上 下
40 / 57
大東亜連邦の志は高く

第40話 ジットラ・ライン崩壊

しおりを挟む
 誰かが言った。



「ジットラ・ラインはマジノ線よりも薄かった。あんなもので食い止められるものか」



 英軍はマレー迎撃作戦を立てジットラ・ラインという防御線を構築する。シンガポールまでに至る各所に防御線を敷いたが、特にジットラという街に敷かれた線をジットラ・ラインと呼び、英軍は難攻不落のマジノ線を引用して胸を張った。しかし、マジノ線はドイツ陸軍機甲部隊に大迂回される。なんとも呆気なく突破を許した。ジットラ・ラインも同様に突破されかねないと危惧される。英軍は最後まで日本ひいては東亜連邦を低く見積もった。シンガポールという東洋のジブラルタルが食い止めるまでもない。



「味方の中戦車と軽戦車が錐揉み戦法で突破している! 俺たちは弁慶となって突き進む!」



「そんな豆鉄砲じゃホロの装甲は破れんぜ。紅茶は貰っていく」



「足を止めるなぁ! ひたすら突き進みジットラ・ラインを突破せよ!」



 日本軍はシンゴラ強襲上陸から機甲部隊を集中投入した。まさに電撃的な進撃を見せるがジットラ・ラインを前に一旦は停止を選択する。これに戦車隊が異を唱えた。彼らは偵察の時間さえ惜しく一刻も早く突破すべしと主張して譲らない。敵軍が防御を整え切る前に一点集中の錐揉み戦法を敢行した。マレー作戦の司令官を務める山下将軍の判断と言われるが実際は現地指揮官の独断である。



 東南アジア特有の降雨が発生して視界が悪くなり、かつ時間帯も夜間で寝静まった頃を見計らい、重突撃砲を主体とした部隊と中戦車・軽戦車を主体とした部隊に分かれた。前者はジットラの真正面から突破を敢行して後者は防御の薄い地点を目指して迂回する。重突撃砲が自慢の大火力と重装甲を押し立てる間に中戦車・軽戦車が快速を以て後方へ回り込んだ。そして、ジットラを包囲して守備隊をじわりじわりと殲滅する。



「弾種榴弾! 目標前方のトーチカ!」



(何かと煩わしい対戦車砲を黙らせる。15cm榴弾が焼き払う)



「装填完了!」



「どうせノロノロ運転だ。行進間射撃で仕留めろ」



「…」



「集中すると何も喋らないから困るんだなぁ」



 零式重突撃砲ことホロは九七式中戦車の車体を流用の上で拡大した。車体に箱型の固定式戦闘室を備えている。前大戦時に登場したサンシャモン突撃砲のように角ばった形状を有した。この固定式戦闘室から三八式15cm榴弾砲(車載仕様)が短砲身を披露する。旧式化した榴弾砲の有効活用と大威力の榴弾を叩きつけた。敵陣の対戦車砲が盛んに徹甲弾を図って来るも全弾を無力化しており、徹甲弾の大半は貫徹できずに押し潰れてしまい、突撃砲の装甲に傷跡を残すだけである。



「撃て!」



「すぐに再装填! 薬莢は適当に捨て置けば良い!」



「一体式の面倒なことよ…」



「本来は野外で2名がかりでやるものだが、突撃砲の狭い部屋じゃ仕方あるまい。文句は紅茶を飲みながら聞いてやる」



 大口径榴弾はトーチカへ吸い込まれて対戦車砲を兵士ごと吹っ飛ばした。15cm榴弾の破壊力は旧式砲と雖も強烈に尽きる。トーチカ周辺に飛び散った対戦車砲の残骸を逆算すると37mm級と見え、豆鉄砲の表現は言い得て妙だが、正確には英陸軍主力対戦車砲のオードナンスQF2ポンド砲(40mm対戦車砲)と判明した。



 日本軍の戦車もブリキの玩具なのだから2ポンド砲で十分だろう。新型の6ポンド砲(57mm砲)は本国防衛や北アフリカ戦線を優先した。実際はダンケルク総撤退から開発も生産も追い付かない。2ポンド砲を運用せざるを得なかった。40mm程度では零式重突撃砲の装甲は破れない。最大厚70mmの装甲を戦闘室正面から車体正面にかけて纏った。ヤークトパンターのような傾斜装甲はない。三号突撃砲を倣った武骨な角ばった形状に被弾時の敵弾を滑らせる効果は期待できなかった。敵軍が75mm級の対戦車砲ないし野砲を押し立てる場合は増加装甲で対応する。



「ホルの支援砲撃もある。エンジンを唸らせろ!」



「こいつはノロノロの亀さんです」



「ホロは装甲が重すぎるんだ。かといって、装甲を軽くしても、撃破されかねん」



「ホロの車内は厚い装甲のせいで熱くて堪らんのです。換気装置も働きません」



「砲弾が湿気る前に吐き出せ。ジットラを突破してシンガポールに到達するまでは出られない」



(鉄の棺桶かよ。まったく、実戦は演習よりも楽しい。ここから出るわけがないさ)



 零式軽突撃砲ことホルが支援砲撃を浴びせた。ホルは九五式軽戦車の車体を基にホロ同様の固定式戦闘室を有するが、素体が軽戦車な故に多方面に制約が生じてしまい、対戦車砲の砲撃に耐える重装甲は諦める。重機関銃を防げる程度の装甲を施した。主砲も一回り小さな三八式12cm榴弾砲を装備したが大口径に変わりない。突撃砲や中戦車を前面に置いて自身は一歩引いた位置から支援砲撃に徹した。



「障害物を乗り越える。鉄条網を引き千切り、塹壕を埋め立て、木枠を押し潰す。それが突撃砲の動かし方ぞ」



「こちら六号車。履帯を切られたが戦闘に支障なし。固定砲台と活動する」



「六号車には悪いがおいていかざるを得ない。後続の戦車隊に合流しろ」



「了解した。皆の武運を祈る」



「敵さんも必死ですわ。戦車を目の当たりにしても武器を捨てない。勇猛果敢に立ち向かってきた。あれがジョンブルの魂です」



「我々の東亜の志と負けず劣らず。ここで砕かせていただく」



 ホロは大火力と重装甲を以てジリジリと肉迫した先にジットラ・ラインの突入を果たす。鉄条網は歩兵の接近を拒むだけでなかった。戦車の履帯に絡まることで行動不能に陥らせることができる。古典的な塹壕も容易に乗り越えると敵兵を埋め立てた。塹壕の中に籠っていれば安全なこともない。チェコの針鼠を用意できなかった代替の木枠の障害物はブルドーザーのように除去した。



 ジットラ・ラインに穴を開けると一気に食い広がる。英軍マレー守備隊は士気の低い現地兵やインド兵が占め、現場の長が戦死した部隊は早々に武器を捨て平伏したが、本国から派遣された正規部隊は士気旺盛を極めていた。彼らは切り札の2ポンド対戦車砲を失っても抵抗を止めない。手榴弾を投げ付けたり、小銃や機関銃で履帯を撃ったり、英国人のジョンブル・スピリッツは敬服に値した。



 ここで止まるわけにはいかない。



「二号車行動不能!」



「二号車ぁ! 無事か!」



「エンジンをやられたが中身は無事だ。ここから打って出たいが籠城戦を選択する。六号車と仲良くやるさ」



 ジットラ・ラインに穴を開けても依然として抵抗は苛烈である。ホロが重装甲でも履帯やエンジンは明確な弱点なのだ。六号車は履帯を切られている。二号車はエンジンを破壊された。共に移動不可に陥る。敵弾に塗れても中の乗員は五体満足の無事で主砲も生きていた。二号車と六号車は固定砲台と戦闘を続行する。彼らは車載無線機のおかげで円滑な連携を可能にした。日本陸軍はドイツ陸軍よりも早くに戦車に無線機を搭載することを推進する。ノモンハン事変の戦車戦では連携力の差でソ連機甲部隊を破った。



「いざ進めぇ! 我らが止まる時はシンガポールの海を目の前にした時のみぃ!」



「機関銃があれば掃射できるのに」



「この中で軽機を出せるものなら出せば良い。狙撃されても知らん」



「まったく結構ですね。分厚い装甲に感謝してもし切れない」



「中戦車の連中は鉄の棺桶と呼ぶがホロは最高の棺桶だぞ。車内は熱くて蒸し上がって最悪の居心地でも最高は揺るがない。どこへでも行くぞ。ガソリンが続く限り止まらない」



 英軍自慢のジットラ・ラインは数時間で突破されると完全に崩壊する。英軍は組織的な後退も許されなかった。各地で包囲に遭って降伏又は殲滅を辿る。日本軍はシンガポールを目指して歩みを止めなかった。この緊急事態に英海軍は即座に救援の東洋艦隊を動員する。



 東洋のジブラルタルから東洋艦隊が出撃した。



「敵レパルス型戦艦二隻見ユ。地点コチサ。針路三四〇度、速力一四節、一五一五」



続く
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

超文明日本

点P
ファンタジー
2030年の日本は、憲法改正により国防軍を保有していた。海軍は艦名を漢字表記に変更し、正規空母、原子力潜水艦を保有した。空軍はステルス爆撃機を保有。さらにアメリカからの要求で核兵器も保有していた。世界で1、2を争うほどの軍事力を有する。 そんな日本はある日、列島全域が突如として謎の光に包まれる。光が消えると他国と連絡が取れなくなっていた。 異世界転移ネタなんて何番煎じかわかりませんがとりあえず書きます。この話はフィクションです。実在の人物、団体、地名等とは一切関係ありません。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。

Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。 これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。 その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。 そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが... この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ! ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 "小説家になろう"にも掲載中。 "小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。

女神の太平洋戦争記(無職艦隊の原型没案)

中七七三
SF
女神がやってきて、日本を太平洋戦争に勝たせろと無理ゲーをいう女神と、ひねくれた研究者崩れの塾講師の話。

無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた

中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第1回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■ 無職ニートで軍ヲタの俺が太平洋戦争時の聯合艦隊司令長官となっていた。 これは、別次元から来た女神のせいだった。 その次元では日本が勝利していたのだった。 女神は、神国日本が負けた歴史の世界が許せない。 なぜか、俺を真珠湾攻撃直前の時代に転移させ、聯合艦隊司令長官にした。 軍ヲタ知識で、歴史をどーにかできるのか? 日本勝たせるなんて、無理ゲーじゃねと思いつつ、このままでは自分が死ぬ。 ブーゲンビルで機上戦死か、戦争終わって、戦犯で死刑だ。 この運命を回避するため、必死の戦いが始まった。 参考文献は、各話の最後に掲載しています。完結後に纏めようかと思います。 使用している地図・画像は自作か、ライセンスで再利用可のものを検索し使用しています。 表紙イラストは、ヤングマガジンで賞をとった方が画いたものです。

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

旅行先で目を覚ましたら村上義清になっていた私。そんな私を支えることになったのがアンチ代表の真田幸隆だった。

俣彦
ファンタジー
目が覚めたら村上義清になっていた私(架空の人物です)。アンチ代表の真田幸隆を相棒に武田信玄と上杉謙信に囲まれた信濃北部で生き残りを図る物語。(小説家になろうに重複投稿しています。)

処理中です...