99 / 112
神からの挑戦編
神たちの落とし物
しおりを挟む
孝太郎とマリヤは肩を並べながら戦いを続けていたが、それでも力はモグラの姿をした怪物の方が圧倒的に上であった。
モグラの姿をした怪物は自身が二人を力で押しているということを知ると、様子見から一転して二人に向かって大規模な攻勢をかけていた。
そのためか怪物の猛攻は休むことなく続いていた。モグラの怪物は長い剣のような爪が連続で孝太郎へと振り下ろされていく。
マリヤはとっくの昔に爪を喰らってしまい武器ごと弾き飛ばされて地面の上に倒れている。
孝太郎は刀で受け止めながら歯を噛み締めていた。
こうした不利な状況を打開するためにはどうすればいいのだろうか。
孝太郎は頭の中で解決法を見出したが、いくら考えたとしてもその方法は出てこなかった。
すると孝太郎の刀が爪で弾き飛ばされてしまった。咄嗟に片手で拾い上げようとしたのだが、その前にモグラの姿をした怪物が目の前に落ちていた刀を蹴り上げたので刀は地面の上を滑っていく。
孝太郎は悲痛の表情を浮かべた。武器を失ってしまえば目の前の怪物を倒すことは不可能だ。
そのためモグラの怪物の隙間をぬって刀を取りに行こうとしたが、腹部を怪物の肘で蹴り上げられてしまい孝太郎は地面の上へと倒れ込む。
ここでようやくマリヤは目を開けた。薄っすらとした光景が広がっていたが、そこにはモグラの姿をした怪物が孝太郎を一方的に詰っている場面が見えたのだ。
マリヤは慌ててその場で悶絶している孝太郎を助けに向かったが、モグラの怪物が億劫そうに空いていた方の掌を広げると大砲の砲弾のように大きくて破壊力の高そうな光弾を発射したのである。
マリヤはといえば無事に光弾を避けることに成功したのだが、それでもその衝撃で地面の上に倒れてしまったのであった。
「きゃあ!!」
光弾を喰らいかけたマリヤは反射的に悲鳴を上げた。普段ならば絶対に出さないような声だ。
気高き修道女としてあるまじき行為であったがそれでも出さずにはいられなかったのだ。
マリヤは剣を杖の代わりにして立ち上がろうとしたが、よろよろと歩いているモグラの怪物が立ち塞がっていた。
恐る恐る自身の前に空間と距離を無視して現れた怪物を目にしてマリヤは言葉を失ってしまっていた。
普通の人間であるのならば追い詰められれば何かしらの罵倒を相手に向かって放つはずである。ただし余程の聖人君子であれば通常の例には当てはまらない。
マリヤは例外であったのだ。それ故に自分を殺そうとしている相手を目にしても何も言わずにいられたのだ。
気高き聖職者であり、神に自らの身を捧げたと胸を張って言えるからこそ神の使いである怪物を前にして無言でいられたのである。
人によってはこういう覚悟のことを死の覚悟というのかもしれない。
マリヤはその覚悟に相応しいように両目を瞑り、両手を重ね合わせて神への祈りを捧げていく。
怪物はせめてもの慈悲か、それとも彼の主人である神が最後に祈るための時間を与えるという赦しをほどこしたのか、祈りを行うマリヤをその場で黙って見つめていた。
孝太郎はこれを好機と察し、自身の体力を温存するためということと相手に気取られないようにするという二つの目的で地面の上を体で這いながら怪物に蹴り飛ばされてしまった刀の回収に向かう。
なるべく音を立てないように刀を拾い上げると孝太郎は背後からゆっくりとモグラの姿をした怪物の元へと近寄っていく。孝太郎の目的はたった一つ怪物の体を背後から貫くためである。
真後ろから二本足の怪物を貫くということで孝太郎はアーサー王伝説の主役であるアーサー王にでもなったつもりだった。正確にはアーサー王伝説の中に二本足の怪物を貫くという物語はなかったし、孝太郎も頭の中にある冷静な箇所ではそのような突っ込みをしっかりと入れていた。
そのため極度の緊張状態であるにも関わらず、孝太郎は思わず忍び笑いを漏らしていた。
それでも背中が近付いてくるにつれ、笑顔を引っ込めて刀を構えていく。
あと少しだ。あと少しだけ近寄っていけばモグラの怪物の心臓を貫ける。
孝太郎がそのように考えた時のことだ。
それまではマリヤの方だけを見ていた怪物が不意に孝太郎の方を振り向いたかと思うと、孝太郎の腹部にもう一度強烈な蹴りを喰らわせたのである。
鈍い音が響いた後に孝太郎は足をふらつかせながら弱音を吐いた。
「ば、バカな」
「フッ、お前のことに気が付かないとでも思っていたのか?気が付いていてわざと泳がせていたのさ」
モグラの姿をした怪物は流暢な日本語で答えた。空いた方の手で腹部をさする孝太郎を見下ろしながらモグラの姿をした怪物は説明を続けていく。
怪物によれば孝太郎の存在には気が付いていたが、マリヤのお祈りを成功させるため無視していたのだという。
孝太郎が真後ろまで迫った時にようやく行動に出たのは自身の身の危険を感じたこととマリヤが祈りを唱え終えたという二つの理由からだった。
その証拠に遠目から両目を大きく見開いて目の前の孝太郎の惨状が信じられないでいるマリヤの顔が見えた。
マリヤは孝太郎が惨めな姿になっているのが耐えきれなかったのか、修道女ならば絶対に流すはずがない涙を二人しかいないとはいえ公共の面前で流していたのだ。
マリヤはそんな恥を知りつつも涙を流して神に助けを求めた。当然助けを求めたところで何も起こるはずがない。
そう信じ込んでいた時のことだ。孝太郎の身に奇跡が起きたのだ。
突然孝太郎の体が眩いばかりの光へと包み込まれていったのである。
何が起こったのかマリヤにはいいや、神から使いであり、人間を遥かに超えた知能を持つモグラの姿をした怪物であったとしてもこの光のことは理解できなかったのだ。
そのため二人は光が孝太郎の前から消えていくのを待つしかできなかった。
光のカーテンとも呼べる場所から現れた孝太郎は先ほどの孝太郎が身に付けていなかったものを纏っていたのだ。
それは神話の世界にでも出てきそうな黄金で輝く古代ローマ風の鎧であった。
ユリウス・シーザー・カエサルやアウグストゥスといった英雄が身に纏っていそうな華美且つ防御性に優れていそうな鎧だ。
それに合わせて孝太郎が握っていたはずの刀はロングソードになっている。
ただしその剣身は光に包まれていた。
例えるのなりビームサーベルといっていいかもしれない。
ただし持ち手は通常のロングソードに使われるグリップとボンメル、そしてガードである。
光の鎧を纏い、剣を握り締めた孝太郎はゆっくりとモグラの姿をした怪物へと近付いていく。
モグラの姿をした怪物はその姿を見て不利だと感じたのか、後退りをして逃げる姿勢を見せたが、孝太郎はそれを許さなかった。
地面の上を勢いよく飛び上がると、モグラの姿をした怪物の前へと立ち塞がり、その胸部を正面から貫いたのである。
モグラの姿をした怪物は言葉にならないような悲鳴を上げて地面の上へと倒れ込む。
その瞬間に怪物の体は微粒子状の粒子へと変換して消え去っていく。
孝太郎は怪物の姿が消え去っていくのを見届けると、剣を宙の上へと放り投げていく。
すると剣は宙の上へと飛んでいき、やがて宙の上のどこかへと消え去っていく。
孝太郎は満足気な顔を浮かべながらマリヤを見つめていた。
そのマリヤはといえばその姿を見て唖然としていた。これまで手が出せなかったような怪物を相手に孝太郎はほとんど眉一つ動かすことなく、葬り去っていたこともそうだが、何よりも孝太郎の唐突な変化についていけなかったのだ。
それでも必死になって掠れた声を振り絞りながら孝太郎へと問い掛けた。
「孝太郎さん、その力はなんなの?」
マリヤの目の中には不安の色が浮かんでいた。無理もない。突然の変化に怯えるなという方が無理だ。そして孝太郎としてもマリヤに自分の身に起きた変化を答える義務があった。
しかし自分でもどう答えていいのかがわからなかったのだ。今の自分の体に纏わりついている古代ローマ風の鎧に関しては突然不思議な力が降って湧いてきたとしか言いようがない。
怪物を葬るためにビームサーベルのような武器へと変わった自身の刀もなぜ天空に向かって放り投げたのかも覚えてはいなかった。無意識のうちにやっていたのであの時の自分は何者かに操られていたかのようだった。
こんな子ども向けの空想特撮番組でしか見たことがないような或いは子どもが見るような夕方の時間帯に放送されている勧善懲悪モノのアニメ番組に出てくるヒーローが身に付けていそうなものなど孝太郎は無縁の世界だとずっと考えていた。
おまけにあんなにも苦戦していたモグラの姿をした怪物を一瞬で葬り去ってしまったのである。
唐突な出来事ばかりで頭の処理が追いつくはずがなかった。
孝太郎が疲れを感じたのか、肩の力を抜いて地面の上に手を置くと自然と溜息が出てきた。同時に孝太郎が身に纏っていた黄金の鎧が消失していく。
どうやらこの鎧は戦闘が終わるのと同時に消え去ってしまうらしい。
孝太郎は戦闘が終わったことに対する喜びか、はたまたこれからもっと敵を葬り去れるという思いからか、顔に得意気な笑みを浮かべていた。
あとがき
本日は更新がずれ込んでしまい申し訳ありませんでした。
執筆に思ったよりも時間がかかってしまったのと諸要連絡に費やす時間が思ったよりも多く、こちらに取り組めなかったことが執筆を遅らせてしまったのだと思われます。
本当に申し訳ありませんでした。
モグラの姿をした怪物は自身が二人を力で押しているということを知ると、様子見から一転して二人に向かって大規模な攻勢をかけていた。
そのためか怪物の猛攻は休むことなく続いていた。モグラの怪物は長い剣のような爪が連続で孝太郎へと振り下ろされていく。
マリヤはとっくの昔に爪を喰らってしまい武器ごと弾き飛ばされて地面の上に倒れている。
孝太郎は刀で受け止めながら歯を噛み締めていた。
こうした不利な状況を打開するためにはどうすればいいのだろうか。
孝太郎は頭の中で解決法を見出したが、いくら考えたとしてもその方法は出てこなかった。
すると孝太郎の刀が爪で弾き飛ばされてしまった。咄嗟に片手で拾い上げようとしたのだが、その前にモグラの姿をした怪物が目の前に落ちていた刀を蹴り上げたので刀は地面の上を滑っていく。
孝太郎は悲痛の表情を浮かべた。武器を失ってしまえば目の前の怪物を倒すことは不可能だ。
そのためモグラの怪物の隙間をぬって刀を取りに行こうとしたが、腹部を怪物の肘で蹴り上げられてしまい孝太郎は地面の上へと倒れ込む。
ここでようやくマリヤは目を開けた。薄っすらとした光景が広がっていたが、そこにはモグラの姿をした怪物が孝太郎を一方的に詰っている場面が見えたのだ。
マリヤは慌ててその場で悶絶している孝太郎を助けに向かったが、モグラの怪物が億劫そうに空いていた方の掌を広げると大砲の砲弾のように大きくて破壊力の高そうな光弾を発射したのである。
マリヤはといえば無事に光弾を避けることに成功したのだが、それでもその衝撃で地面の上に倒れてしまったのであった。
「きゃあ!!」
光弾を喰らいかけたマリヤは反射的に悲鳴を上げた。普段ならば絶対に出さないような声だ。
気高き修道女としてあるまじき行為であったがそれでも出さずにはいられなかったのだ。
マリヤは剣を杖の代わりにして立ち上がろうとしたが、よろよろと歩いているモグラの怪物が立ち塞がっていた。
恐る恐る自身の前に空間と距離を無視して現れた怪物を目にしてマリヤは言葉を失ってしまっていた。
普通の人間であるのならば追い詰められれば何かしらの罵倒を相手に向かって放つはずである。ただし余程の聖人君子であれば通常の例には当てはまらない。
マリヤは例外であったのだ。それ故に自分を殺そうとしている相手を目にしても何も言わずにいられたのだ。
気高き聖職者であり、神に自らの身を捧げたと胸を張って言えるからこそ神の使いである怪物を前にして無言でいられたのである。
人によってはこういう覚悟のことを死の覚悟というのかもしれない。
マリヤはその覚悟に相応しいように両目を瞑り、両手を重ね合わせて神への祈りを捧げていく。
怪物はせめてもの慈悲か、それとも彼の主人である神が最後に祈るための時間を与えるという赦しをほどこしたのか、祈りを行うマリヤをその場で黙って見つめていた。
孝太郎はこれを好機と察し、自身の体力を温存するためということと相手に気取られないようにするという二つの目的で地面の上を体で這いながら怪物に蹴り飛ばされてしまった刀の回収に向かう。
なるべく音を立てないように刀を拾い上げると孝太郎は背後からゆっくりとモグラの姿をした怪物の元へと近寄っていく。孝太郎の目的はたった一つ怪物の体を背後から貫くためである。
真後ろから二本足の怪物を貫くということで孝太郎はアーサー王伝説の主役であるアーサー王にでもなったつもりだった。正確にはアーサー王伝説の中に二本足の怪物を貫くという物語はなかったし、孝太郎も頭の中にある冷静な箇所ではそのような突っ込みをしっかりと入れていた。
そのため極度の緊張状態であるにも関わらず、孝太郎は思わず忍び笑いを漏らしていた。
それでも背中が近付いてくるにつれ、笑顔を引っ込めて刀を構えていく。
あと少しだ。あと少しだけ近寄っていけばモグラの怪物の心臓を貫ける。
孝太郎がそのように考えた時のことだ。
それまではマリヤの方だけを見ていた怪物が不意に孝太郎の方を振り向いたかと思うと、孝太郎の腹部にもう一度強烈な蹴りを喰らわせたのである。
鈍い音が響いた後に孝太郎は足をふらつかせながら弱音を吐いた。
「ば、バカな」
「フッ、お前のことに気が付かないとでも思っていたのか?気が付いていてわざと泳がせていたのさ」
モグラの姿をした怪物は流暢な日本語で答えた。空いた方の手で腹部をさする孝太郎を見下ろしながらモグラの姿をした怪物は説明を続けていく。
怪物によれば孝太郎の存在には気が付いていたが、マリヤのお祈りを成功させるため無視していたのだという。
孝太郎が真後ろまで迫った時にようやく行動に出たのは自身の身の危険を感じたこととマリヤが祈りを唱え終えたという二つの理由からだった。
その証拠に遠目から両目を大きく見開いて目の前の孝太郎の惨状が信じられないでいるマリヤの顔が見えた。
マリヤは孝太郎が惨めな姿になっているのが耐えきれなかったのか、修道女ならば絶対に流すはずがない涙を二人しかいないとはいえ公共の面前で流していたのだ。
マリヤはそんな恥を知りつつも涙を流して神に助けを求めた。当然助けを求めたところで何も起こるはずがない。
そう信じ込んでいた時のことだ。孝太郎の身に奇跡が起きたのだ。
突然孝太郎の体が眩いばかりの光へと包み込まれていったのである。
何が起こったのかマリヤにはいいや、神から使いであり、人間を遥かに超えた知能を持つモグラの姿をした怪物であったとしてもこの光のことは理解できなかったのだ。
そのため二人は光が孝太郎の前から消えていくのを待つしかできなかった。
光のカーテンとも呼べる場所から現れた孝太郎は先ほどの孝太郎が身に付けていなかったものを纏っていたのだ。
それは神話の世界にでも出てきそうな黄金で輝く古代ローマ風の鎧であった。
ユリウス・シーザー・カエサルやアウグストゥスといった英雄が身に纏っていそうな華美且つ防御性に優れていそうな鎧だ。
それに合わせて孝太郎が握っていたはずの刀はロングソードになっている。
ただしその剣身は光に包まれていた。
例えるのなりビームサーベルといっていいかもしれない。
ただし持ち手は通常のロングソードに使われるグリップとボンメル、そしてガードである。
光の鎧を纏い、剣を握り締めた孝太郎はゆっくりとモグラの姿をした怪物へと近付いていく。
モグラの姿をした怪物はその姿を見て不利だと感じたのか、後退りをして逃げる姿勢を見せたが、孝太郎はそれを許さなかった。
地面の上を勢いよく飛び上がると、モグラの姿をした怪物の前へと立ち塞がり、その胸部を正面から貫いたのである。
モグラの姿をした怪物は言葉にならないような悲鳴を上げて地面の上へと倒れ込む。
その瞬間に怪物の体は微粒子状の粒子へと変換して消え去っていく。
孝太郎は怪物の姿が消え去っていくのを見届けると、剣を宙の上へと放り投げていく。
すると剣は宙の上へと飛んでいき、やがて宙の上のどこかへと消え去っていく。
孝太郎は満足気な顔を浮かべながらマリヤを見つめていた。
そのマリヤはといえばその姿を見て唖然としていた。これまで手が出せなかったような怪物を相手に孝太郎はほとんど眉一つ動かすことなく、葬り去っていたこともそうだが、何よりも孝太郎の唐突な変化についていけなかったのだ。
それでも必死になって掠れた声を振り絞りながら孝太郎へと問い掛けた。
「孝太郎さん、その力はなんなの?」
マリヤの目の中には不安の色が浮かんでいた。無理もない。突然の変化に怯えるなという方が無理だ。そして孝太郎としてもマリヤに自分の身に起きた変化を答える義務があった。
しかし自分でもどう答えていいのかがわからなかったのだ。今の自分の体に纏わりついている古代ローマ風の鎧に関しては突然不思議な力が降って湧いてきたとしか言いようがない。
怪物を葬るためにビームサーベルのような武器へと変わった自身の刀もなぜ天空に向かって放り投げたのかも覚えてはいなかった。無意識のうちにやっていたのであの時の自分は何者かに操られていたかのようだった。
こんな子ども向けの空想特撮番組でしか見たことがないような或いは子どもが見るような夕方の時間帯に放送されている勧善懲悪モノのアニメ番組に出てくるヒーローが身に付けていそうなものなど孝太郎は無縁の世界だとずっと考えていた。
おまけにあんなにも苦戦していたモグラの姿をした怪物を一瞬で葬り去ってしまったのである。
唐突な出来事ばかりで頭の処理が追いつくはずがなかった。
孝太郎が疲れを感じたのか、肩の力を抜いて地面の上に手を置くと自然と溜息が出てきた。同時に孝太郎が身に纏っていた黄金の鎧が消失していく。
どうやらこの鎧は戦闘が終わるのと同時に消え去ってしまうらしい。
孝太郎は戦闘が終わったことに対する喜びか、はたまたこれからもっと敵を葬り去れるという思いからか、顔に得意気な笑みを浮かべていた。
あとがき
本日は更新がずれ込んでしまい申し訳ありませんでした。
執筆に思ったよりも時間がかかってしまったのと諸要連絡に費やす時間が思ったよりも多く、こちらに取り組めなかったことが執筆を遅らせてしまったのだと思われます。
本当に申し訳ありませんでした。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
悪徳貴族の、イメージ改善、慈善事業
ウィリアム・ブロック
ファンタジー
現代日本から死亡したラスティは貴族に転生する。しかしその世界では貴族はあんまり良く思われていなかった。なのでノブリス・オブリージュを徹底させて、貴族のイメージ改善を目指すのだった。
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
転生貴族のハーレムチート生活 【400万ポイント突破】
ゼクト
ファンタジー
ファンタジー大賞に応募中です。 ぜひ投票お願いします
ある日、神崎優斗は川でおぼれているおばあちゃんを助けようとして川の中にある岩にあたりおばあちゃんは助けられたが死んでしまったそれをたまたま地球を見ていた創造神が転生をさせてくれることになりいろいろな神の加護をもらい今貴族の子として転生するのであった
【不定期になると思います まだはじめたばかりなのでアドバイスなどどんどんコメントしてください。ノベルバ、小説家になろう、カクヨムにも同じ作品を投稿しているので、気が向いたら、そちらもお願いします。
累計400万ポイント突破しました。
応援ありがとうございます。】
ツイッター始めました→ゼクト @VEUu26CiB0OpjtL
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
貴族家三男の成り上がりライフ 生まれてすぐに人外認定された少年は異世界を満喫する
美原風香
ファンタジー
「残念ながらあなたはお亡くなりになりました」
御山聖夜はトラックに轢かれそうになった少女を助け、代わりに死んでしまう。しかし、聖夜の心の内の一言を聴いた女神から気に入られ、多くの能力を貰って異世界へ転生した。
ーけれども、彼は知らなかった。数多の神から愛された彼は生まれた時点で人外の能力を持っていたことを。表では貴族として、裏では神々の使徒として、異世界のヒエラルキーを駆け上っていく!これは生まれてすぐに人外認定された少年の最強に無双していく、そんなお話。
✳︎不定期更新です。
21/12/17 1巻発売!
22/05/25 2巻発売!
コミカライズ決定!
20/11/19 HOTランキング1位
ありがとうございます!
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる