84 / 105
第7章 王立図書館の章
第84話 王立図書館への道②
しおりを挟む
翌日、俺とサーリールは朝から王都魔法学校に向った。授業がある日なのでキサラも一緒だ。
問題はエル・ドアンに会わないように、ということだった。
「キサラ、今日の授業はどうなっている?」
「朝からドアン先生は古代魔法学の授業で忙しくしておられると思います。私はその講義は取っていませんので動けます」
「そうか。では俺とサーリールは校長に会って来るからドアンを見張っていてくれ」
「判りました」
こうして俺はサーリールと連れだってゾルダン校長を訪ねた。
「すいません、今少しよろしいでしょうか?」
「なんだ、確かドアン先生のところのコータローとか言ったか。私に何の用かね?」
校長は突然訪ねて来た俺を警戒しているようだ。特にドアンの生徒はあまりいいように思われてはいない。
「校長先生を知っている、と言う方をお連れしたのですが」
「私を知っている?誰だね、それは」
そこで校長室にサーリールを招き入れた。
「私ですよ、ゾルダン家の末っ子」
「ん?あなたは誰です?どうも見ても見覚えはない」
またか。サーリールが知っている、というのは本当に当てにならない。
「私に見覚えが無いと?あなたの父親にはとても世話を焼いてあげたものですが」
「父のことをご存知ですか?」
「ドムール・ゾルタンがあなたの父親であればな」
「ドムールは確かに父の名です」
「であるのなら、その末っ子も私は知っていますよ、当然幼子の頃のことですが」
サーリールは校長が覚えていない幼子の時に父親の世話をした、と確認が取れないことを言っているのだ。当時の事を憶えている人がいれば確認されてしまうが、そうでなければ確認のし様がない。
「そうですか、それはお世話になりました。亡くなった父もサーリールさんに感謝していることと思います。実家の者に聞いてみましょう。それで今日はどのような御用で来られたのですか?」
校長は言葉を選んで答えた。とても信用している風には見えないが相手の目的を確認しようとしているようだ。
「実は王立図書館に用があってね。それで口添えを頼めないかと」
校長は閲覧不可の希覯書を見れるようにならないか、ということだと直ぐに察したようだ。
「なるほど。失礼ですが私が覚えていない以上サーリールさん、あなたのことを実家の者が覚えているかどうかを確認した上でないと、そのご依頼にはお応えできないと思います。確認している間、お待ちいただくことは可能でしょうか?」
校長は本当に昔世話になっていたら、という一抹の不安もあるのだろう。ただ確認して本当だと判ったらどうするつもりなのだろうか。
「いいでしょう。時間は有ります、お待ちしていますので、よろしく」
そういうとサーリールは俺を放置して出て行ってしまった。
「コータロー君、今の人は一体何者なんだ?」
「ゾルタン校長、申し訳ありません。僕も頼まれただけでよくは知らないのです。ただ出会ったのはロングウッドの森でした」
俺は自分の目的のことは棚に上げておいて、ロングウッドの件は正直に話した。校長が身元確認のような事をするのであれば直ぐにバレることだと思ったからだ。
「なんとロングウッドの魔法使いなのか。ロングウッドには多くの特級や伝説級魔法士たちがそれぞれの結界の中で暮らしているとは聞いているが、私には知り合いはいないな。ロングウッドに出入りしている魔法士で知り合いと言えばヴァルドア・サンザールくらいのものだ」
「ヴァルドア師匠をご存知でしたか」
「なんだ、君はヴァルドアの弟子だったのか。道理で初級を受けに来ていた者を上級合格にさせてくれとドアン先生が言い出す訳だ」
「いや、弟子と言ってもほとんど修行は付けてもらっていませんが、一時期少し行動を共にしていました。シルザールで別れてそれキリですが」
それから暫らくは師匠の話で盛り上がってしまった。入学してから校長とは殆ど話をしたことが無かったのだが、結構親しく成れたんじゃないか。サーリールでなくても俺が頼めばもしかしたら、とも思ったがそれは保険として残しておくことにした。
それよりも校長の推挙があったとしても本当に見たい希覯書が閲覧可能かどうかは別の話になる。そしてやはり問題になるのは元の世界に戻る方法が記載されているかどうかだ。
「それと、これはオフレコでお願いしたいのですが」
「オフレコ?」
「ああ。申し訳ありません。他言無用でお願いしたいのですが」
「うむ。それはいいのですが、一体何の話ですが?」
「ドアン先生の件です。ドアン先生からさっきの話と同じように王立図書館の希覯書を見れるよう頼まれたことはありませんか?」
校長は少し考えてから応えた。
「そういえば少し前に頼まれたことがありましたね。結局彼の希望には添えませんでしたが」
「添えなかったのですか?」
「ええ。彼が探しているという希覯書は私がお願いして許された保管所には無かったようです。私には全ての保管所への立ち入り許可を得られる権限はありません」
そうか、校長でも駄目だったのか。ドアンが見つけられなかったのだ、校長の手配で入室が許可される保管所には無いのだ。
「そうでしたか。ではドアン先生は目的を達せられなかったということですね」
それはそうだろう。もし彼の目的が達成していたとしたら既にこの世界には居ない筈だ。
「彼はそう言って落胆していましたね。ただまだ可能性はあるとも言っていました。私の権限では無理だったことを彼が何らかの方法で成し得るとしたら、彼の目的は達することが出来るでしょう」
校長は何処まで知っているのだろうか。ドアンや俺たちが何をするために希覯書を探しているのか、全部理解した上で言っているのだろうか。
「ドアン先生の希望が叶うといいですね。では僕はこれで失礼します」
俺は心にも無いことを言って校長室を辞した。サーリールの目的は判らないが俺にとっては校長の力を借りても無駄なことが判った。
サーリールがどうするのか、確認しなければならない。
問題はエル・ドアンに会わないように、ということだった。
「キサラ、今日の授業はどうなっている?」
「朝からドアン先生は古代魔法学の授業で忙しくしておられると思います。私はその講義は取っていませんので動けます」
「そうか。では俺とサーリールは校長に会って来るからドアンを見張っていてくれ」
「判りました」
こうして俺はサーリールと連れだってゾルダン校長を訪ねた。
「すいません、今少しよろしいでしょうか?」
「なんだ、確かドアン先生のところのコータローとか言ったか。私に何の用かね?」
校長は突然訪ねて来た俺を警戒しているようだ。特にドアンの生徒はあまりいいように思われてはいない。
「校長先生を知っている、と言う方をお連れしたのですが」
「私を知っている?誰だね、それは」
そこで校長室にサーリールを招き入れた。
「私ですよ、ゾルダン家の末っ子」
「ん?あなたは誰です?どうも見ても見覚えはない」
またか。サーリールが知っている、というのは本当に当てにならない。
「私に見覚えが無いと?あなたの父親にはとても世話を焼いてあげたものですが」
「父のことをご存知ですか?」
「ドムール・ゾルタンがあなたの父親であればな」
「ドムールは確かに父の名です」
「であるのなら、その末っ子も私は知っていますよ、当然幼子の頃のことですが」
サーリールは校長が覚えていない幼子の時に父親の世話をした、と確認が取れないことを言っているのだ。当時の事を憶えている人がいれば確認されてしまうが、そうでなければ確認のし様がない。
「そうですか、それはお世話になりました。亡くなった父もサーリールさんに感謝していることと思います。実家の者に聞いてみましょう。それで今日はどのような御用で来られたのですか?」
校長は言葉を選んで答えた。とても信用している風には見えないが相手の目的を確認しようとしているようだ。
「実は王立図書館に用があってね。それで口添えを頼めないかと」
校長は閲覧不可の希覯書を見れるようにならないか、ということだと直ぐに察したようだ。
「なるほど。失礼ですが私が覚えていない以上サーリールさん、あなたのことを実家の者が覚えているかどうかを確認した上でないと、そのご依頼にはお応えできないと思います。確認している間、お待ちいただくことは可能でしょうか?」
校長は本当に昔世話になっていたら、という一抹の不安もあるのだろう。ただ確認して本当だと判ったらどうするつもりなのだろうか。
「いいでしょう。時間は有ります、お待ちしていますので、よろしく」
そういうとサーリールは俺を放置して出て行ってしまった。
「コータロー君、今の人は一体何者なんだ?」
「ゾルタン校長、申し訳ありません。僕も頼まれただけでよくは知らないのです。ただ出会ったのはロングウッドの森でした」
俺は自分の目的のことは棚に上げておいて、ロングウッドの件は正直に話した。校長が身元確認のような事をするのであれば直ぐにバレることだと思ったからだ。
「なんとロングウッドの魔法使いなのか。ロングウッドには多くの特級や伝説級魔法士たちがそれぞれの結界の中で暮らしているとは聞いているが、私には知り合いはいないな。ロングウッドに出入りしている魔法士で知り合いと言えばヴァルドア・サンザールくらいのものだ」
「ヴァルドア師匠をご存知でしたか」
「なんだ、君はヴァルドアの弟子だったのか。道理で初級を受けに来ていた者を上級合格にさせてくれとドアン先生が言い出す訳だ」
「いや、弟子と言ってもほとんど修行は付けてもらっていませんが、一時期少し行動を共にしていました。シルザールで別れてそれキリですが」
それから暫らくは師匠の話で盛り上がってしまった。入学してから校長とは殆ど話をしたことが無かったのだが、結構親しく成れたんじゃないか。サーリールでなくても俺が頼めばもしかしたら、とも思ったがそれは保険として残しておくことにした。
それよりも校長の推挙があったとしても本当に見たい希覯書が閲覧可能かどうかは別の話になる。そしてやはり問題になるのは元の世界に戻る方法が記載されているかどうかだ。
「それと、これはオフレコでお願いしたいのですが」
「オフレコ?」
「ああ。申し訳ありません。他言無用でお願いしたいのですが」
「うむ。それはいいのですが、一体何の話ですが?」
「ドアン先生の件です。ドアン先生からさっきの話と同じように王立図書館の希覯書を見れるよう頼まれたことはありませんか?」
校長は少し考えてから応えた。
「そういえば少し前に頼まれたことがありましたね。結局彼の希望には添えませんでしたが」
「添えなかったのですか?」
「ええ。彼が探しているという希覯書は私がお願いして許された保管所には無かったようです。私には全ての保管所への立ち入り許可を得られる権限はありません」
そうか、校長でも駄目だったのか。ドアンが見つけられなかったのだ、校長の手配で入室が許可される保管所には無いのだ。
「そうでしたか。ではドアン先生は目的を達せられなかったということですね」
それはそうだろう。もし彼の目的が達成していたとしたら既にこの世界には居ない筈だ。
「彼はそう言って落胆していましたね。ただまだ可能性はあるとも言っていました。私の権限では無理だったことを彼が何らかの方法で成し得るとしたら、彼の目的は達することが出来るでしょう」
校長は何処まで知っているのだろうか。ドアンや俺たちが何をするために希覯書を探しているのか、全部理解した上で言っているのだろうか。
「ドアン先生の希望が叶うといいですね。では僕はこれで失礼します」
俺は心にも無いことを言って校長室を辞した。サーリールの目的は判らないが俺にとっては校長の力を借りても無駄なことが判った。
サーリールがどうするのか、確認しなければならない。
0
お気に入りに追加
59
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
若返ったおっさん、第2の人生は異世界無双
たまゆら
ファンタジー
事故で死んだネトゲ廃人のおっさん主人公が、ネトゲと酷似した異世界に転移。
ゲームの知識を活かして成り上がります。
圧倒的効率で金を稼ぎ、レベルを上げ、無双します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
固有スキルガチャで最底辺からの大逆転だモ~モンスターのスキルを使えるようになった俺のお気楽ダンジョンライフ~
うみ
ファンタジー
恵まれない固有スキルを持って生まれたクラウディオだったが、一人、ダンジョンの一階層で宝箱を漁ることで生計を立てていた。
いつものように一階層を探索していたところ、弱い癖に探索者を続けている彼の態度が気に入らない探索者によって深層に飛ばされてしまう。
モンスターに襲われ絶体絶命のピンチに機転を利かせて切り抜けるも、ただの雑魚モンスター一匹を倒したに過ぎなかった。
そこで、クラウディオは固有スキルを入れ替えるアイテムを手に入れ、大逆転。
モンスターの力を吸収できるようになった彼は深層から無事帰還することができた。
その後、彼と同じように深層に転移した探索者の手助けをしたり、彼を深層に飛ばした探索者にお灸をすえたり、と彼の生活が一変する。
稼いだ金で郊外で隠居生活を送ることを目標に今日もまたダンジョンに挑むクラウディオなのであった。
『箱を開けるモ』
「餌は待てと言ってるだろうに」
とあるイベントでくっついてくることになった生意気なマーモットと共に。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【ヤベェ】異世界転移したった【助けてwww】
一樹
ファンタジー
色々あって、転移後追放されてしまった主人公。
追放後に、持ち物がチート化していることに気づく。
無事、元の世界と連絡をとる事に成功する。
そして、始まったのは、どこかで見た事のある、【あるある展開】のオンパレード!
異世界転移珍道中、掲示板実況始まり始まり。
【諸注意】
以前投稿した同名の短編の連載版になります。
連載は不定期。むしろ途中で止まる可能性、エタる可能性がとても高いです。
なんでも大丈夫な方向けです。
小説の形をしていないので、読む人を選びます。
以上の内容を踏まえた上で閲覧をお願いします。
disりに見えてしまう表現があります。
以上の点から気分を害されても責任は負えません。
閲覧は自己責任でお願いします。
小説家になろう、pixivでも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
生活魔法しか使えない少年、浄化(クリーン)を極めて無双します(仮)(習作3)
田中寿郎
ファンタジー
壁しか見えない街(城郭都市)の中は嫌いだ。孤児院でイジメに遭い、無実の罪を着せられた幼い少年は、街を抜け出し、一人森の中で生きる事を選んだ。武器は生活魔法の浄化(クリーン)と乾燥(ドライ)。浄化と乾燥だけでも極めれば結構役に立ちますよ?
コメントはたまに気まぐれに返す事がありますが、全レスは致しません。悪しからずご了承願います。
(あと、敬語が使えない呪いに掛かっているので言葉遣いに粗いところがあってもご容赦をw)
台本風(セリフの前に名前が入る)です、これに関しては助言は無用です、そういうスタイルだと思ってあきらめてください。
読みにくい、面白くないという方は、フォローを外してそっ閉じをお願いします。
(カクヨムにも投稿しております)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チートを極めた空間魔術師 ~空間魔法でチートライフ~
てばくん
ファンタジー
ひょんなことから神様の部屋へと呼び出された新海 勇人(しんかい はやと)。
そこで空間魔法のロマンに惹かれて雑魚職の空間魔術師となる。
転生間際に盗んだ神の本と、神からの経験値チートで魔力オバケになる。
そんな冴えない主人公のお話。
-お気に入り登録、感想お願いします!!全てモチベーションになります-
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~
愛山雄町
ファンタジー
エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。
彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。
彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。
しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。
そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。
しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。
更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。
彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。
マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。
彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。
■■■
あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。
■■■
小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる