上 下
36 / 60
第十一章 夢物語

しおりを挟む
 今日も蝉は朝早くから忙しなく鳴いている。日が昇るのは早いし暑さで目が覚めてしまうのは、向こうと同じ感覚のような気がする。
 あたしとお父さんの寝ている部屋にはエアコンはなくて扇風機のみ。今年は全国的に通年よりも暑い夏になると、天気予報で毎日のように言っていた。
 町の花火大会は八月十六日。まだまだ日にち的には余裕がある。キカくん達が一学期を終える修了式の日に、一度みんなで集まって作戦を立てる。学校が終わったら、キカくんちに集合する約束をしていた。
 みんなが帰って来るその前に、あたしは洋さんに「過去に行って本を返してくる」と言うことを伝えるつもりだ。

 洋さんが書いたこの本は、この町が大好きな一人の少年が古い線路を魔法の言葉を唱えて渡って、未来へと飛ぶお話。
 未来で見たのは、おじいちゃんになってもずっとこの町で幸せに暮らしている自分の姿。安心して戻ってきた少年は、その後も幸せに暮らしていた。
 だけど、本当は過去にやり残したことがあって、飛びたかったのは未来じゃなくて過去だったと気がつく。後悔している魂が、いまだにこの町を彷徨い続けていると書かれて物語は終わっている。もしかしたら、この物語には続きがあるのかもしれない。

 障子戸越しに、洋さんに呼びかけた。

「洋さん、入っても良いですか?」

 中からカタンっと小さな物音がしてから、しばらくしてゆっくりと戸が開いた。
 「入れ」と、言葉にはしないけれど優しく目元が緩んで微笑むから、あたしは「お邪魔します」と頭を下げて、中に入った。

 日陰になっている奥の部屋から、涼しい風が中へと吹き込んでくる。
 もちろん洋さんの部屋にもクーラーはない。だけど、外からの葉っぱや土の香りが風といっしょに運ばれてきて、涼しさを感じる。あたしはその空気を、胸いっぱいに吸い込んだ。
 椅子の背もたれに体を預けるように座ると、洋さんがこちらをじっと見るから、あたしは手に持ってきていた本を見せた。

「この本に出てくる少年って、洋さんのことですよね?」

 洋さんはあたしから目を逸らさない。無表情が、なにを考えているのか全然分からない。ようやく口元の髭に手を当てて撫でるように触ると、洋さんが目元を緩ませて微笑んだ。

「物語の主人公は、誰でもなれるわけじゃない」

 あたしから手元の本へと視線を移した洋さんは、そばに置いてある籐で出来た揺り椅子に座るように手を向けるから、流れるままあたしはクッションの敷かれた揺り椅子にそっと座った。

「私はね、それを書いた時、自分が主人公になったつもりでいたんだ」

 少し、寂しそうにした洋さんは、なにかを思い出しているのか、なんとなくキカくんと面影が重なる。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

老犬ジョンと子猫のルナ

菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。

虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと

菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

処理中です...