タイムスリップしたら織田信長の家来になりました!

文字の大きさ
上 下
70 / 124
舞台は日本の中心へ

長年の決着

しおりを挟む

―――

「稲葉山城という事は斎藤の本拠地を正面から狙うという事ですね?」


『作戦会議をするぞ。狙いは稲葉山城だ。』

 という信長の言葉を受けて可成がそう言うと、信長は大きく頷いた。


「それが一番手っ取り早いからな。しかしあそこは難攻不落の城で有名だ。いい案があれば採用するから、皆どんどん意見を出してくれ。」
「えっ……と…」

 家臣の意見を聞くという珍しい信長の姿に、全員が顔を見合わせる。そして光秀が意を決したように立ち上がると発言した。


「いつものように城下や外堀に火を放って、はだか城にするというのはどうですか?そうすれば慌てて出てくるか籠城するかでしょうから、そこを攻めれば勝機はこちらのものです。」
「火を放つ、か。ここ数年城下の整備をしていて思ったのだがな。やはり一から作り直すのは中々骨が折れるものだ。だから城下に火を放つのは金輪際止めようと思う。民を巻き込むのは流石に可哀相だし、いずれ俺の支配下になる土地だ。死人が出れば貴重な人員も減る。」
「そう……ですよね。失礼しました。」

 一蹴された光秀は力なく項垂れて座った。


「まぁ、そう気にするな。」
「あの、私からも宜しいですか?」
「何だ、サル。」
「斎藤の家臣の何人かを調略してこちらに協力してもらうというのはいかがでしょう。」
「協力とは?」

「城から出てきて戦闘になった時に、織田の旗を持って後ろから攻めてもらうのです。驚いてそちらに気を取られている隙に真っ向から攻める。」
「う~ん……いい案だとは思うのだが、もしその連中が途中で気が変わったらどうする?」
「あ……申し訳ございません。今のは忘れて下さい。」
「他にはないか。蘭丸、お前はどうだ?」
「え!?お、俺ですか?」

 不意に名前を呼ばれて蘭は慌てて座り直す。意気消沈している秀吉以外の目が蘭の方をを一斉に向いた。


「えっと……そうだ!さっきの秀吉さんの案を借りてなんですけど、後ろから攻める役をこっちがやるっていうのはどうです?」
「ん?どういう事だ?」
「こちらの軍の半分くらいが後ろに回るんですよ。で、織田の旗じゃなくて斎藤の旗を持つんです。そうすればあっちは味方が後ろで待機していると思って安心するでしょう?その隙を突いて両方から挟み撃ちにするんですよ。」
「なるほど。それなら裏切られる心配はないし、時間的にも短く済む。蘭丸、良い案を思いついたな。」
「はい!ありがとうございます!」

 つい嬉しくて大きな声が出た蘭だったが、周りからの視線を感じて口を押さえた。


「よし、今回は蘭丸の案でいく。勝家、お前は軍を二つに分けろ。勿論数も力的にも平等になるようにだぞ。」
「わかりました。任せて下さい!」

 今まで発言の機会がなかった勝家は、ここぞとばかりに大声を上げた。


「今回の戦は激しいものになりそうだ。蘭丸は危険だから城下の適当な場所で狼煙を上げる役をやろう。」
「狼煙、ですか?」
「実際に火を放つ事は出来ないから狼煙を上げて城下が火の海だという事を知らせる為だ。稲葉山城は山城だから遠くから煙が見えただけで勘違いしてくれるだろう。頼んだぞ。」
「はい!!」

 信長に肩を叩かれて折角口を押さえたのにまた大きな声が出た蘭だった。

 そんな蘭を鋭い目で見つめる光秀と、光秀のその様子を面白いものでも見つけたかのような顔で盗み見る秀吉に、その場にいる誰も気づかなかった……



―――

 稲葉山城、城下


 蘭は秀吉と秀吉の従者何人かと一緒に、稲葉山城が良く見える場所で信長からの合図を待っていた。

 外はすっかり暗くなり、少々肌寒いくらいだった。


「まだですかね……」
「辛抱しろ、もう少しだ。」
「はーい……」

 秀吉と二人で並んで木陰にしゃがんでいるのが気まずくて話しかけるも、短い言葉でいなされて蘭は口を尖らせる。

 そして不意に昼間蝶子と交わした言葉を思い出した。


『じゃあ……行ってくる。』
『はい、気をつけてね。』

 たったこれだけだったけれど、久しぶりの会話だった事もあり蘭の気分は高揚していた。


(気をつけてねって言われたからには無事に帰らないとな!)


「あ!蘭丸。信長様からの合図だ。火をつけろ。」
「あ、はい。」

 その時稲葉山の方角からちらちらと明かりが見えた。蘭は急いで集めておいた薪に火をつけた。


「これでよしっと。上手くいきますかね?」
「自分で考えた作戦だろう?」
「まぁ、そうなんですけど。」
「大丈夫だ。あの人なら。」
「そうですね。」

 自信満々の秀吉の態度に、蘭も笑顔で頷いた。


「もうすぐ信長様に呼ばれそうだ。蘭丸、火の始末は任せたぞ。」
「え?呼ばれそうって何っ……はやっ!」

 意味不明な事を言う秀吉の方を振り向いた瞬間、その姿は既になかった。茫然としていると秀吉の従者が秀吉を追いかけて山の方に走っていった。


「はぁ~……逆バージョン初めて見た。マジで早ぇ……」

 蘭の呟きは吹いてきた風にかき消されていった……



―――

 稲葉山城付近、織田軍別働隊


「狼煙が上がった。城に近づくぞ。」

 勝家が麓の方を向きながら言う。隣の光秀も煙を確認して頷いた。


「しかし信長様は一体どうしたというのだろうな。」

 勝家が歩きながらぽつりと呟く。光秀は苦笑しながら答えた。


「さぁ?心境の変化でもあったのでしょう。いいではないですか。家臣の意見を聞いて下さるようになって。」
「家臣の意見って、蘭丸の意見しか聞かなかっただろうが。」
「それはそうですけど……」
「蘭丸が何者かは考えないようにしていたが、こうなってくるといよいよ怪しいな。」
「怪しいとは?」

「何処かからの密偵ではないという証拠はない。武田か上杉か。はたまた三好か……人畜無害な顔をして実は、という事も有り得るだろう?信長様に限って騙される事などないと思うが、やはり心配ではないか。」
「蘭丸君が密偵?まさか……」

 光秀はそう言って一瞬固まったが、直ぐに首を振った。


「有り得ませんね。あの子に限ってそのような事は。そう言うなら帰蝶様はどうなるのです?彼女も密偵の仲間ですか?」

 強い口調でそう問い詰められ、勝家は『わかった、わかった。』と手を上げた。


「話を変えるか。で、どうだ?所帯を持った感想は?」
「いきなりですね。まぁ、良くも悪くもないですよ。実際に一緒に住んだのは短い間ですし、子どもにもあまり会えていません。きっと私の顔など忘れているでしょう。」
「そういうものかね。俺から見れば羨ましいが。」
「柴田殿は何故所帯を持たないのですか?」

 光秀に切り返されて、勝家は渋面を作りながら言った。


「単純に話がこない。それにそもそも信長様の命であちらこちらに飛ぶ生活だから、落ち着く暇がないというのもあるな。あの人もそこを考えてくれているのだろう。もし俺に見合いの話がきた時は、暗にいらないと言われているという事だな。」
「そんな……」
「おっと、見えてきたぞ。稲葉山城だ。」

 何とも言えない顔をして否定しようとした光秀を遮り、勝家は立ち止まって前方を指差す。つられるようにして光秀はそちらを向いた。

 そこには難攻不落と噂の稲葉山城が聳えていた。


「よしよし。斎藤の軍が城から出てきているな。皆、旗を掲げて進むぞ。」
「はい!」

 勝家が後ろを振り向いてそう言うと、家来達は持っていた斎藤の旗を掲げた。


「いいか。絶対に声を出すな。相手に訝しがられないよう自然に合流し、振り向かれても動揺するな。それと本隊が動くまでこちらからは何もしない。わかったな。」

 勝家の言葉に全員が声を出さずにただ頷いた。


(信長様。こちらは準備万端です。いつでもいいですよ。)

 勝家はそう心の中で呟いた。



―――

 永禄7年(1564年)、織田信長は斎藤龍興の居城の稲葉山城を攻めた。


 本隊と斎藤の旗を持った別働隊で前後を固めるという奇抜な作戦が功を奏し、挟み撃ちにされた斎藤軍はあっさり破れた。

 龍興の首は柴田勝家が取り、城内外で多くの死傷者を出した斎藤軍はほぼ壊滅。


 これで斎藤氏は滅亡して、長年に渡る織田・斎藤の戦いの決着は織田の大勝に終わり、信長は美濃を手に入れた。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。   この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

処理中です...