タイムスリップしたら織田信長の家来になりました!

文字の大きさ
上 下
30 / 124
いざ、戦場の中へ

過去の因縁

しおりを挟む

―――

 駿河国、今川家


「義元様。ご報告があります。」
「何だ。申してみよ。」
「尾張国では今、信長と信勝の兄弟で争いが起こっているようです。」
「……ふむ。あの兄弟が。なるほど。それは好都合だ。」
「と、申しますと?」
「あそこのお父上には随分辛酸を舐めさせられたからの。このまま共倒れしてくれれば、敵が一つ減る。」
 そう言って義元と呼ばれた人物は笑った。


 今川義元。今川家11代当主で、駿河するが国及び遠江とおとうみ国の守護大名である

 義元が言った『あそこのお父上』とは信長、信勝兄弟の父親の織田信秀の事で、領地拡大の為に何度も戦ってきた相手である。実質的には今川家が勝利し、一度取られた三河みかわ国の領地を奪還したが、ある出来事が頭に焼きついて信秀が死んだ後も織田の名前を聞くだけで嫌な気分になるのだった。

「どれどれ。少しばかり覗いてみようかの。」
 義元はそう言いながら右手を開いてみせる。すると次の瞬間、その手には双眼鏡らしき物が乗っていた。それを目に当てて庭の向こうを見る。

 こんな時代に双眼鏡なんて物はないはずなのに、どうしてこの人物は持っているのか。それにどうして何もなかった所に急に双眼鏡が現れたのか。

 それは義元が『物体取り寄せ』という超能力を持っているからである。

「おぉ、末森と那古野の城下が焼けておる。これは信長殿の仕業だな?まったく!そういう卑劣なところは父親に似たんじゃな。」
 生前信秀がよく使った手である、城下に火を放つという行為を受け継いだ信長に対して皮肉を言って笑った。
 そして手から力を抜くと、あったはずの双眼鏡は既に無くなっていた。

「元康を呼んでくれ。」
「はっ!」
 家来にそう命令すると、悠然と腕を組んで目を閉じた。



―――

「はぁ……はぁっ…も、もう勘弁して下さい……」
「いいや、まだまだ!お前さんには厳しくしろと殿から言われておる。さぁ!あと十本!」
「ひぇぇぇ~……」
 蘭は情けない悲鳴を上げながら勝家の振った竹刀から逃げた。

「こら!逃げるな、蘭!」
 即座に廊下から蝶子の檄が飛ぶ。蘭は息を切らしながら一応構えた。が、鬼のような形相で向かってくる勝家がどうしても恐くて、寸前でかわしてしまった。

「それでは練習にならん!蘭丸、覚悟ぉぉ!!」
「わぁぁぁ!!」
 真っ正面から上段で振りかぶってこられた。蘭は取り合えず目を瞑って竹刀を前に出した。

(あぁ~……こりゃ、痣ではすまないかも……)

 骨折覚悟で奥歯に力を入れる。しかしいつまで経っても訪れるはずの衝撃がこず、辺りはしーんと静かだ。
 蘭は恐る恐る目を開けた。

「……え?」
 目の前には勝家の渾身の一撃を見事に防いだ自分の竹刀があった。

「……す、すごぉい!蘭!やったじゃん!」
「え?え?」
「見事な防御だったぞ、蘭丸!」
 勝家に肩をバシンッとやられて茫然としつつも、徐々に喜びが沸き上がってきた。

(防げた……初めて…)

「やったー!!」
「おめでとう、蘭!まぁ、目を瞑ってたのがちょっと残念だけど。」
「うるせぇ!でも嬉しい。勝家さん、ありがとうございます!」
「確かに今までのお前さんから見たら格段の差かも知れんが、戦は防御だけじゃ殺られるぞ?止めた上でやり返さないとな。」
「そりゃ、そうですけど……あともうちょっと喜びを噛みしめても……」
 嫌な予感を抱きながら勝家を見ると、もう既に臨戦態勢だった。

(ちょっと待って!まださっきの衝撃で手がしびれてっ……)

「あと二十本!」
「増えてるし!?」

 結局この日は二十本中二十本、逃げてただけだった……



―――

 翌日、蘭と蝶子は信長に例の大広間に呼び出された。


「大丈夫?筋肉痛?」
「うん、まぁ…何とか……」
 心配する蝶子に苦笑いを返しながら肩を回す。この時代に湿布なんてあるはずもなく、治りが遅いし痛くて夜も眠れない。でもそんな事は格好悪くて蝶子には言えなかった。

 台所番をやりながらの稽古は正直きついけど、強くなりたいと願ったのは自分だし、この世界で生きていくには本当に強くならないといけないから、必死で取り組んでいた。

 光秀や勝家は信長にきつく言われているらしく、本当に容赦がない。でもその方が却ってありがたかった。何も考えずに夢中でやれるからだ。蘭は擦りむいた肘を撫でながら、信長が来るのを待った。

「あ、来たよ。」
 蝶子が障子に映った影を見て、そう耳打ちしてくる。蘭は慌てて正座した。

「どうだ、調子は?」
 入ってくるなり信長はそう言った。
「えぇ。まだ恐くて逃げてばかりですけど。でもお陰さまで以前よりも逃げ足が早くなりました。」
「そうか。それは良かったな。」
「?」
 何だか元気のない信長を見て、蘭は首を傾げた。隣で蝶子も不思議そうな顔をしている。

「どうしたんですか?」
「ん?あぁ、いや……」
 いつもの俺様な態度ではない姿に困惑していると、不意に信長が顔を上げた。

「蘭丸、お前……今川義元を知ってるな?」
「今川っ……!」

(今川義元って言ったら桶狭間おけはざまの戦いで……)

「ほう……桶狭間とは、我が国の桶狭間の事か?」
 ハッとして信長を見ると、今まさに右手を下ろしたところだった。

「あ、あの!」
「義元とは俺の親父が随分やり合ったんだが、領地の問題で言えば向こうの方が勝ったんだ。一時期三河国にも城を持っていたが、それをほとんど奪われた。でも結局決着はつかんまま親父は死に、義元は隠居した。……はずだった。」
「はず……ですか?」
 最後まで心の中を読まれなかった事に安心しながらも、蘭は聞いてみた。

「義元は親父を相当恨んでいる。そして織田家を継いだ俺をも。自分でも物怖じしない性格だと思っているが、あのおやじだけはどうも苦手だ。」
「へぇ~あんたでも恐いものがあるんだ。」
「蝶子!」
「相変わらずだな、濃姫は。」
 蝶子の失言に苦笑いした信長は、義元と父親の信秀の因縁について話し始めた。

「発端は、松平家と今川家で結んだ契約だった。義元は松平家を助ける代わりに嫡男の竹千代を人質に差し出せと言ったそうだ。しかしその竹千代の護送中に家来が裏切り、敵の織田家に送り届けてきた。」

(竹千代……確か松平元康。後の徳川家康だ。)

 家康が何処かの人質だったという話は聞いた事があったが、今川に行くはずが織田家にきたと知って蘭はビックリした。

「でも今はそんな人いないよね?離れにいるのは信包さん達だし。」
 蝶子が言うと、信長は頷いた。

「あぁ、今はいない。今川に戻されたんだ。俺の兄と交換でな。」
「え?お兄さんいたの?」
「親父の側室の子どもだったから家督継承権はないものとされたんだ。信広といって、頭も良く優しくていい兄貴だった。」
 一瞬懐かしむような遠い目をした信長であったが、顔を引き締めると話の続きを再開した。

「兄が今川に捕縛されて、返して欲しければ竹千代と交換せよと義元は言ってきた。さすがに親父はその条件を飲み、竹千代は今川に戻った。」
 そこで一旦区切りをつけてため息を吐く。そして徐に扇子を取り出した。

「隠居したじじぃのくせに未だにその竹千代の件を引きずっているらしい。息子に家督を譲っても有力な家臣と竹千代……今は松平元康といったか。をつけて、三河国の一部を牛耳っているそうだ。その義元が今後、挙兵してくる恐れがある。」
「……え?」
 ここにきて信長が何を言いたいのかやっとわかった蘭は、信長から思わず視線を逸らした。

「そこで、だ。蘭丸。」
「はい……」
「今川義元は攻めてくるのだな?」
「……はい。」
「その桶狭間の戦いとやらで、どちらが勝つのか。答えろ。」
「…………」

 のしかかってくる威圧感に負けた蘭は数秒の沈黙の末、きつく目を閉じた。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

異世界日本軍と手を組んでアメリカ相手に奇跡の勝利❕

naosi
歴史・時代
大日本帝国海軍のほぼすべての戦力を出撃させ、挑んだレイテ沖海戦、それは日本最後の空母機動部隊を囮にアメリカ軍の輸送部隊を攻撃するというものだった。この海戦で主力艦艇のほぼすべてを失った。これにより、日本軍首脳部は本土決戦へと移っていく。日本艦隊を敗北させたアメリカ軍は本土攻撃の中継地点の為に硫黄島を攻略を開始した。しかし、アメリカ海兵隊が上陸を始めた時、支援と輸送船を護衛していたアメリカ第五艦隊が攻撃を受けった。それをしたのは、アメリカ軍が沈めたはずの艦艇ばかりの日本の連合艦隊だった。   この作品は個人的に日本がアメリカ軍に負けなかったらどうなっていたか、はたまた、別の世界から来た日本が敗北寸前の日本を救うと言う架空の戦記です。

処理中です...