魔法刑事たちの事件簿R(リターンズ)

アンジェロ岩井

文字の大きさ
上 下
349 / 365
第七部『エイジェント・オブ・クリミナル』

デッドエンド・バビロニアーその⑧

しおりを挟む
山家はこの混乱に乗じ、教祖の敵であるマリヤを消すつもりであった。だが、物事というのはそう上手く事は運ばないらしい。
自分と彼女との間に割り込んできたのはずっと教祖の邪魔をしてきた例の赤い肌の刑事。
おまけに彼の魔法は相当に厄介だと聞く。だが、構うまい。纏めて始末すれば良いのだ。自身の魔法で。
山家が銃を構えながら、自身の魔法を二人に向かって喰らわせようとした時だ。
前方に新たな人影が見えたかと思うと、躊躇う事なく銃口を向ける。
山家はそのまま男に向かって攻撃を喰らわせようとしたのだが、男はその前に引き金を引く。
一瞬の出来事。息を吐く暇もないというのはこの場合の事を指すに違いない。
山家は男が引き金を引くのと同時に完全にこの世から消滅した。
最新式のレーザーガンのために。マリヤは銃を構えた男の元へと走っていき、男の顔を確認する。
やはり、その顔はイベリア。祖国から自身の護衛として派遣された冷酷非情な男。警官というよりはスパイの方が似合う。マリヤは男に近付き、冷たい空気が彼の周りから感じ取るたびにそう思わされた。
イベリアは抗議の意思を示す、マリヤを放置して孝太郎へと向き直る。
それから、口元に冷笑を浮かべて、
「成る程な。やはり、日本の警察にはマリヤ司教を任せておく事はできん。言っておくが、犯人に魔法を使わせるなどあってはならん。その前にオレの様に有無を言わさずにこの世から強制的に退場させた方が手間はなくなるし、自分だって危険な目に遭わずに済むだろう?」
「……あんたは『ダーティハリー』にでもなったつもりかい?奴らが暴れるのが法治国家である以上、法の裁きに奴らをかけるのは当たり前の事だろう?」
イベリアはそれを聞くと最初は黙っていたものの、次第に声を上げて笑い始めていく。
孝太郎は初めこそ何も言わなかったものの、その大きな笑い声が何度も何度も響き渡るたびに次第に耳障りとなり、イベリアに大きな声で抗議の声を飛ばす。
すると、イベリアは大袈裟に肩をすくめて、形ばかりの謝罪の言葉を述べていく。
だが、未だに口元に冷笑が張り付いている事から、彼が心の底から謝っていない事は明白。要するに孝太郎をおもちゃにして遊んでいるのだ。
おもちゃにされた本人からすれば、たまったものではない。孝太郎は抗議の声を上げようとしたが、その前に彼の護衛対象であるマリヤが彼を叱り飛ばす。
「ふざけないで!頑張っている人をそんな風に嘲笑うなんて最低よ!」
彼女の言葉はまごう事なく正論だ。だが、大樹寺の様にそれすらも笑い飛ばす分類の人間はいる。
この場合は彼がそうだった。彼は冷笑を消す事なく、彼女に対して屁理屈に近い論理を並べ立てていく。
「分かっていますよ。けれどもね、司教様。頑張っている人間が誰も偉いとは構わないんですよ」
イベリアはクックッと笑うと、話している隙を狙って襲撃に現れた棒を両手で握った信者の男をレーザーガンで消し飛ばす。
彼が消えたのを確認すると、彼はそこでようやく顔から冷笑を離し、フンと鼻を鳴らして後方へと下がっていく。
孝太郎は背後へと下がっていく彼の姿を睨む。











「素晴らしい。いつ聞いてもあなたの朗読は見事だね。藩金蓮」
大樹寺はそれまで横たわっていた自室のベッドから起き上がり、侍女の仕事っぷりに感心して手を叩く。
それから、部屋に備え付けてあるお茶のセットを取り出し、自身の分と彼女の分との二つの紅茶を注ぐ。
彼女にカップを渡すと、大樹寺は安楽椅子に座り、新しい紅茶を味わっていく。
雅に戯れる彼女の姿を見て、藩金蓮は少し心配になったのか、敬愛する教祖に自身の心配事を切り出す。
すると、教祖は穏やかな微笑みを浮かべて彼女の肩に手を置いて、
「問題はない。計画は確実に成功した。橋本の死により、弟子たちは奮闘し、この場に集まった警官どもは一網打尽に叩かれ、我々はこの勢いに乗ってビッグ・トーキョーへ。今度こそ、日本共和国の中枢を我々の手で握る。最高だとは思わない?」
彼女の説明を聞いて藩金蓮はそれまでの不安を引っ込めて、彼女に笑顔を向けていく。
大樹寺の説明は信者を巻き込んでの無理心中に近く、それでいて玉砕など無茶だと分かっているのに、不思議と説得力があったのだ。
大樹寺は敬虔な信徒に優しい笑顔を向けると、士気鼓舞のためか、はたまた滅びゆく勢力は全て最後にはこんな別れの儀式をするのか、彼女は会議室に幹部たちを一同に集め、彼ら彼女らに勲章の代わりに彼女自身による説法とキスを行う。
最後に信徒の子供たちを集め、幹部招集するのとは別の大きな部屋に彼ら彼女らに自分の教義を説くと、考えとを改めて述べさせていく。
そして彼ら彼女らには慣れ親しんだ「優しいお姉さん」と表現できる顔を浮かべて頭を撫でていく。
大樹寺はそれが終わると、幹部たちの戻り、彼らを引き連れて外へと向かう。













大樹寺の姿を見るのはこれで何度目だろう。少なくとも、あの大きな密輸ルートの捜査を始めてから、三度目くらいだろうか。
だが、大樹寺が得意とする演説を聞くのは始めてであった。
「諸君、我々が戦うのは聖戦である!だが、勘違いしてならないのはこの戦いが最後ではないという事だ!我々は国家の弾圧に対し、武器を取らねばなるまい!奴らが警察を使って弾圧するのならば、こちらは大勢の数で!向こうが戦車を使うのならば、こちらは大砲で!対処していかなければなるまい!敬虔なる信徒たちよ武器を取れ!戦え!この血塗られた闘争を生き抜き、我々の手で自由を勝ち取るために!この素晴らしい聖戦は必ず神の祝福があるだろう!さぁ、行こう!」
大樹寺の言葉に賛同した信者たちが手にしていた銃器類や或いは棒、石ころの類を振り上げていく。
そのさながらはまさしく独裁者に追随する国民の様。いや、実際にここは国家なのだ。そう、孝太郎は思い知らされた。
日本であって日本ではない。孝太郎はこの特殊な空間や空気はそういう流れから作り込まれた事を改めて思い知らされた。
だからこそ、行かなくてはなるまい。視界がまだ眩んだとしても。
市民が自分達にくれる安全、安心という思いを裏切るわけにはいかないから。
孝太郎は勇気のある一歩を踏み出して、大樹寺と対峙する。
孝太郎は演説を終えて得意げな顔をする大樹寺に人差し指を突き付けて、
「悪いが、その聖戦とやらだけは遂行させるわけにはいかないな。お前たちにとってはこの戦いは聖戦かもしれないが、オレたちにとってはあくまでもテロリストとの撲滅に過ぎないからな」
「やっぱり、孝太郎さんか。前に言ったよね?しつこい男は嫌われるって」
大樹寺は開口早々に嫌味を言いはなったが、孝太郎は無視して話を続けていく。
「……なぁ、大樹寺。お前のために傷付けられ、家族を引き離された人々がどれだけいるか分かるか?そして、お前たち狂信者にもその事を問いたい」
孝太郎の言葉を聞いてそれまで信者たちを覆っていた熱狂が静まり返っていく。
信者たちは孝太郎の問い掛けた疑問に咄嗟に反応できなかったに違いない。
だが、教祖だけは別格だったらしい。彼女は落ち着いた声で動揺する様子すら見せずに言い放つ。
「確かに、我々は俗世とはかけ離れた生活をするよ。けどね、それで家族と離れ離れになるのは仕方ないよ。それに、その家族が出家しなければ、こちらとしてもどうしようもないからね。するしないは自由だから」
「結構な論説だ。教祖サマ。それをこの場にいるあんたの信者の家族たちが聞いたら、さぞかし泣いて喜ぶだろうな」
孝太郎の皮肉に対しても大樹寺は澄ました顔を浮かべるばかりだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

攻撃力皆無ですが、地球侵略の命を受けました。

星ノ律
SF
400年後には消滅する惑星ヴェルミラ。ヴェルミラの住人は代わりとなる住処として、地球を候補に挙げた。その調査に向かうのは、量術(魔法)試験に合格したばかりのレクト、リオ、サリアの3人。ただ、彼らは合格者の中でもギリギリで合格した最下位3名だった。果たして、彼らは使命を完遂出来るのだろうか……

妻と愛人と家族

春秋花壇
現代文学
4 愛は辛抱強く,親切です。愛は嫉妬しません。愛は自慢せず,思い上がらず, 5 下品な振る舞いをせず,自分のことばかり考えず,いら立ちません。愛は傷つけられても根に持ちません。 6 愛は不正を喜ばないで,真実を喜びます。 7 愛は全てのことに耐え,全てのことを信じ,全てのことを希望し,全てのことを忍耐します。 8 愛は決して絶えません。 コリント第一13章4~8節

究極防御兵器 津嶋朋靖短編集(SF編)

津嶋朋靖(つしまともやす)
SF
「究極防御兵器」核兵器を無効化する装置が開発され、日本中に配備された。 核の恐怖から解放されたと思われた日本に核ミサイルが発射される。 早速、装置を稼働させてみたが思わぬ事態が…… 「氷河期」氷河期が突然訪れた。なんの準備もできないまま。そんな時に、科学者エス氏が画期的な装置を持って首相官邸を訪れる……星新一風に書いてみました。 「懐いてしまった」地球を巨大隕石から守るという目的でМDS(隕石防御システム)が作られた未来世界。ある日、地球衝突コースに乗った小惑星を発見。レーザー衛星の要員に迎撃命令が下った。レーザー攻撃により小惑星の軌道は衝突コースから逸れて、地球は救われたかに見えた。だが……

神となった俺の世界で、信者たちが国を興す

のりつま
ファンタジー
事故により意識不明になった吉田正義。 再び体に戻るには、別の世界で「神」となり、皆の信仰を受け、弱った精神を回復させることだった。 さっそく異世界に飛ばされるものの、そこに人間の姿はなく虫や小動物ばかり。 しかし、あることをきっかけに次々と進化していく動物たち。 更に進化した生き物たちは、皆歴史の中で名を馳せた「転生者」だった。 吉田正義の信者たちが、魔族によって滅亡寸前の世界を救うため、知略・武力・外交を駆使して「理想の世界」を作る事に奔走する。 はたして主人公は無事元の世界に戻ることができるのか? 全ては神の力で何とかしなけらばならない。

能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?

火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…? 24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草

ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)  10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。  親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。  同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……── ※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました! ※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※ ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

処理中です...