試飲会議が開かれるフロアへ向かった。


「失礼します」

 三十二畳ほどの会議室は、まるで立食パーティが開かれているのではと錯覚するほど、テーブルの上に日本酒の瓶がずらりと置かれている。
 既に各部署の責任者や、味覚試験に合格した社員たちがテーブルを回って試飲していた。
 璃歌が周囲を見回していると、マーケティング事業部部長の野崎のざきが笑顔で璃歌を手招きした。
 五十代の野崎は、誰よりも璃歌の舌を認めてくれている。

「待ってたよ。さあ、始めてくれ」
「はい」

 事前に資料は送られてくるが、璃歌はあまり読まない。というのも、日本酒造りの工程に興味がなく、そちらをチェックしてもちっとも頭に入ってこないからだ。
 新入社員は入社後に日本酒の勉強会に参加するが、同期の中で一人だけ成果を出せなかった人物がいた。それが璃歌だった。
 一年後、また勉強会に出席したが、やはり璃歌は落第。そのさらに一年後も合格できなかった。
 そのたびに上司は苦言を呈したが、最近では〝白井さんには絶対音感ならぬ絶対舌感ぜっかんがある。もう勉強はいいからそっちで頑張れ〟と言って大目に見てくれている。
 本当に、わたしは上司に恵まれてる。もちろん同僚にも――そう思いながら試飲用のコップを取り、口に含んだ。
 璃歌は目をつぶり、口腔こうこうに広がる香りとうまみにうっとりする。
 そうやって次々に試飲していき、タブレットでチェックシートにコメントを残してはデータを送った。
 確かにどれも美味しいが、これといっておすすめできる決め手がない。どうしても光富酒造で試飲したような、あとからゆっくりと甘みが追いかけてくる日本酒と比べてしまう。

「光富酒造といえば……」

 あの日、大嶌はアシスタントの小橋を連れて光富酒造に来ていた。
 いったい何をしに行っていたのか。
 璃歌は小首をかしげてコップを持ち上げるが、不意に会議室がやけに静まり返っていることに気付いた。
 いつもなら談笑しながら飲む上司も真面目な顔つきで試飲しているし、他の人たちも黙々と仕事をしている。

「うん?」

 いつもと違う雰囲気に、眉間にしわが寄る。

「野崎――」

 くるっと身をひるがえして部長の名を口にした瞬間、璃歌は自分の背後にぴたりと立つ人物と目が合い、言葉を呑み込んだ。
 なんとそこにいたのは、にこやかに微笑んでこちらを見下ろす大嶌だった。
 何故ここに? ……大嶌のことは何もバラしてないのに!
 璃歌は思わず一歩下がる。しかし背後のテーブルにぶつかり、よろけてしまった。

「危ない!」

 大嶌が俊敏に動き、璃歌の腕をつかんで助けてくれた。

「あ、あ、ありがとうございます」

 ひとまずお礼を言って腕を引くが、大嶌は手を離そうとしない。
 周囲の目を恐れた璃歌は、大嶌にだけはっきりわかるように力を込める。でもそうすればするほど、彼は璃歌の腕を自分の方へ引っ張った。
 璃歌の顔が引きるのも気にせず、大嶌はさらに一歩詰め寄ってくる。
 どうしてこんな真似を?
 璃歌がどぎまぎしていると、急に大嶌が優男やさおとこの仮面を身に着けた。

「君が……マーケティング事業部の白井璃歌さんだね? 聞くところによると、日本酒の利き酒ができるとか」

 初対面のふり? う、うん。それでいい――と心の中で大嶌の選択に賛同した璃歌は、おずおずと頭を振った。

「い、いいえ。日本酒について詳しいことはわかりません。感じたままを伝えています」
「感じたまま……ね。で、光富酒造はお気に召したわけだ」

 大嶌が急に声をひそめたかと思ったら口調を変え、光富酒造の名を口にした。その変わり身の早さに、璃歌は目を見開く。
 優男やさおとこを演じながら、璃歌にだけわかるように本性を現した。つまり大嶌は、既に璃歌にはバレたと自覚しているため、素の彼を表に出したのだ。
 はっきり言って、知りたくなかった。
 璃歌はきつく唇を引き結び、軽くうつむく。

「提出されたチェックシートを見させてもらったよ。この説明の仕方は独特だね」

 大嶌は再び優男やさおとこの仮面をかぶったのか、声が優しいものに変わる。
 手のひらがじんわりと汗ばむのを感じながら、璃歌は生唾をごくりと呑み込んだ。

「……野崎部長」

 大嶌に呼ばれた野崎は、すぐさま歩み寄る。

「白井さんは、いつもこんな風に……思ったことを書き込むのかな?」
「はい。数値のみを記せばいいんですが、白井は微妙な香りを嗅ぎ取る能力がありまして。それも選別の一つの手段になるので、好きなように書かせております」
「それほど優秀にもかかわらず、どうして日本酒の知識はないのかな」

 大嶌の言い方に野崎がぎょっとするが、すぐに取りつくろう。

「確かにおっしゃるとおりです。……ただ白井には無理をさせず、彼女の素晴らしい部分を伸ばしてあげたいと思いまして……」

 野崎が慎重になりながら璃歌を庇うと、大嶌は満面の笑みを浮かべてうなずいた。

「そのとおりだ。部下を大切に思っているのが強く伝わってくる。だが、これでは勿体もったいない。日本酒の知識を伸ばしてあげないと……。彼女を少し借りてもいいかな?」
「えっ?」

 思わず璃歌は声を漏らし、二人の会話をさえぎってしまう。
 野崎には目でたしなめられるが、大嶌は璃歌を空気のように扱い、野崎だけを見つめている。

「執務室にある日本酒を使って、少しテストをしたいんだ。白井さんがどういった感想を持つのか知りたくてね。もし結果が良ければ……今後について相談させてもらいたい」
「ええ、どうぞ試してみてください。白井は知識はからきしですけど、彼女の舌がどれほどすごいのかを知れば、きっと驚かれると思いますよ」

 わたしの同意なしで勝手に決めないんでほしいんですが――と心の中で文句を言う璃歌に、野崎がサムズアップする。頑張ってマーケティング事業部の株を上げてこいと言われてるみたいで、一気に気持ちが重くなった。

「ではお借りします。白井さん、僕についておいで」

 そう言うと、大嶌はさっさと歩き出した。

「部長、もし取締役の前で失敗したら、わたしはどうしたら――」

 璃歌はあたふたしながら大嶌の背中を見て、野崎に視線を戻す。

「大丈夫。白井さんならできる。もし失敗したとしても問題ない。これまでとなんら変わらないんだから。気を楽にして行ってこい。それとも……執務室にある貴重な日本酒が飲めるのに、その機会を棒に振るのか?」

 野崎の言葉に、璃歌は激しく頭を振った。
 そのとおりだ。何が待ち受けているのかは想像すらつかないが、銘酒に出会うチャンスがあるのなら喜んで飛びつく。
 璃歌の思いが顔に出ていたのか、野崎が相好を崩す。

「だろう? じゃ、行ってこい」

 背を押された璃歌は、小走りで大嶌を追った。
 それにしても、大嶌はいったい何を考えているのだろうか。野崎の許しをわざわざ得てまで、璃歌を自分の執務室に招くなんて、おかしいとしか言いようがない。
 大嶌の執務室に続く廊下を歩きながら、璃歌は何度もこっそりとため息を吐いては項垂うなだれた。

「どうぞ」

 ハッとして顔を上げると、大嶌のアシスタントの小橋が頑丈そうなドアを開けていた。
 大嶌は既に執務室に入り、奥にある大きなデスクへ進んでいる。

「すみません! 失礼します」

 初めて入る役員室にまごつきながら、大嶌の執務室に足を踏み入れた。
 大嶌が大型デスクの前でくるっと振り返る。そこに腰掛けて腕を組み、璃歌をにらみ付けてきた。
 何を言うでもなく、ただ璃歌の心を暴こうとするかのような態度だ。
 璃歌はうやうやしい態度を保ちながら、優男やさおとこの仮面を脱ぎ捨てた目の前の男性を観察する。
 仕立てのいいスーツを着こなした大嶌は、光富酒造で会った日の雰囲気とまったく同じだ。
 落ち着いた髪型にしわひとつないシーツを着ているため同一人物だと気付きにくいが、こちらを射貫いぬく眼差しの力強さは、あの日璃歌に静かにするように命じた際と変わらない。意志の強そうな唇も健在だ。
 あの唇がわたしの唇を塞いで――と思い出した途端、意外にも柔らかかった感触がよみがえり、璃歌は慌てて大嶌のネクタイの結び目に視線を落とした。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にエタニティの小説・漫画・アニメを1話以上レンタルしている と、エタニティのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。