魔法刑事たちの事件簿R(リターンズ)

アンジェロ岩井

文字の大きさ
上 下
243 / 365
第五部『征服王浪漫譚』

悪鬼と未亡人とーその⑤

しおりを挟む
大村大吾郎はかつてない危機に対し、かつてない焦りを感じていた。
彼の妖魔術には不可能は無い筈だった。それでも、彼女は刀を振り続け、炎を纏わせた刀を彼の目の前で振っていく。
大吾郎はこの危機に対抗するために、自分の刀に纏わせていた風の印術の力を強めていく。
彼女の刀が左右から繰り出され、その度に左右から白く光る閃光が見える。
いっぺんの油断もならない。大吾郎は油断なく、今度は印術だけではなく、妖魔術で彼女を倒す事ができるかどうかを考えていく。
気が付けば、大吾郎は冷や汗をかいていた。彼の心の中では余程、焦っていたに違いない。そうで無ければ、本来ならば妖魔党の地魔の忍びに選ばれた筈実力を持つ彼が負ける筈は無いのだ。
大吾郎は歯を喰いしばって、上段から刀を振り上げていく。
上段から振り上げられた刀は文字通り、風を切りながら覆いかぶさっていく。
彼女はこの隙を逃さなかった。彼女は刀を強く握り締め、刀の刃に炎を纏わせ、大吾郎の腹を一刀両断に切り裂く。
大吾郎の体は真っ二つにされ、二つの体が地面の上に転がっていく。
大吾郎は必死に脳を使って命令し、何とか右手を指差す。
五本の指が地面の草を掴んでいく。遠くではヤマイヌが甲高い声を上げて、夜の闇が深くなっていた事を告げていた。
大村大吾郎は頭の中で、彼はヤマイヌの声とそれに関連する父親の事を思い出していく。
大村大吾郎は1859年、安政五年の秋の年に伊勢の里にて産まれた。
彼は忍びとしての腕と共に、父親と共に山で狩りも行なっていた。
彼の父親はよく口にしていた。
「いいか、大吾郎……山で取れる生き物は自分で食う分しか取ってはいかん。ヤマイヌと一緒だ。ヤマイヌは鹿を食うが、ありゃあ生きるためにしょうがなく食っているだけだ。無益な殺生を行えば、必ず神や仏が死後に罰を下すんだ。おめぇだって死んだ後は地獄よりも極楽に行きてぇだろ?」
彼の父親は野良仕事で負った傷だらけの大きな手で小柄な彼の頭を優しく撫でていく。
幼い頃の大吾郎は素直にうんと言ったが、彼は内心では父親の言う事に懐疑的であったのだ。
(どうして、お父さんは自分の狩りを正当化するような事を言うんだろう?生きるためならばしょうがないって言うけど、彼らだって生きたいと思うんじゃあ無いのかな?)
大吾郎のこの考えはつい半年前までは答えは出なかった。そう、半年前に二人の見た目麗しい外国人の男女が伊勢の里に現れるまでは……。
村の人達の看護の合間を縫って、一軒の家の中で療養している外国人の男に彼は話し掛けた。
「あなたはこの日の本とは違う場所から来たんですよね?なら、教えてくれませんか?あなたは殺生はいけない事だと考えますか?生きるためならば、人や動物を殺しても良いと思いますか?また、それを神や仏がお許しになると思いますか?」
彼の言葉に端正な外国人の男は大きく口元を歪めて、それから、側に控えていた桃色の着物を着た長い金髪の女性に向かって目で合図を送っていた。
長い金髪の髪の女性は男同様の微笑を浮かべて、流暢な日本語で彼の質問に答えた。
「勿論、ダメですわ、生きるためとは言え人や動物を殺すなんて、きっと神はお許しにならないでしょうね」
大吾郎はこの時に青い白い顔を更に青くし、大きく両肩を下げていた。
そんな彼に対し、彼女は朗らかな顔で笑いながら、彼女自身の答えを紡いでいく。
「ですが、わたしもお兄様も、もう30年近い年を過ごしていますが、あなた様の仰られる神や仏と見た事はありませんわ、死んだ後の刑罰?それは何ですか?死んだ後に受けた罰が何だと言うんですか?大事なのは“今”ですわ。ですから、神や仏なんて気にする必要はないのです」
彼女はロシア文学のニヒリスト的な性格の多い主人公意識したのかもしれない。一部にシェイクスピア劇に登場する役者のように大袈裟な芝居がかった動作があった。そして、全てを言い終わった後の彼女は満面の笑みであった。この瞬間に、彼は確信を得た。
神や仏など恐るるに足りないのだと。
彼はペンドラゴン兄妹の家を訪れた後には決まって家を出て、里の近郊に位置する山々で狩を楽しんでいた。
鹿を狩って、その場で焼いて食べるのは彼の楽しみの一つであったし、余った肉の部位は全て、里の人々に分け与え、その日、その日の食糧としていた。
だが、彼の無益な殺生と言う行為に怒ったのは他らなく彼の父親。
柿色の着物の上にマタギの羽織るような蓑の上着を羽織ったマタギと言わんばかりの格好をした彼は余分な鹿を殺す息子に対し、叱責を繰り返す日々。
だが、彼は聞く耳を持たずに毎日、修行がてらに山に篭り、狩りを続けていた。
そんなある日、彼は小鹿を仕留めた。足を鋭利な刃物で撃ち抜かれた小鹿は可愛らしい瞳で彼に懇願した。
その時に彼は思った。この鹿の困る所がもっと見たいと。
そして、弱った小鹿に向かってクナイの刃を突き立てようとした所に、父親が現れ、彼のクナイを同じクナイで弾く。
あまりの出来事に彼は驚いてしまったが、直ぐに正気を取り戻して父親に向かって笑い掛けた。
「どうしたのさ?父さん……そんな怖い顔をして……」
「確信したぞ、大吾郎……お前は殺しを楽しんでいる。生き物を殺す事をなッ!」
「確信したって事はずっと前からぼくの事を尾けていたの?趣味が悪いなぁ」
「黙れッ!お前はもう殺しの快感に目覚めてしまったッ!そんな奴を生かしてはおけん!ワシがこの場でーー」
その途中だった。父親は体から大きく滝のように勢いよく血を吹き出して倒れていく。
大吾郎が大慌てで気配を確認していると、目の前に先程の長い金髪の女性が現れた。
美しい女性は均整の取れた顔で優しく笑って、
「あらあら、偉そうに言っておいて、そんな簡単に倒れるんですか?あなたはそんなに弱い人でしたっけ?」
女性の質問に大吾郎の父親は呻き声を上げて返事を返していく。
だが、それに満足しなかったのだろう。彼女は草履で彼の足を勢いよく踏み付け、彼に向かって今後の事を尋ねていく。
「さてと……どうしますか?この後のあなたのお父様の処分はあなたにお任せ致しますが……」
彼は目の前に倒れている父親を見ながら、これまでの任務で殺した人の顔を思い出していく。
どの人々も自分に命乞いし、助けて欲しいと頼んだ。
彼はその度にどうしようもない高揚感に覆われたものだ。だが、幼き日の父親の言葉に制御され、彼らを苦しめようとは思えなかった。死後に、彼は地獄に落ちる事を恐れていたために。
だが、目の前の女性の言葉で答えを見つけ出した。彼の瞳に迷いは無い。
彼は躊躇う事なく、父親を残虐に殺したのだった。それ以降、彼は長い金髪の女性に忠誠を誓い、実力を新たなる頭領に披露し、妖魔党の地魔としての役割を果たそうと考えてきたのだ。
だが、彼は甲賀党の忍びの抹殺に失敗し、現在は死を待つのみの状態にあった。
彼は空っぽの頭の中であの世の事を考えていく。
と、ここで彼が使って来ていた土地の死者と彼自身の手であの世に送った父親が現れた。
「待ちわびておったぞ、大吾郎……さぁ、ワシと一緒に地獄に行こう」
死にかけの彼は『地獄』と言うたった一言の単語に恐怖して、最後の最後で絶叫を発し、父親や死者達の両手によって地の底に存在するとされる地獄へと引っ張り込まれてしまう。
草むらの上に真っ二つになった哀れなる死体にお萩は一瞥もせずに、刀を元の鞘に収めて前を歩いていく。
迷いの無い彼女の背中に他の仲間達も顔を見合わせて、笑い、彼女の後を追っていく。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

「日本人」最後の花嫁 少女と富豪の二十二世紀

さんかく ひかる
SF
22世紀後半。人類は太陽系に散らばり、人口は90億人を超えた。 畜産は制限され、人々はもっぱら大豆ミートや昆虫からたんぱく質を摂取していた。 日本は前世紀からの課題だった少子化を克服し、人口1億3千万人を維持していた。 しかし日本語を話せる人間、つまり昔ながらの「日本人」は鈴木夫妻と娘のひみこ3人だけ。 鈴木一家以外の日本国民は外国からの移民。公用語は「国際共通語」。政府高官すら日本の文字は読めない。日本語が絶滅するのは時間の問題だった。 温暖化のため首都となった札幌へ、大富豪の息子アレックス・ダヤルが来日した。 彼の母は、この世界を造ったとされる天才技術者であり実業家、ラニカ・ダヤル。 一方、最後の「日本人」鈴木ひみこは、両親に捨てられてしまう。 アレックスは、捨てられた少女の保護者となった。二人は、温暖化のため首都となった札幌のホテルで暮らしはじめる。 ひみこは、自分を捨てた親を見返そうと決意した。 やがて彼女は、アレックスのサポートで国民のアイドルになっていく……。 両親はなぜ、娘を捨てたのか? 富豪と少女の関係は? これは、最後の「日本人」少女が、天才技術者の息子と過ごした五年間の物語。 完結しています。エブリスタ・小説家になろうにも掲載してます。

銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶
SF
最大の宿敵であるスルガルム/トーミ宙域星大名、ギィゲルト・ジヴ=イマーガラを討ち果たしたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、いよいよシグシーマ銀河系の覇権獲得へ動き出す。だがその先に待ち受けるは数々の敵対勢力。果たしてノヴァルナの運命は?

3024年宇宙のスズキ

神谷モロ
SF
 俺の名はイチロー・スズキ。  もちろんベースボールとは無関係な一般人だ。  21世紀に生きていた普通の日本人。  ひょんな事故から冷凍睡眠されていたが1000年後の未来に蘇った現代の浦島太郎である。  今は福祉事業団体フリーボートの社員で、福祉船アマテラスの船長だ。 ※この作品はカクヨムでも掲載しています。

俺だけに効くエリクサー。飲んで戦って気が付けば異世界最強に⁉

まるせい
ファンタジー
異世界に召喚された熱海 湊(あたみ みなと)が得たのは(自分だけにしか効果のない)エリクサーを作り出す能力だった。『外れ異世界人』認定された湊は神殿から追放されてしまう。 貰った手切れ金を元手に装備を整え、湊はこの世界で生きることを決意する。

元手大地震~首都災害に大学生が歌い、支え、立ち向かう。~

さとなか達也
SF
地震に大学を被災した舞台で贈る、あり得なく、奇跡であって、当然であって、温かい物語・・。 ~地震の被災地ではたして学生は歌うのだろうか~ 歌うことがどんなことか、どういう影響が歌にはあるのだろうか・・。広い世界観で歌う、若者の世界のはてしなき、世界の大きさを描いた。 首都直下地震架空SF小説。 ここに参上。 さとなか

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

喫茶店のマスター黒羽の企業秘密3

天音たかし
ファンタジー
沖縄の琉花町で喫茶店を経営する黒羽秋仁は、異世界トゥルーで食材の仕入れを行っている。ある日、トゥルーの宿屋にてウトバルク王国の女王から食事会の誘いを受ける。 黒羽は緊張しながらも、相棒の彩希と共にウトバルクへと旅立つ。 食事会へ参加した黒羽は、事故で異世界に渡ってしまった沖縄出身の料理人「山城誠」と出会う。彼の腕前に感動した黒羽は、山城と交流を深めていく。 しかし、彼は女王暗殺を目論んだ犯人として、投獄されてしまう。黒羽は彼の無実を信じ、動き出した。 ――山城の投獄、それはウトバルク王国の影に潜む陰謀の序章に過ぎなかった。 ※前作 「喫茶店のマスター黒羽の企業秘密」 「喫茶店のマスター黒羽の企業秘密2」 「喫茶店のマスター黒羽の企業秘密 外伝~異世界交流~」 こちらも公開していますので、よろしくお願いします!

天才女薬学者 聖徳晴子の異世界転生

西洋司
ファンタジー
妙齢の薬学者 聖徳晴子(せいとく・はるこ)は、絶世の美貌の持ち主だ。 彼女は思考の並列化作業を得意とする、いわゆる天才。 精力的にフィールドワークをこなし、ついにエリクサーの開発間際というところで、放火で殺されてしまった。 晴子は、権力者達から、その地位を脅かす存在、「敵」と見做されてしまったのだ。 死後、晴子は天界で女神様からこう提案された。 「あなたは生前7人分の活躍をしましたので、異世界行きのチケットが7枚もあるんですよ。もしよろしければ、一度に使い切ってみては如何ですか?」 晴子はその提案を受け容れ、異世界へと旅立った。

処理中です...