277 / 365
第六部『鬼麿神聖剣』
竜王城決戦ーその⑥
しおりを挟む
このような状況下においてもまだ笑顔を浮かべていられる彼女の姿が引っ掛かったのだろうか、彼は刀をお船の喉元に突き付けながら、目の前の女を睨む。
だが、長い金髪の髪の女性は相変わらずニコニコとした笑顔を浮かべるばかりで、うんともすんとも言おうとしない。
それに耐えられなくなったのだろうか、お船は大きな声を上げて、
「ちょっと!あたしが殺されそうになってんのよ!あたしを助けてよ!この男から逃れるために、力を貸しなさいよ!」
歯茎を剥き出しにし、自慢の可愛らしい顔を歪めてでも助かりたかったのだろうが、そうは問屋が卸さなかったらしい。
彼女は優しくニコニコと朗らかに笑いながら、
「口を慎しみなさい。あなた誰に口を利いているのか分かるの?わたしはシャーロット・A・ペンドラゴン。伊勢同心の副頭領にして、シリウスの最愛の妹……そんなわたしにただの間に合わせで忍びに率いられた女が『助けろ』と命令?一体何様のつもりなの」
その言葉が引き金となったのだろう。龍一郎に捕らえられているお船は見苦しく暴れ始めていく。
シャーロットはそれを見て思わず溜息を吐いてしまう。彼女にとってその光景はあまりにも醜い光景であった。出荷され、加工所に引き渡された牛が処分を前に暴れている、そんな気分だった。
何故、彼女は自分のために死ぬという崇高な志が遂げられないのだろう。
シャーロットは肩の力を大きく落とし、ゼンマイの切れたおもちゃのように動かなくなったかと思うと、次に右腕を大きく振って、お船もろとも龍一郎を攻撃する。
龍一郎はお船を突き飛ばし、彼女の斬撃を避けたものの、その斬撃はあまりにも鋭く、彼女の体を飛び越え、龍一郎の左肩を掠めてしまう。
孝太郎は地面の上に座りながら、龍一郎とシャーロットとの戦いを眺めていた。
そして、考え始めた。23世紀において入手したシャーロット・A・ペンドラゴンの情報について……。
孝太郎の記憶が正しければ、シャーロットの魔法は自身の体を透明にする魔法であり、間違っても先程、龍一郎を攻撃したような目に見えるようなハッキリとした斬撃では無かった筈だ。
孝太郎の眉間に寄った両眉は思わず寄ってしまうらしい。
眉間に皺が深く刻まれた状況というのはこの状況の事を言うのかもしれない。
だが、いつまでも孝太郎はその事を考えていられなかった。
何故なら、シャーロットは地面に横たわる孝太郎にもその斬撃を飛ばしてきたのだから。
孝太郎は慌ててその場から右に転がり、飛んできた斬撃を回避した。
城の特徴である石造りの床やら天井やらが小さな子供がめちゃくちゃに散らかした積み木のように周囲に散乱していた。
孝太郎はそれを見て、彼女が新たに取得したと思われる魔法の事について改めて認識させられた。
シャーロットはそんな孝太郎の焦りが分かったのだろうか、口元を抑えて上品に笑いながら、
「さぁ、夜はここからですよ」
と、貴婦人のように上品な声で言った。
「いやぁ~キミも中々しぶといね。そろそろ、死ぬかと思ったんだけれど」
霊蔵は地下室いっぱいに広がった“惨状”と目の前で疲弊している女性を見ながら言う。
お萩にとってこの状況は地獄とさえ言えるのかもしれない。
それでも、この勇敢な女性は刀を握って目の前の相手と戦おうとしている。
彼女はもう一度刀の刃に炎を纏わせ、霊蔵に向かっていくものの、霊蔵は例の妖魔術で彼女の妖魔術を強制的に刀から引き離し、単なる刀にさせてから、自身の印術を纏わせた刀を向け、彼女の精神と彼女の刀を圧迫させていたのだった。
霊蔵の目論見としてはこのまま彼女を疲弊させ、刀を痛め付け、彼女から武器を奪う事にあった。
霊蔵はなめくじ類のような嫌悪感をそそられる不気味な笑顔を浮かべて、お萩を見つめていた。
対して、お萩は精神にも肉体にも限界が来ていたと言っても良いだろう。
そんな彼女の脳裏に浮かんだのはどうすれば目の前の男の弱点を付けるかという事であった。
最も、この男の弱点なんていうのは考えるだけ無駄かもしれない。
少なくとも、何を考えているのか分からないような真意を読み取れない男こそが、彼女のような忍びにとっては一番対処に困る相手だと言っても良いだろう。
いくら修行を積んだ忍びとは言え、人間である以上は『感情』が存在すると言っても良い。
だが、どうした事だろう。目の前の男は道化師のように常に笑顔を顔に貼り付けているものの、何も感じてはいないらしい。まるで、機械仕掛けの茶汲み人形がそのまま人になったかのようだ。
思わず両肩を震わせ、足を後退させる彼女を尻目に、霊蔵は更に距離を詰めていく。
「どうしちゃったのかなぁ!あっ、分かった!オレと鬼ごっこしたいんだよね?なら、オレが鬼ねッ!」
彼女が両足を後退させた事を自身から逃げているのだと判断したらしい。
彼は自身の手の中で獲物を痛ぶる肉食動物のように残酷な笑顔を浮かべて、お萩に飛び掛かっていく。
お萩は逃げるフリをしながら、例の男を手玉に取る策を考えていた。
霊蔵は印術を纏わせた刀を右手に持って、彼女を斬り殺そうとしていた。
お萩はそれを冷静な目で見つめていた。全てを達観したような気分になった。
彼女は冷静に刀を握り、霊蔵が自身を斬ろうとする瞬間を狙う。
霊蔵が狂った笑顔を浮かべながら、彼女の上段から刀を振るおうとした時に、彼女は両眼を開いて、すれ違い様に刀を放つ。
霊蔵は咄嗟に自身の妖魔術を使用し、刀と刀の塚を強制的に破壊させたが、彼女は分断された刃を右手から血を流しながら、握り締め、正面から向かって来る霊蔵を今度こそ斬り伏せた。
妖魔党の党首、降魔霊蔵の体は胴が二等分に両断され、大きく壊れた地面の上に転がっていく。
お萩は手に持っていた刃を地面に放り投げ、代わりに死体の側に落ちている霊蔵の刀を拾おうとすると、その腕を霊蔵の手によって強く掴まれてしまう。
「すごいなぁ、キミは……まさか、オレの体を半分に割っちゃうなんてさ……凄いや、敵わないなぁ」
「気持ち悪いからその汚らしい手で触れないで欲しいわ」
死にかけの霊蔵に対しても彼女は容赦が無い。冷徹な声だ。
「酷いじゃあないか……オレだって一生懸命喋ってるんだぜ、しかし、キミはどこでそんな技を培ったんだい?まさか、あそこで破壊された刀の刃を握るなんて思いもしなかったよ」
両目を輝かせて、返答を期待するヘソから下の無い人間を足蹴にし、永遠に黙らせると、彼女は振り向きもせずに前へと向かって行く。
地上へと上がる階段に向かう途中で、彼女は独り言を呟く。
「日本一厳しくて優しい人からよ。その人から諦めない心を教わったの……」
お萩は自身の最愛の夫の顔を思い出しながら言った。
だが、長い金髪の髪の女性は相変わらずニコニコとした笑顔を浮かべるばかりで、うんともすんとも言おうとしない。
それに耐えられなくなったのだろうか、お船は大きな声を上げて、
「ちょっと!あたしが殺されそうになってんのよ!あたしを助けてよ!この男から逃れるために、力を貸しなさいよ!」
歯茎を剥き出しにし、自慢の可愛らしい顔を歪めてでも助かりたかったのだろうが、そうは問屋が卸さなかったらしい。
彼女は優しくニコニコと朗らかに笑いながら、
「口を慎しみなさい。あなた誰に口を利いているのか分かるの?わたしはシャーロット・A・ペンドラゴン。伊勢同心の副頭領にして、シリウスの最愛の妹……そんなわたしにただの間に合わせで忍びに率いられた女が『助けろ』と命令?一体何様のつもりなの」
その言葉が引き金となったのだろう。龍一郎に捕らえられているお船は見苦しく暴れ始めていく。
シャーロットはそれを見て思わず溜息を吐いてしまう。彼女にとってその光景はあまりにも醜い光景であった。出荷され、加工所に引き渡された牛が処分を前に暴れている、そんな気分だった。
何故、彼女は自分のために死ぬという崇高な志が遂げられないのだろう。
シャーロットは肩の力を大きく落とし、ゼンマイの切れたおもちゃのように動かなくなったかと思うと、次に右腕を大きく振って、お船もろとも龍一郎を攻撃する。
龍一郎はお船を突き飛ばし、彼女の斬撃を避けたものの、その斬撃はあまりにも鋭く、彼女の体を飛び越え、龍一郎の左肩を掠めてしまう。
孝太郎は地面の上に座りながら、龍一郎とシャーロットとの戦いを眺めていた。
そして、考え始めた。23世紀において入手したシャーロット・A・ペンドラゴンの情報について……。
孝太郎の記憶が正しければ、シャーロットの魔法は自身の体を透明にする魔法であり、間違っても先程、龍一郎を攻撃したような目に見えるようなハッキリとした斬撃では無かった筈だ。
孝太郎の眉間に寄った両眉は思わず寄ってしまうらしい。
眉間に皺が深く刻まれた状況というのはこの状況の事を言うのかもしれない。
だが、いつまでも孝太郎はその事を考えていられなかった。
何故なら、シャーロットは地面に横たわる孝太郎にもその斬撃を飛ばしてきたのだから。
孝太郎は慌ててその場から右に転がり、飛んできた斬撃を回避した。
城の特徴である石造りの床やら天井やらが小さな子供がめちゃくちゃに散らかした積み木のように周囲に散乱していた。
孝太郎はそれを見て、彼女が新たに取得したと思われる魔法の事について改めて認識させられた。
シャーロットはそんな孝太郎の焦りが分かったのだろうか、口元を抑えて上品に笑いながら、
「さぁ、夜はここからですよ」
と、貴婦人のように上品な声で言った。
「いやぁ~キミも中々しぶといね。そろそろ、死ぬかと思ったんだけれど」
霊蔵は地下室いっぱいに広がった“惨状”と目の前で疲弊している女性を見ながら言う。
お萩にとってこの状況は地獄とさえ言えるのかもしれない。
それでも、この勇敢な女性は刀を握って目の前の相手と戦おうとしている。
彼女はもう一度刀の刃に炎を纏わせ、霊蔵に向かっていくものの、霊蔵は例の妖魔術で彼女の妖魔術を強制的に刀から引き離し、単なる刀にさせてから、自身の印術を纏わせた刀を向け、彼女の精神と彼女の刀を圧迫させていたのだった。
霊蔵の目論見としてはこのまま彼女を疲弊させ、刀を痛め付け、彼女から武器を奪う事にあった。
霊蔵はなめくじ類のような嫌悪感をそそられる不気味な笑顔を浮かべて、お萩を見つめていた。
対して、お萩は精神にも肉体にも限界が来ていたと言っても良いだろう。
そんな彼女の脳裏に浮かんだのはどうすれば目の前の男の弱点を付けるかという事であった。
最も、この男の弱点なんていうのは考えるだけ無駄かもしれない。
少なくとも、何を考えているのか分からないような真意を読み取れない男こそが、彼女のような忍びにとっては一番対処に困る相手だと言っても良いだろう。
いくら修行を積んだ忍びとは言え、人間である以上は『感情』が存在すると言っても良い。
だが、どうした事だろう。目の前の男は道化師のように常に笑顔を顔に貼り付けているものの、何も感じてはいないらしい。まるで、機械仕掛けの茶汲み人形がそのまま人になったかのようだ。
思わず両肩を震わせ、足を後退させる彼女を尻目に、霊蔵は更に距離を詰めていく。
「どうしちゃったのかなぁ!あっ、分かった!オレと鬼ごっこしたいんだよね?なら、オレが鬼ねッ!」
彼女が両足を後退させた事を自身から逃げているのだと判断したらしい。
彼は自身の手の中で獲物を痛ぶる肉食動物のように残酷な笑顔を浮かべて、お萩に飛び掛かっていく。
お萩は逃げるフリをしながら、例の男を手玉に取る策を考えていた。
霊蔵は印術を纏わせた刀を右手に持って、彼女を斬り殺そうとしていた。
お萩はそれを冷静な目で見つめていた。全てを達観したような気分になった。
彼女は冷静に刀を握り、霊蔵が自身を斬ろうとする瞬間を狙う。
霊蔵が狂った笑顔を浮かべながら、彼女の上段から刀を振るおうとした時に、彼女は両眼を開いて、すれ違い様に刀を放つ。
霊蔵は咄嗟に自身の妖魔術を使用し、刀と刀の塚を強制的に破壊させたが、彼女は分断された刃を右手から血を流しながら、握り締め、正面から向かって来る霊蔵を今度こそ斬り伏せた。
妖魔党の党首、降魔霊蔵の体は胴が二等分に両断され、大きく壊れた地面の上に転がっていく。
お萩は手に持っていた刃を地面に放り投げ、代わりに死体の側に落ちている霊蔵の刀を拾おうとすると、その腕を霊蔵の手によって強く掴まれてしまう。
「すごいなぁ、キミは……まさか、オレの体を半分に割っちゃうなんてさ……凄いや、敵わないなぁ」
「気持ち悪いからその汚らしい手で触れないで欲しいわ」
死にかけの霊蔵に対しても彼女は容赦が無い。冷徹な声だ。
「酷いじゃあないか……オレだって一生懸命喋ってるんだぜ、しかし、キミはどこでそんな技を培ったんだい?まさか、あそこで破壊された刀の刃を握るなんて思いもしなかったよ」
両目を輝かせて、返答を期待するヘソから下の無い人間を足蹴にし、永遠に黙らせると、彼女は振り向きもせずに前へと向かって行く。
地上へと上がる階段に向かう途中で、彼女は独り言を呟く。
「日本一厳しくて優しい人からよ。その人から諦めない心を教わったの……」
お萩は自身の最愛の夫の顔を思い出しながら言った。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる