134 / 203
職人の惑星『ヒッポタス』
8
しおりを挟む
「そういえば大昔に放映された子ども向けのSFドラマに人間同士の不信感を煽って侵略を目論もうとする宇宙人の話がありましたね」
ジョウジは深刻な顔を浮かべながら言った。
ジョウジが例に挙げたSFドラマでは地球侵略を目論む宇宙人が人間同士の絆を壊すため人々が吸う煙草の中に人々の暴力機能を増幅させる赤い結晶を仕込むという話だった。100年以上前の作品であったが、いまだに日本のSFファンたちの間では長く語り継がれている伝説の作品であるり
何から何までそっくりであったが、唯一物語の流れと異なるのは地球では深い信頼関係に結び付いていたというのは現在よりも遠い未来の話だと表現されたのに対し、この星ではその物語で描かれたような信頼関係が築かれているというところにある。
「この星には天敵がいますからね。人間同士で争っているという場合ではないのでしょう」
「なるほど、そうなれば互いに深い信頼関係を築き合っているということにも納得がいきますね」
修也の問い掛けに対してジョウジは小さく首を縦に動かした。
この町では大抵のものは共有財産ということとなっている。酒や鍛冶場などがその一例である。
木こりのウィリアムが飲んだというワインの中に赤い結晶が今後もまた何か大きな事件を引き起こすとするのであれば放ってはおけない。修也が酒蔵にあったというワインを回収しに向かおうとした時だ。
「た、助けてぇぇぇぇ~!!!」
と、助けを求める声が聞こえた。嫌な予感がして修也たちが声のした場所へと向かっていった。悲鳴が聞こえたのは町長の家の近くにあった粗末な一軒家。
土で作った壁と木の屋根という町長の家よりも多少は落ちるものの、それでも汚れた箇所などは見受けられない清潔な家だった。
その家の玄関。頑丈な木で作った扉の前で悲劇が起きようとしていた。
薪割り用の斧を持った小さな少女が両親をその斧で殺そうとしていたのだ。
修也は最悪の事態を防ぐため咄嗟にメトロイドスーツのスイッチを押し、装甲を身に纏うのと同時にレーザーガンを抜いて少女の持つ斧に向かってレーザー光線を発射していった。
レーザー光線は少女の持つ斧へ向かって直撃した。光線がぶつかった際に発生した衝撃によって少女はそのまま後方へと吹き飛ばされてしまい、硬い扉の前に叩き付けられてしまうことになった。
「い、イブリン!」
先ほどまで殺されそうになっていたというのに両親は血相を変えた様子で扉へと叩き付けられることになった少女の元へと駆け寄っていった。
そして慌ててイブリンと呼ばれた少女を抱き起こしていく。抱き起こされた当初少女は意識が存在しなかったが、やがて意識を取り戻したのか、キョロキョロと首を振って辺りを見渡していく姿が見られた。
修也たちは少女の元へと駆け付けようとしたが、それをジョウジが制止させた。両親に全てを任せようという采配であるらしい。
「目が覚めたかい? イブリン?」
父親と思われる男性が優しい声で言った。
「うん、パパもママもどうしたの?」
イブリンと呼ばれた少女はキョトンとした様子で問い掛けた。
「イブリン、覚えてないの? 私たちを殺そうとしたこと」
「えっ!?パパとママを!?」
少女は信じられない様子だった。両目を大きく広げて両親を見つめていた。
これらの会話はジョウジによる通訳を通し修也と麗俐の耳にも入っていたので当然二人もこの会話を耳にしていた。
「ねぇ、お父さん。妙だとは思わない? 確か、今朝に騒動を起こしたウィリアムって人も自分が何をしたのかを覚えていなかったんじゃなかったっけ?」
「そういえばそうだな」
「やっぱり、例のワインのせいなんじゃないの?」
麗俐の言葉に修也の心臓がドキッと鳴った。嫌な予感がしたのだ。修也はもう一度確かな情報を得るためジョウジに引き続いて翻訳を頼んだ。
ジョウジの翻訳のもと両親とイブリンとの会話を聞くことになった。
「イブリン、意識を失う前のことは覚えていないのかい?」
「どんな些細なことでもいいから思い出してくれない?」
両親は娘を荒立たせないよう優しい口調で問い掛け続けた。
しかし肝心のイブリンはピンとこないようだ。納得のいかない顔を浮かべているのが見えた。
両親もこうした娘の態度に困ってしまったらしく、互いに顔を突き合わせているのが見えた。
このまま原因は突き止められないままのだろうか。修也がたまりかねて直接少女の元へと聴きにいこうとした時だ。
「あっ! そうだ! 私、確かお手伝いする前にパパのお酒をいたずらで呑んだんだ」
ジョウジによる通訳でその言葉を聞いた瞬間に修也と麗俐は確信を持った。イブリンが酒を呑んだことによって恐ろしい殺人鬼へと変貌したのだ、と。
同時に修也は怒りに心のうちを燃やしていた。許せなかったのだ。自らの目的のためだけに幼い少女を殺人鬼へと変貌し、両親を自らの手で失わせようとするあの男のやり口が……。
修也はたまりかねてその場を飛び出そうとした。目的は昨晩の男を探し出すことである。当然あてもない。傍目から見れば乱心したとしか思えない行動であったが、修也にとって親としての心がどこかへ突き動かそうとしたのだ。
止めても聞こうとしない修也を止めたのは背後から聞こえた町長の声だった。
「大津さんですね? 少しよろしいですか?」
呼び止められた当初は言語の差異によって呼ばれたことのみを理解していた修也であったが、翻訳によってその意味を理解したらしい。
修也は通訳であるジョウジを伴い、その場で町長の話を聞くことになった。
「酒蔵の番人をしていたヘンリーという男が今朝から行方知れずなんです」
ジョウジの通訳によって修也は町長が言ったヘンリーという男性が犯人であるということを確信した。
だが、ヘンリーの行方は分からない。小説やドラマでみる刑事や探偵がしているように修也はヘンリーの特徴を聞くことにした。いわゆる『聞き込み』である。
事情も事情であったのか、町長は修也たちの問い掛けに対して快く応じてくれた。
「ヘンリーは今年で45歳になる中年の男です。中肉中背で唇の上に小さな髭を生やしています。髪と髭の色は茶色……瞳の色は透き通った水のような水色です」
「なるほど、他にはありませんか?」
ジョウジが問い掛けた。
「それくらいでしょうか……服は皆と同じようなものを着ていましたし、目立った特技があるわけでもない……本当に平凡な男なんですよ」
町長の目は真剣だった。嘘は吐いていない。本当にこれだけがヘンリーという男の特徴なのかもしれない。
特に目立った痕跡もない平凡な男。その特徴だけがヘンリーという男の特徴だったのだ。
修也が町長の元から去り、ヘンリーを探そうとした時のことだ。背後から絹を裂くような悲鳴が聞こえた。
先ほど同じイブリンの母親の悲鳴だった。背後を振り返ると、そこには町長が発した特徴通りの男がレーザーガンを握り締める様子が見えた。
恐らく、昨夜に修也たちの部屋へ侵入した男から与えられたに違いなかった。男もといヘンリーはイブリンの頭にレーザーガンの銃口をグリグリと突き付けながら修也たちへ向かってハッキリとした日本語で叫んだ。
「このガキの命が惜しければお前たちはこの星から出ていけ!」
言葉が言葉であるためかジョウジによる通訳は不要であったが、それだけに不気味だった。
どうしてヘンリーなる男は地球の言語、それも英語や中国語と比較すればマイナーである日本語をこうも流暢に喋ることができるのだろうか。
いや、考えてみれば分かることだ。あの男が機械か何かを使って教えたに違いなかった。
わざわざ異星人に日本語を仕込んでまで追い出そうとする男の目論見はなんなのだろうか。修也の頭の中で疑問符が乱舞した時だ。麗俐が悲鳴を上げた。
ヘンリーがレーザーガンの引き金を引きて地面へ向けて射撃を行ったのだ。
幸いにもレーザー光線は麗俐の足元の地面をえぐっただけで済んだが、あと少し光線がズレていれば麗俐の足は焼け切ったいたに違いなかった。
ヘンリーの異様な姿を背後で見ていた町長は応援を呼ぶためこっそりとその場を離れようとしたのだが、それよりも前にヘンリーが引き金を引いて町長の胸を射抜いたのだった。
ヘンリーによる射撃を受けた町長は悲鳴を上げる暇もなく地面の上を転がっていった。レーザー光線で腹部を貫かれたのだ。大事があるのは火を見るよりも明らかだった。
なす術もなく地面の上へと倒れていった町長の姿を見たイブリンが悲鳴を上げた。当然である。天敵がいる分、人同士の繋がりが強い星なのだ。
町長は自分たちにとっての慈父とも言える存在なのだ。その慈父が物言わぬ死体となった。幼い子どもにとって何よりも残酷な光景であったに違いなかった。
「この星を立ち去らなかった場合、次にここで横たわることになるのは貴様らだぞ」
ヘンリーは修也たちにレーザーガンを突き付けながら言った。
修也はそれに対してカプセルを押し、『メトロイドスーツ』を全身に身に纏った。それから自身のレーザーガンを抜いた。
「……引くつもりはないみたいだな」
ヘンリーは初めて現れた時と同様に日本人のような正確な日本語で言った。
両者は西部劇のガンマンが互いの信念のもと睨み合うようにレーザーガンを突き付け合っていた。
ジョウジは深刻な顔を浮かべながら言った。
ジョウジが例に挙げたSFドラマでは地球侵略を目論む宇宙人が人間同士の絆を壊すため人々が吸う煙草の中に人々の暴力機能を増幅させる赤い結晶を仕込むという話だった。100年以上前の作品であったが、いまだに日本のSFファンたちの間では長く語り継がれている伝説の作品であるり
何から何までそっくりであったが、唯一物語の流れと異なるのは地球では深い信頼関係に結び付いていたというのは現在よりも遠い未来の話だと表現されたのに対し、この星ではその物語で描かれたような信頼関係が築かれているというところにある。
「この星には天敵がいますからね。人間同士で争っているという場合ではないのでしょう」
「なるほど、そうなれば互いに深い信頼関係を築き合っているということにも納得がいきますね」
修也の問い掛けに対してジョウジは小さく首を縦に動かした。
この町では大抵のものは共有財産ということとなっている。酒や鍛冶場などがその一例である。
木こりのウィリアムが飲んだというワインの中に赤い結晶が今後もまた何か大きな事件を引き起こすとするのであれば放ってはおけない。修也が酒蔵にあったというワインを回収しに向かおうとした時だ。
「た、助けてぇぇぇぇ~!!!」
と、助けを求める声が聞こえた。嫌な予感がして修也たちが声のした場所へと向かっていった。悲鳴が聞こえたのは町長の家の近くにあった粗末な一軒家。
土で作った壁と木の屋根という町長の家よりも多少は落ちるものの、それでも汚れた箇所などは見受けられない清潔な家だった。
その家の玄関。頑丈な木で作った扉の前で悲劇が起きようとしていた。
薪割り用の斧を持った小さな少女が両親をその斧で殺そうとしていたのだ。
修也は最悪の事態を防ぐため咄嗟にメトロイドスーツのスイッチを押し、装甲を身に纏うのと同時にレーザーガンを抜いて少女の持つ斧に向かってレーザー光線を発射していった。
レーザー光線は少女の持つ斧へ向かって直撃した。光線がぶつかった際に発生した衝撃によって少女はそのまま後方へと吹き飛ばされてしまい、硬い扉の前に叩き付けられてしまうことになった。
「い、イブリン!」
先ほどまで殺されそうになっていたというのに両親は血相を変えた様子で扉へと叩き付けられることになった少女の元へと駆け寄っていった。
そして慌ててイブリンと呼ばれた少女を抱き起こしていく。抱き起こされた当初少女は意識が存在しなかったが、やがて意識を取り戻したのか、キョロキョロと首を振って辺りを見渡していく姿が見られた。
修也たちは少女の元へと駆け付けようとしたが、それをジョウジが制止させた。両親に全てを任せようという采配であるらしい。
「目が覚めたかい? イブリン?」
父親と思われる男性が優しい声で言った。
「うん、パパもママもどうしたの?」
イブリンと呼ばれた少女はキョトンとした様子で問い掛けた。
「イブリン、覚えてないの? 私たちを殺そうとしたこと」
「えっ!?パパとママを!?」
少女は信じられない様子だった。両目を大きく広げて両親を見つめていた。
これらの会話はジョウジによる通訳を通し修也と麗俐の耳にも入っていたので当然二人もこの会話を耳にしていた。
「ねぇ、お父さん。妙だとは思わない? 確か、今朝に騒動を起こしたウィリアムって人も自分が何をしたのかを覚えていなかったんじゃなかったっけ?」
「そういえばそうだな」
「やっぱり、例のワインのせいなんじゃないの?」
麗俐の言葉に修也の心臓がドキッと鳴った。嫌な予感がしたのだ。修也はもう一度確かな情報を得るためジョウジに引き続いて翻訳を頼んだ。
ジョウジの翻訳のもと両親とイブリンとの会話を聞くことになった。
「イブリン、意識を失う前のことは覚えていないのかい?」
「どんな些細なことでもいいから思い出してくれない?」
両親は娘を荒立たせないよう優しい口調で問い掛け続けた。
しかし肝心のイブリンはピンとこないようだ。納得のいかない顔を浮かべているのが見えた。
両親もこうした娘の態度に困ってしまったらしく、互いに顔を突き合わせているのが見えた。
このまま原因は突き止められないままのだろうか。修也がたまりかねて直接少女の元へと聴きにいこうとした時だ。
「あっ! そうだ! 私、確かお手伝いする前にパパのお酒をいたずらで呑んだんだ」
ジョウジによる通訳でその言葉を聞いた瞬間に修也と麗俐は確信を持った。イブリンが酒を呑んだことによって恐ろしい殺人鬼へと変貌したのだ、と。
同時に修也は怒りに心のうちを燃やしていた。許せなかったのだ。自らの目的のためだけに幼い少女を殺人鬼へと変貌し、両親を自らの手で失わせようとするあの男のやり口が……。
修也はたまりかねてその場を飛び出そうとした。目的は昨晩の男を探し出すことである。当然あてもない。傍目から見れば乱心したとしか思えない行動であったが、修也にとって親としての心がどこかへ突き動かそうとしたのだ。
止めても聞こうとしない修也を止めたのは背後から聞こえた町長の声だった。
「大津さんですね? 少しよろしいですか?」
呼び止められた当初は言語の差異によって呼ばれたことのみを理解していた修也であったが、翻訳によってその意味を理解したらしい。
修也は通訳であるジョウジを伴い、その場で町長の話を聞くことになった。
「酒蔵の番人をしていたヘンリーという男が今朝から行方知れずなんです」
ジョウジの通訳によって修也は町長が言ったヘンリーという男性が犯人であるということを確信した。
だが、ヘンリーの行方は分からない。小説やドラマでみる刑事や探偵がしているように修也はヘンリーの特徴を聞くことにした。いわゆる『聞き込み』である。
事情も事情であったのか、町長は修也たちの問い掛けに対して快く応じてくれた。
「ヘンリーは今年で45歳になる中年の男です。中肉中背で唇の上に小さな髭を生やしています。髪と髭の色は茶色……瞳の色は透き通った水のような水色です」
「なるほど、他にはありませんか?」
ジョウジが問い掛けた。
「それくらいでしょうか……服は皆と同じようなものを着ていましたし、目立った特技があるわけでもない……本当に平凡な男なんですよ」
町長の目は真剣だった。嘘は吐いていない。本当にこれだけがヘンリーという男の特徴なのかもしれない。
特に目立った痕跡もない平凡な男。その特徴だけがヘンリーという男の特徴だったのだ。
修也が町長の元から去り、ヘンリーを探そうとした時のことだ。背後から絹を裂くような悲鳴が聞こえた。
先ほど同じイブリンの母親の悲鳴だった。背後を振り返ると、そこには町長が発した特徴通りの男がレーザーガンを握り締める様子が見えた。
恐らく、昨夜に修也たちの部屋へ侵入した男から与えられたに違いなかった。男もといヘンリーはイブリンの頭にレーザーガンの銃口をグリグリと突き付けながら修也たちへ向かってハッキリとした日本語で叫んだ。
「このガキの命が惜しければお前たちはこの星から出ていけ!」
言葉が言葉であるためかジョウジによる通訳は不要であったが、それだけに不気味だった。
どうしてヘンリーなる男は地球の言語、それも英語や中国語と比較すればマイナーである日本語をこうも流暢に喋ることができるのだろうか。
いや、考えてみれば分かることだ。あの男が機械か何かを使って教えたに違いなかった。
わざわざ異星人に日本語を仕込んでまで追い出そうとする男の目論見はなんなのだろうか。修也の頭の中で疑問符が乱舞した時だ。麗俐が悲鳴を上げた。
ヘンリーがレーザーガンの引き金を引きて地面へ向けて射撃を行ったのだ。
幸いにもレーザー光線は麗俐の足元の地面をえぐっただけで済んだが、あと少し光線がズレていれば麗俐の足は焼け切ったいたに違いなかった。
ヘンリーの異様な姿を背後で見ていた町長は応援を呼ぶためこっそりとその場を離れようとしたのだが、それよりも前にヘンリーが引き金を引いて町長の胸を射抜いたのだった。
ヘンリーによる射撃を受けた町長は悲鳴を上げる暇もなく地面の上を転がっていった。レーザー光線で腹部を貫かれたのだ。大事があるのは火を見るよりも明らかだった。
なす術もなく地面の上へと倒れていった町長の姿を見たイブリンが悲鳴を上げた。当然である。天敵がいる分、人同士の繋がりが強い星なのだ。
町長は自分たちにとっての慈父とも言える存在なのだ。その慈父が物言わぬ死体となった。幼い子どもにとって何よりも残酷な光景であったに違いなかった。
「この星を立ち去らなかった場合、次にここで横たわることになるのは貴様らだぞ」
ヘンリーは修也たちにレーザーガンを突き付けながら言った。
修也はそれに対してカプセルを押し、『メトロイドスーツ』を全身に身に纏った。それから自身のレーザーガンを抜いた。
「……引くつもりはないみたいだな」
ヘンリーは初めて現れた時と同様に日本人のような正確な日本語で言った。
両者は西部劇のガンマンが互いの信念のもと睨み合うようにレーザーガンを突き付け合っていた。
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ギルド・ティルナノーグサーガ『還ってきた男』
路地裏の喫茶店
ファンタジー
請け負い冒険者ギルド ティルナノーグにかつて在籍していた男、ヴェスカードは木こりと賭博場を往復する日々だった。
ある日自宅を訪れたティルナノーグの女剣士フィオレはヴェスカードにギルドに戻ることを提案する。嫌がるヴェスカードだったが、彼女の口からかつての戦友クリラが重体となっている事を聞かされるのだった。
ハイファンタジー、冒険譚。群像劇。
長く続く(予定の)ギルドファンタジー。
地の文描写しっかり目。
他のメンバーの冒険は『ブルジァ家の秘密』で検索。(完結済み)
本編完結!!ありがとうございました!!
毒素擬人化小説『ウミヘビのスープ』 〜十の賢者と百の猛毒が、寄生菌バイオハザード鎮圧を目指すSFファンタジー〜
天海二色
SF
西暦2320年、世界は寄生菌『珊瑚』がもたらす不治の病、『珊瑚症』に蝕まれていた。
珊瑚症に罹患した者はステージの進行と共に異形となり凶暴化し、生物災害【バイオハザード】を各地で引き起こす。
その珊瑚症の感染者が引き起こす生物災害を鎮める切り札は、毒素を宿す有毒人種《ウミヘビ》。
彼らは一人につき一つの毒素を持つ。
医師モーズは、その《ウミヘビ》を管理する研究所に奇縁によって入所する事となった。
彼はそこで《ウミヘビ》の手を借り、生物災害鎮圧及び珊瑚症の治療薬を探究することになる。
これはモーズが、治療薬『テリアカ』を作るまでの物語である。
……そして個性豊か過ぎるウミヘビと、同僚となる癖の強いクスシに振り回される物語でもある。
※《ウミヘビ》は毒劇や危険物、元素を擬人化した男子になります
※研究所に所属している職員《クスシヘビ》は全員モデルとなる化学者がいます
※この小説は国家資格である『毒物劇物取扱責任者』を覚える為に考えた話なので、日本の法律や規約を世界観に採用していたりします。
参考文献
松井奈美子 一発合格! 毒物劇物取扱者試験テキスト&問題集
船山信次 史上最強カラー図解 毒の科学 毒と人間のかかわり
齋藤勝裕 毒の科学 身近にある毒から人間がつくりだした化学物質まで
鈴木勉 毒と薬 (大人のための図鑑)
特別展「毒」 公式図録
くられ、姫川たけお 毒物ずかん: キュートであぶない毒キャラの世界へ
ジェームス・M・ラッセル著 森 寛敏監修 118元素全百科
その他広辞苑、Wikipediaなど

初めての異世界転生
藤井 サトル
ファンタジー
その日、幸村 大地(ゆきむら だいち)は女神に選ばれた。
女神とのやり取りの末、大地は女神の手によって異世界へと転生する。その身には女神にいくつもの能力を授かって。
まさにファンタジーの世界へ来た大地は聖女を始めにいろんな人に出会い、出会い金を稼いだり、稼いだ金が直ぐに消えたり、路上で寝たり、チート能力を振るったりと、たぶん楽しく世界を謳歌する。
このお話は【転生者】大地と【聖女】リリア。そこに女神成分をひとつまみが合わさった異世界騒動物語である。
俺だけ永久リジェネな件 〜パーティーを追放されたポーション生成師の俺、ポーションがぶ飲みで得た無限回復スキルを何故かみんなに狙われてます!〜
早見羽流
ファンタジー
ポーション生成師のリックは、回復魔法使いのアリシアがパーティーに加入したことで、役たたずだと追放されてしまう。
食い物に困って余ったポーションを飲みまくっていたら、気づくとHPが自動で回復する「リジェネレーション」というユニークスキルを発現した!
しかし、そんな便利なスキルが放っておかれるわけもなく、はぐれ者の魔女、孤高の天才幼女、マッドサイエンティスト、魔女狩り集団、最強の仮面騎士、深窓の令嬢、王族、謎の巨乳魔術師、エルフetc、ヤバい奴らに狙われることに……。挙句の果てには人助けのために、危険な組織と対決することになって……?
「俺はただ平和に暮らしたいだけなんだぁぁぁぁぁ!!!」
そんなリックの叫びも虚しく、王国中を巻き込んだ動乱に巻き込まれていく。
無双あり、ざまぁあり、ハーレムあり、戦闘あり、友情も恋愛もありのドタバタファンタジー!
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる