タイムスリップしたら織田信長の家来になりました!

文字の大きさ
上 下
122 / 124
天下人への道

手取川の戦い 後編

しおりを挟む

―――

 七尾城


 長続連と遊佐続光は向かい合っていた。この七尾城で同じ家老として城主の畠山氏に仕えて数十年。共に助け合ってきたはずだった。しかしいつからか続光は上杉派となって続連と意見が合わなくなり、顔を合わせればいつもいがみ合っていた。

 だがそれも今日で終わりを迎える。二人の顔には決意の色が滲んでいた。


「いつかはこの日がくると思っていたよ、続光。」
「義兄さんが信長なんぞに傾倒するからだ。上杉に媚を売っておけば能登は安全だとあれほど言ったのに聞かなかったのは貴方ですよ。」

 続光はそう言うとニヤリといやらしい笑みを浮かべた。続連が悔しそうに歯噛みする。


 実は続連は続光の義兄である。続光が続連の妹と結婚したからだ。だから最初の頃は本当の弟のように接して可愛がってきた。それが変わったのはいつからだっただろう。織田派であった自分に対抗するように上杉派になり、自分以外の家臣を次々と味方に取り込んでいった。そのせいで家老として圧倒的に権威を誇ってきた長一族は、段々と居場所を失くしていった。今や畠山家は遊佐が家中を仕切っていたも同然であった。


「このような事をして、許されるとでも思っているのか。畠山家にとって一番良いのは信長様について行く事だ。あの方はきっとこの乱れ切った世の中を救って下さる。その時になって織田派でいれば、畠山家は安泰なのだ。上杉などとは縁を切れ。今からでも遅くはない。」
「遅いのは義兄さんの方ですよ。上杉にはもう既に降伏を申し出ております。条件は、長一族の皆殺し。」
「っ……!?」

 息を飲む続連とそれを見て楽しそうに笑う続光。対照的な二人だった。


「さようなら、義兄さん。今までお疲れさまでした。」
「……いいか、良く覚えておけ。必ず天罰が下るぞ。私をやったところであの方から逃れる事は出来ない。いつかお前達も同じ目に合う。」
「言いたい事はそれだけですか。」
「あぁ……一思いにやってくれ。」
「わかりました。」

 笑いを収めた続光は全てを諦めた顔で目を閉じる続連の首を躊躇なく刎ねた。


 元亀2年(1571年)3月、権勢を誇った長一族はここで終焉を迎えたのだった。



―――

 上杉軍


「謙信様、ご報告があります。たった今遊佐が長一族を皆殺しにしたそうです。」
「そうか。これで七尾城は降伏だな。後は手取川を渡って来るであろう織田軍を迎え撃つだけか。」

 謙信はふっと微笑んだ。そして立ち上がる。数歩歩いて川岸に座り込むと、川の水に手をつけた。


「……柴田勝家と羽柴秀吉が争っているな。この雨の中、川を渡るかどうか。七尾城降伏と我々が既にこちらに来ている事を知らないのだから、勝家はどうしても渡りたいところだろう。しかし何故それを秀吉は必死に止めているのか。まさかこの事態を知っているのか?いや、まさかな。」

 ブツブツと独り言をぼやきながら川の向こうを眺める。雨で霞んでいて向こう岸は見えないが、二人が言い争いをしている光景は簡単に思い描けた。


「こちらから動いてもいいがこの雨だ。もう少し様子を見ようか。」

 謙信は座り込んだまま、強い瞳を空に向けた。



―――

 柴田軍


 勝家は戸惑っていた。目の前には頭を下げて動かない秀吉がいる。それを無視して川を渡る為に前に進んでもいいが、今までこんな姿の秀吉を見た事がなかったので心底驚いて足が竦んでいるのだ。

 自分を尊敬して憧れている。だから姓を変えた。そこまで言われて嬉しくないはずがない。しかし戦略的にここは川を渡って少しでも七尾城に近づいていなくてはいけないと信じている勝家の心情は揺れに揺れていた。


「お願いします!」

 もう一度秀吉が言う。勝家はしばらく迷っていたが、勢い良く顔を上げると周りに響く程の大声で怒鳴った。


「皆の者!川を渡るぞ!」
「えっ……?」

 秀吉がか細い声を出す。勝家は秀吉を見ないようにしながら顔を逸らすと川の方へ振り返った。


「俺は行くぞ。七尾城は絶対に落とさせない。それが信長様から受けた俺の使命だ。」
「柴田殿……」
「止めるならお前は来なくていい。」
「……わかりました。」

 少し逡巡した秀吉だったが、小さく頷くと勝家に背中を向けた。


「ここまで言ってそれでも貴方が行くというのなら、私はもう何も言いません。ここで撤退します。」
「あぁ、そうしてくれ。」

 お互いに目を合わせないようにしてそのまま反対方向に歩いて行く。秀吉は自分の軍に撤退の命令を出すとその場から離れた。


「よしっ!行くぞ!」

 勝家の声が辺りに響く。『お―――!!』という家来の声を誇らしげに聞きながら、勝家は川に飛び込んだ。

 しかし半分ほど行った時、思いもかけない人物の声が聞こえて足が止まった。


「勝家!!戻れ!」
「信長様……?」

 ハッとして振り向くと、信長が凄い形相で川岸に立っていた。隣には蘭もいる。


「どうして……」
「良く見ろ!上流はもう増水している。このままだと渡っている途中で流れに巻き込まれるぞ!!」
「で、でも七尾城が……」
「七尾城は落ちた。それに今頃は向こう岸に上杉軍が控えているだろう。今ならまだ間に合う。戻れ!勝家!!」

 信長が必死に叫んでいる。勝家は何が何だかわからなくなってきた。


 七尾城が落ちた?上杉軍が控えている?

 頭の中がこんがらがってきたが、信長が嘘や出鱈目を言う人間ではないという事は自分が一番わかっている。信長がそう言うならそうなのだろう。しかしこうと決めたら突っ走ってしまう性格が、素直に戻る事を拒んだ。


「……例え七尾城が落ちたのだとしても、今上杉と戦わずして戻れません。俺は行きます!」
「行くな、勝家!頼むから戻ってくれ!」
「え……」

 悲痛な声が耳に届いた瞬間、信じられない思いがした。あの織田信長が自分如きにこんなに必死になっている。勝家の心は少しづつ、信長がいる場所に向かっていた。


「勝家様!大変です!」

 その時、先鋒隊の一人が戻ってきた。額に汗をかいている。


「どうした?」
「向こう岸に上杉の旗が見えます!」
「何だとっ!?」

 反射的に目を凝らしたが雨のせいであまりよくは見えなかった。しかし家来の様子から噓ではないと判断する。本当に向こう岸に上杉の軍がいて、自分を待ち構えているのだ。このまま渡ったら即座に戦が始まり、川の中にいる自分達は圧倒的に不利になるだろう。そしてそこから逃げたところで増水した川の流れに巻き込まれるのは必然。

 ここは信長の言う通り、撤退するのが最善策だ。勝家は目を閉じて一人頷いた。


「信長様!撤退します!」

 勝家がそう言った瞬間、信長がホッと肩を落としたのが見えた。勝家はそれを見て何故か涙が出てきた。そしてふと秀吉が言った言葉を思い出す。


『信長様には貴方が必要なのです。』


 本当にそうなのだろうか。自分は今まで信長の為に生きてきた。しかし信長にとってはたくさんいる家来のうちの一人なのではないだろうかと思っていた。光秀のように頭が回る訳ではない。秀吉のように忠実に仕えてきたかと言われてはそこまでの自信はない。蘭丸のように信長の懐に入って可愛がられているとも思っていない。

 だが目の前の信長は、必死になって訴えている。行くな、戻れと。ここまで信長に求められた事のない勝家は戸惑う反面、嬉しさで胸が一杯になった。


「戻りますよ、貴方の為に。貴方が望むなら。」

『自分の信念を曲げてでも。』

 勝家は心の中でそう呟いた。



―――

 元亀2年(1571年)3月、能登の七尾城が上杉派の遊佐氏の調略によって家老の長一族が皆殺しにされ、落城した。

 同じ頃手取川で織田軍を待ち伏せしていた上杉軍の存在を何かしらの情報で知ったらしい信長は、途中まで川を渡っていた柴田軍を撤退させた。


 これを聞いた謙信は、信長が土壇場になって戦を放棄した事を揶揄して、『信長軍は思いの外弱いらしい』と語ったという。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。   この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

処理中です...