上 下
12 / 35

12.似て非なるもの

しおりを挟む
 とはいえ、前世のように各街に娯楽施設や遊興施設、観光名所があるわけじゃない。
 私たちが王都に向かう途中、南部の鉱山の街を出てから三日目、王都の近くにあるアインという街につき、そこで一日散策することにした。
 そこは古くからあるこじんまりとした街で、王室御用達の布製品によって栄えてきたところだった。私も小さいころに二回来たことがあったが、小さいときの印象とは少し違っていた。
「こんな可愛らしい街があるなんて……――はじめて見たわ」
 南方の国から来て、各地を旅しているはずのアイリーンや、故郷を追われてこの国についたミミィはこの街をはじめて見るようで、アイリーンが呟いた感想にこくこくと頷くミミィ。
 たしかにこの街は可愛い・・・のだ。
 いろいろな石と木を組み合わせた建物は、前世で有名なアニメの舞台にされたところのようで、鉱山の街のような武骨さはなく、私が生まれ育った職人の村のような灰っぽさもない。
 ジェイドさんが息抜きのために選んだ街は、すごく素敵なところだった。

「昔、武者修行のときに寄っただけだが、おとぎ話に出てきそうな雰囲気だったのが印象的で、女性から見てみるとこういったものも好きなんじゃないかと思ってな」

「よくわかったわね」
 アイリーンが嫌味抜きで素直にジェイドさんを褒める。
 ジェイドさんに出会ったときの、あのひやひやさせられたやりとりからは考えられない言葉だ。
「まあな。あの妹には縁遠い言葉だったが」
「妹? ああ、ジェーンさんね」
 そういえば妹さん元気かな。
 あの街を出発するときも涙目になっていたけれど、結局は“三か月以内に顔を見せること”という条件付きで行かせてくれたんだっけ。
 約束まではまだまだあるから、多分……大丈夫。

「そうだな。あいつはスキル、それも攻撃系のスキルしか持ってない。それに魔力が高いせいで汎用性のあるスキルにもかかわらず、『魔法壁』と同じSランク認定されてる。だからか、小さいころから騎士の真似事ばっかりで、俺があのギルドに赴任したときもあいつはのこのこついてきた」

 ジェイドさんの説明にそういえば、ジェーンさんのスキルを聞いていなかったけれど、そうなのか。
 いつか彼女のような攻撃系のスキルを……まあ、スキルは生まれつきのものだから無理だよなぁ。しょぼん。
「妹さんのこと、好きなんですね」
「まあ、唯一無二の妹だからな。男兄弟の中で育ったとはいえ、女性らしさもある」
 ミミィが指摘すると、まあなと笑顔になるジェイドさん。
 うん?
 男“兄弟”っていうことは、ジェイドさんにはお兄さんか弟さんがいるのかな。ジェイドさんもジェーンさんも王子様のようだから、兄弟もきっとそうなんだろうなぁ……いいなぁ……
 しかし、あの・・ミサイルのようなジェーンさんの女性らしいところかぁ。どんなところだろうと思って聞くと、当たり前のように返ってくる。
「ガサツな性格とはいえ、可愛い物好きだな」
 たとえば猫のような。
 なるほどね。
 たしかに私たちがギルドに行ったときも、ジェイドさんが怒るぐらいにはミミィを撫でまわしていたっけ。
「とはいっても、物には目をくれても、風景には目もくれない。だから、こういった場所に連れてくる甲斐性がないんだ」
 ほほう。
 いわゆる花より団子っていう感じですか。
 そりゃ、私たちを連れてきたがったのもわかる。


「お前たちは流行のスイーツが好きか?」
 街中を散策している途中、ジェイドさんがどこかに行きたそうなそぶりで私たちに尋ねてきた。
「もちろんよ。女性の中でスイーツが嫌いな人は少数よ」
 アイリーンの言葉にうんうんと頷く私とミミィ。
 その返事になぜだか彼はホッとしたような表情になった。

「そうか。ならばちょうどよかった。前に来たときに、気になっていた店があったんだが、男一人だと入りづらくてな」

 少し顔を赤くしたジェイドさんの言葉にアイリーンも、私たちも苦笑してしまった。
 前世にだって甘いもの好きな男性はいたから、こちらの世界に甘いものに目がない男性がいたっておかしくない。
 でもいざそれを聞いてしまうと、少しギャップが可愛らしいのだ。
 口が裂けても言えないけれど。
「いいですわね。ちょっと歩いていたら暑くなってきましたし、入りましょう」
 アイリーンもミミィもうんうんと頷いている。
 ほとんど依頼をこなしている最中には寄り道はしない。だからこういったゆっくりとしているときにしか食べないのだが、今回の道中では食べていなかったことを思いだした。私もジェイドさんがおすすめする“流行のスイーツ”が気になっていた。

 彼が私たち三人を連れていった店はメインストリートの中ほどにある場所で、デルティスという甘味を専門に扱うお店だった。
「うわぁ! アイリーンさん、見てくださいよ! こんなにもデルティスを扱う店なんてはじめて見ましたぁ!」
「本当だわね。しかも、モリノンの実がのったデルティスなんて、ほとんどお目にかかれないわね」
 ミミィがディスプレイされたデルティスを見て目を輝かせ、アイリーンもいいわねぇと頷いている。私もその種類の多さにさすがは専門店と圧倒されていた。
 ちなみに“デルティス”とはパフェとかき氷の中間のデザートで、氷を簡単に作れる場所――北部の極地方もしくはこの王都周辺の一部の限られた場所でしか扱っている店はない。また“モリノン”とは色と形はマンゴーのようで、ブドウのような小さい果実で、これも北部、それも限られた土壌でしか栽培できなく、こんな場所――と言っては失礼だけれど、こんな小さな街で見つけることができるとは思わなかったのだ。
 入るのに勇気が要っただけで、店内に入ってしまえばジェイドさんはすいすいとモリノンのデルティスを人数分注文してくれた。
 テーブルで待っていると、女の店員さんが四つのデルティスを持ってきてくれ、それぞれの目の前に置いてくれた。
 私もモリノンという名前は知っていたけれど、実際に食べるのははじめてだ。彼女が去った後、ひとくち口の中に入れると、さっぱりとした酸味とともになめらかな食感がクセになりそうだった。
 削られた氷も粗削りではなく、なめらかで雪を口に含んでいるような感触だった。
「美味しいです」
 隣で食べているジェイドさんにそう言うと、そうか、ならよかったと彼もにっこりしてくれた。
 うーん、甘味系男子っていいねぇ。
 見ているだけで、疲れがとびそうだった。


 デルティスを満喫した後、再び街を散策していると、一か所で人が十人くらい集まって座っている場所が見えた。その人たちの中心からは湯気が出ているが、なにか食事をとっているという雰囲気ではない。
「見てくださいよ!」
「どうした? あら……ここの人たちは皆さん、足だけ温まる習慣でもあるのかしら……?」
 それにミミィもアイリーンも気づいたようで、興味津々だった。
「ああ、あれは足湯っていうらしい。つい三年前に温泉が湧いたとかで、新たな観光名所にしようと躍起になっているらしい」
 ジェイドさんの言葉にへぇと驚いてしまった。
 この世界のお風呂は湯船やシャワーという習慣はない。お湯が入った桶から汲んで体にかける程度のものだ。それなのに“足湯”という文化があるのには驚いた。
「そうだったんだ」
「お前は驚いてないようだな」
「あっ、いえ、驚いていますよ? ただ、なんかどっかで見たことがあるような気がして……――アハハ」
「そうか」
 二人に比べて私の反応が薄かったからか、“足湯”という文化を知っていると思ったらしい。
 うん。まあ、間違ってはいないけれど、わざわざ墓穴を掘る必要だってない。
 今まで転生者ということを隠してきたんだし、いいや。
 隠しましょう。
「気のせいでしょうし、ねぇ?」
「そうね」
 私はごまかし笑いすると、横からアイリーンがうんうんと頷いていた。
 おっと、援護してくれるのか……――

「ミコってときどき“なにか見たことある気がする”って自分の世界に入りこんじゃうもんね」
「はい、そうです。ときどきミコさんは自分の世界にはいっちゃいますもんね」

 って、おい。
 二人ともマジで言ってますか、無茶苦茶失礼ですよぉ……と思ったが、それも事実なんだよなぁ。
 いやさぁ、赤ちゃんのころはともかく、あちこち連れていってもらうようになってからは前にいた世界、地球に通じる“既視感”というものがあった。たとえばパンみたいな食べ物レッティや、チーズやソーセージなどに似た加工食品とか。あとは今の足湯みたいな建物、建造物系。
 もちろん作り方や食べ方、どうやって使われるのか、建てられ方といった細かい伊賀愛はあるから、“ここは地球じゃない”ってわかるんだけれどね――――って、待て。

 ハメられた。

「……――――って、アイリーン、ミミィ!!」
 私はアイリーンとミミィが言った“自分の世界へ入りこんだ状態”になっていたようだった。
 チックショー!!
 街中に私たちの笑い声が響く。
 こんな時間がいつまでも続けばいいのに。国外に出れなくたっていいかもな。
 ジェイドさんが入ったときのような焦りはもうなかった。


 夕方、宿で夕ご飯をとった後、ひとりでバルコニーに出た。
 この世界の気候は地球と似ていて、北に行けば行くほど寒く、南に行けば行くほど暑い。ただし、赤道とか北極・南極っていう概念はなく、どうして寒暖差が生まれたかなどはよくわかってないというのが現状。
 南北に大陸が広がっているこの国でも北部は寒暖差が激しく、この街でも日中は暑かったけれど、夕方になってくると急に涼しくなる。
 黄昏に向かって涼んでいると、だれかが隣に来たのがわかった。
「どうだ、力は抜けたか?」
 来たのはジェイドさんだった。どうやら夕食後すぐに私の姿が見えなくなったから、心配してくれたようだ。
「ええ、十分に抜けたわね。ありがとう」
「ならいい。明日は王都に入る」
 そうだった。この街でだけ散策したのは、私の休息のためと最初に言ってくれていた。明日には王都に入って、新種の魔物についてジェイドさんの知り合いと話しあうことになっている。
 私が頷くとジェイドさんはそういえばと話しかける。

「一応、三人とも貴族としての身分を持たないから、比較的入りやすいところに案内したし、別に気張らなきゃいけない人に会うわけでもないはずだ。だから……そうだな、俺から言えるアドバイスはひとつ、『ゆっくり深呼吸しろ』」

 ちょっとよくわからないアドバイスだったけれど、不思議と納得してしまいそうになった。
「その笑みはいい」
 えっ、今、私笑ってましたか。
 なんで笑っちゃったんだろうか。
 というか、今、褒めてくれました??
「…………なんでもない」
 心の内が出ていたのだろう。ジェイドさんはそっぽを向いたけれど、アイリーンたちにからかわれたときと同じで、顔が少し赤くなっていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日給10万の結婚〜性悪男の嫁になりました〜

橘しづき
恋愛
 服部舞香は弟と二人で暮らす二十五歳の看護師だ。両親は共に蒸発している。弟の進学費用のために働き、貧乏生活をしながら貯蓄を頑張っていた。  そんなある日、付き合っていた彼氏には二股掛けられていたことが判明し振られる。意気消沈しながら帰宅すれば、身に覚えのない借金を回収しにガラの悪い男たちが居座っていた。どうやら、蒸発した父親が借金を作ったらしかった。     その額、三千万。    到底払えそうにない額に、身を売ることを決意した途端、見知らぬ男が現れ借金の肩代わりを申し出る。    だがその男は、とんでもない仕事を舞香に提案してきて……  

公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。 ただ、愛されたいと願った。 そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。

光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。 昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。 逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。 でも、私は不幸じゃなかった。 私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。 彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。 私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー 例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。 「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」 「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」 夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。 カインも結局、私を裏切るのね。 エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。 それなら、もういいわ。全部、要らない。 絶対に許さないわ。 私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー! 覚悟していてね? 私は、絶対に貴方達を許さないから。 「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。 私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。 ざまぁみろ」 不定期更新。 この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

【完結】悪役令嬢だったみたいなので婚約から回避してみた

アリエール
恋愛
春風に彩られた王国で、名門貴族ロゼリア家の娘ナタリアは、ある日見た悪夢によって人生が一変する。夢の中、彼女は「悪役令嬢」として婚約を破棄され、王国から追放される未来を目撃する。それを避けるため、彼女は最愛の王太子アレクサンダーから距離を置き、自らを守ろうとするが、彼の深い愛と執着が彼女の運命を変えていく。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!

夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。 しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。 ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。 愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。 いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。 一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ! 世界観はゆるいです! カクヨム様にも投稿しております。 ※10万文字を超えたので長編に変更しました。

処理中です...