黒闇姫〜殺意の行方〜

月歌(ツキウタ)

文字の大きさ
上 下
9 / 14

第9話 別れ

しおりを挟む
◆◆◆◆◆◆



「黒闇姫、・・・・僕にはもうお前は必要ないみたいだ。」

マンションのベランダの柵に身を寄せながら、僕はそう呟き鞘からナイフの刃先を抜き出した。夜空には綺麗な満月が煌々と輝いていて、僕は刃先に月光を浴びせる為に夜空にナイフを掲げた。

『黒闇姫』が、月光の中輝きを放つ。
僕は思わず目を細めてナイフを見つめる。美しいフォルムが夜空にくっきりと浮かび上がり、ため息が漏れた。

「綺麗だよなぁ、お前って」

その美しいナイフを、ほんの少し前まで血で染めようと思っていた自分が不思議でならなかった。友人を刺し殺す夢想に耽っていた自分が、今では信じられない。

醜い感情や激しい怒りや悲しみ。
一気に噴出したそんな感情が、誤解や勘違いから生まれたなんて信じたくなかったけど、それが現実だった。


「・・・・殺さなくてよかった。まじで、黒闇姫を使ったりしなくてよかった」

僕は裏切られたわけじゃなかった。
僕は一人じゃなかった。

僕は犯罪者にはならなかった。
僕はこれからも変われないかもしれない。でも、変わって欲しいと望んでくれる彼女がいる。僕を見守ってくれる友人がいる。

僕はこんなにも幸せな環境にいたのに、それにも気が付くことなく心を彷徨わせてしまった。人を殺すことを願ってしまうほどに。

「黒闇姫、お前・・・僕のこと笑っているだろうな?つまんない動機に左右されて、物騒なこと考えて。でも、それが今の僕って事かな。」

『黒闇姫』はただきらきらと月夜に輝くだけだった。それでも、僕はナイフに語りかけ続ける。きっと人が見たら危ない奴に見えそうだなと自分でも思うと、思わず苦笑いが浮かんでしまったが、それでも口は閉じられなかった。

誰かに、僕の愚かだった気持ちを聞いて欲しくて。
あるいは、自分自身に語り掛けたくて。


「僕は、今回の事で成長したかな?」

もう少しだけ。
周りの人たちの気持ちを理解していきたいって思ってる。あんなに頑なだった心が少し解けたきがする。

「孤独が嫌なら・・・少しずつ、周りを受け入れていけって事なのかな?他人を理解する努力をしろってことなのかな?そうしたら、もし僕に傷つくことがあっても・・・もう人を殺したいと思うことは無くなるのかな?そう思うか、黒闇姫」

正直なところ、よく分からない。これから先も、人を殺したいと思わないとは言い切れない。僕は僕自身の感情をもてあましているから。でも、今は友を殺したいとは思わないし殺意を持ったことを後悔している。

「この殺意は死んだってことなのかな?」


「僕は変わっていけるよな?」

押し寄せる不安に僕は震えてナイフを額に当てた。ひんやりとした刃先が、皮膚に伝わる。僕はいつの間にか涙ぐんでいた。
僕はもうただ心の底にある闇が二度と浮上しないことを願って目を瞑った。涙が一筋零れ落ちていった。僕は思わず苦笑いを零していた。

「やべっ・・・僕って完全ナルシストだよな。っていうか、ナイフに話しかけてる段階でアウトだよな。いかれてるよな。・・・ごめんな、黒闇姫。僕は、お前が好きだけどもうお前に頼るのはやめる。逃げるのもやめる。」

僕は目を開くとナイフを額から離して、ゆっくりとナイフの刃先を鞘に収めた。輝きを放ちながら黒闇姫が鞘に納まっていった。僕はしばらくナイフを見つめてから、ある決意を固めてベランダを後にした。

「ごめんな、黒闇姫。僕は、お前を捨てるよ。殺意と一緒にお前を捨てるよ」

僕は上着を羽織ると、ポケットにナイフを忍ばせて玄関に向かい外に出た。

海に捨てよう。

そう思った。

海の底が、『黒闇姫』の眠る場所に相応しい気がした。僕の心の暗闇も同時に海の底に沈めてしまいたかった。もう二度と、激しい感情に振り回されて己を見失ったりしないように。

それだけを望んで、僕はマンションをでた。
マンションのエントランスを通って道路に出た時、もう一度『黒闇姫』に月の光を浴びせたくて満月を求めて空を見上げた。


「・・・・あっ」


その時、誰かのか細い声が聞こえた気がした。
僕は、声の主を求めて視線を彷徨わせた。

そして、小さな影に目が留まった。目の前のマンションのベランダから、少女が道路を見下ろしてる。彼女は室内の明かりに照らされ、その華奢な姿を露にしていた。その少女が、じっと僕を見つめていた。僕も不思議に思いながら見つめ返したが、知った顔ではなかったので視線を逸らせて道路を歩き始めようとした。

その時だった。


「あたしを!!あたしを連れて行って。」

「え?」


「お願い、ナイフの王子様!!私を連れて行ってーーーーーー!!」


彼女の声に驚いて僕が再び視線を上げたのと同時に、少女も動き出していた。少女は何の迷いも無く、ベランダの柵をよじ登り奇妙なバランスで柵の上に立ち上がっていた。


「危ない!!」

僕の声に呼応するように、少女はふわりと笑うと体が揺れて前方に傾いた。そして、彼女の体は地面に引かれるように地上に落ちてきた。



◆◆◆◆◆◆
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

牢獄/復讐

月歌(ツキウタ)
ホラー
秋山アキラは突然拉致されて、目覚めれば監獄の中にいた。高校時代のいじめっ子5人が囚人として囚われている。そして、俺の横にはかっての苛められっ子金田光一がいた。 ※スタンフォード監獄実験とは、監獄の空間を再現して「環境が行動に影響を与えるか」を調べた実験。心理学者のフィリップ・ジンバルドーが行った。 ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

残暑お見舞申し上げます【1話完結型】

仲村 嘉高
ホラー
夏と言えば、怪談です。 対処法も知らないし、その後もわかりません。 なぜなら、僕は霊感なんて皆無だから。 なのになぜか、よく言われる。 『この不思議な体験を聞いてくれませんか?』 夏になったら、またはネタを仕入れたら更新します。 ※一応フィクションです。見た事ある物(者)が出て来ても、多分気のせいです。 ※作者の体験ではありませんので! ワタクシ、霊感のレの字も有りません。凡人以下ですw ※カクヨムでも公開中 ↑というのを、カクヨムからコピペしてきて、きちんと保存したのに出来ていなかった(笑) え?怖っ ※今はカクヨムでは公開してません

意味が分かると怖い話(解説付き)

彦彦炎
ホラー
よくよく考えると ん? となるようなお話を書いてゆくつもりです 最後に解説も載せていますので、是非読んでみてください 実話も混ざっております

孤悲纏綿──こひてんめん

クイン舎
ホラー
ある日、一人の男の元に友人から日記帳が届く。その日記帳は、先ごろ亡くなったある女性高校教師のもので、そこには約四十年前に彼女が経験した出来事が事細かく書き記されていた。たった二日間の出来事が、その後の彼女の人生を大きく変えることになった経緯が……。

みえる彼らと浄化係

橘しづき
ホラー
 井上遥は、勤めていた会社が倒産し、現在失職中。生まれつき幸運体質だったので、人生で初めて躓いている。  そんな遥の隣の部屋には男性が住んでいるようだが、ある日見かけた彼を、真っ黒なモヤが包んでいるのに気がついた。遥は幸運体質だけではなく、不思議なものを見る力もあったのだ。  驚き見て見ぬふりをしてしまった遥だが、後日、お隣さんが友人に抱えられ帰宅するのを発見し、ついに声をかけてしまう。 そこで「手を握って欲しい」とわけのわからないお願いをされて…?

遺顔絵師~生まれ変わる君に~

雨愁軒経
ホラー
遺影を用意できず、顔の原型も留めることなく亡くなってしまった人を弔うため、彷徨う霊に会ってその似顔絵を描く者――『遺顔絵師』。 木蔦右近は、そんな遺顔絵師を生業とする天才画家・姫彼岸合歓のアシスタントをしている。 かつての過ちを忘れることができないまま、後悔に沈んだ弔い。 今になって忘れてくれないことを憎むような、溝の埋まらない弔い。 死に至った背景に触れることで、右近たちは弔うことの在り方に迷っていく。 やがて、右近と合歓の間にある秘密に触れた時、二人の関係は終わりを告げることになる。 HAPPY DEATH DAY. HAPPY BIRTH DAY. ――生まれ変わる君に。 ※一部エピソードにて、拙作『ムカサリ~オナカマ探偵漆山紲の怪異録~』に関する微ネタバレがあります。 ※『ムカサリ』を未読でも本作をお楽しみいただけますが、本作からあちらへ行く際はご留意ください。

処理中です...