23 / 202
岩の惑星ラックスフェルン
4
しおりを挟む
夜も深くなってきた。この星は文化レベルが低いためか、夜を照らす星がハッキリと目で確認できた。修也はプラネタリウムにでも来たかのような錯覚に襲われた。
普段ならば満天の星空が何者にも邪魔されることなく夜の空を煌めいていただろう。だが、今日ばかりは照らしていたのは星の光だけではない。煌々とたかれている巨大な篝火もあったのだ。
宴会の前に森から集めてきたという枯れ木を使って組み木を作り上げたそうだから驚きだ。
高々と積まれた薪が付けられた炎をより強くしていたのである。煌々と立ち上る炎はまるで情熱のある踊り子が踊っているかのように左右に振っていた。
そんな素晴らしい炎の前でこの星の住民たちは普段仕留めていると思われる動物を模した仮面を付けて妙な踊りを始めた。
恐らく普段は森の中で取れる獲物に対して捧げる儀式なのだろうが、今回は英雄である修也をもてなすため特別に見せてもらえるのだそうだ。
本来であれば修也にとっては未知のダンスに感じられるはずだった。仮面をかぶってホゥホゥと踊る姿など修也はこれまでの人生でお目に掛かったことはなかった。
修也が奇妙なダンスに首を傾げるのは当然といえた。
とうとう自分一人で考えるだけでは収まらなかったのだろう。
自身の隣で踊りを鑑賞していたジョウジを手招きで呼び寄せ、踊りを行っている人や踊りを楽しんでいる人の気持ちに水を差さないようにするためか、その耳元に向かって小さな声で問い掛けた。
「ジョウジさん、少しよろしいでしょうか?」
「なんでしょうか?」
「彼らの踊りですけど、私どこかで見たことがある気がするんです」
「たとえば?」
「テレビか、それともインターネットの動画かな? とにかく、どこかで見たような感じがするんですよ」
「もしかして彼らの踊りはアメリカ先住民たちの踊りに似ている……大津さんはそう仰りたいのですか?」
「そう! それですよ! 昔観た先住民のダンスです!」
修也は小声ではあるものの両目を輝かせて喜びの感情を吐露した。
「なるほど、確かにアメリカ先住民のダンスと類似している点は多いですね」
ジョウジは興味深そうに言った。
「でしょう!もしかすればアメリカ先住民のルーツはラックスフェルンから迷い込んできた宇宙人だったりしませーー」
「あり得ません」
ジョウジは興奮気味に語る修也の言葉をあっさりと切り捨てた。
自身が咄嗟に考えついた妙案をあっさりと切り捨てられた修也は少し意気消沈した様子で目の前のダンスを眺めていた。
そんないざこざのようなものはあったものの、宴会はその日の夜中まで続いた。
翌日修也の前に土で作られた立派なミドルサイズの修也を模った像だった。
話によればあの宴会の最中に村の職人たちが必死になって焼き上げたのだそうだ。
二体を製造し、そのうちの一体を自分たちの村の守り神として保管。もう一体を修也に納めるのだそうだ。
いたせりつくせりの対応であったので、修也はすっかりと気をよくしていた。
そして別れ際には例の男の子と握手を交わした。
「また来るよ。その時まで元気でな」
今回は修也の言葉はジョウジによって丁寧に翻訳されたので少年にも伝わったらしい。少年は可愛らしい笑みを浮かべながら小刻みに首を縦に動かしていた。
修也たちは交易で得た荷物を圧縮し、それを持って来た道を戻っていった。
「しかしよかったですね。今回の交易で我々も相当な利益を得たんじゃあないですか?」
「何を言っているんですか? 大津さん、一度宇宙船に戻るのは荷物を置きに行くだけです。ラックスフェルンの各地を回ってより多くの亀の肉と甲羅を回収するんですよ」
「えぇ!?わざわざこの惑星一つひとつを回っていくんですか!?」
「ご心配なく、村井社長から惑星一つを回るために必要な道具は預かっております」
ジョウジは宇宙船の奥に置いていた小さな黒いカードのようなものを取り出した。
ジョウジが握っている小さな黒いカードには赤いボタンのようなものが付いていた。赤いボタンを押すと、黒いカードは民間向けと呼ばれる小型のヘリコプターへと変わっていった。
目の前に突然現れたそれはターボシャフトエンジンと呼ばれる巨大なエンジンを搭載した巨大なヘリコプターであり、最大で五人まで乗れるという優れものだった。
「す、すごい。しかしどうしてこんなすごいものをポーラでの戦闘に用いなかったんですか?」
「大津さん、思い出してください。ユー将軍が使っていたヘリは軍用ヘリなんですよ。それに対してこれは民間用のヘリなんです。お分かりですか?同じヘリコプターであったとしても用途がまるっきり違うんです」
相手がアンドロイドであるためか、最後に例えを付け加えることはなく事実のみを冷静に述べていた。
修也が苦笑していると、カエデが無言でヘリコプターの中へと乗り込んだ。
「か、カエデさん!? ダメじゃあないですか! 免許もないというのに……」
無断で乗り込んだと思われるカエデに対して突っ込みのような言葉を投げ掛ける修也に対してジョウジはさらりと言った。
「カエデさんは地球上においてヘリの免許を取得しています。こうして広大な惑星を商売で回るためには空を使う必要がありますからね」
ジョウジの説明は理に適っていた。修也は感心した様子でカエデが運転するというヘリの後部座席に乗り込んだ。
修也の横にある席の上には圧縮されたメトロポリス社からの商品が置かれていた。先ほど、修也を英雄扱いしてくれた村に提供した商品と全く同じものだろう。これでまた儲けようという算段なのだろう。
修也はあの村で感じた苛立ちをまた感じることになるのだろう。
だが、耐えなければならない。これは仕事なのだ。そう言い聞かせて修也は拳を力強く握り締めていた。
だが、脳裏にあの男の子の笑顔が繰り返し浮かんでいく。その度に罪悪感で胸が締め付けられそうになったのだった。
(オレがやっているのは先人たちが同じ地球の仲間に行った愚かなこととまるで同じじゃあないか……これでいいのか?)
修也は一人ヘリの中で自問自答していた。考えれば考えるほどに修也の中に湧き立つ罪悪感が強くなっていった。
結局ヘリが次の村に着くまで修也はずっと内に湧いた感情と戦っていた。
結果からいえば勝ったのは罪悪感や自身の正義ではなかった。
自身の感情を押し殺し、二人の護衛に徹するという考えだった。
そのせいか、ヘリコプターを元に戻し、回収している間も岩石地帯と森林との中間に位置するという村に向かう間も修也は無言だった。
頑な決意を持って修也は一言も発さなかった。アンドロイドたちとラックスフェルンの住民たちとのやり取りを半ば睨み付けるように眺めていた時だ。
背後から木が倒れる音が聞こえた。あまりにも大きな音であったので修也が咄嗟に背後を振り返ると、そこには昨日に見た巨大な人喰いアメーバの姿が見えた。
村の住民たちが悲鳴を上げながら逃げ惑っていた。
修也は横にあったビームライフルを構えて人喰いアメーバに挑み掛かろうとした時だ。
またしても背後から悲鳴が聞こえた。修也が慌てて振り返ると、そこには奥にあった岩場から出てきたと思われる二体の巨大アメーバの姿が見えた。
「なっ、ど、どうなっているんだ!?」
修也が驚愕の声を上げた時だ。三体のアメーバが一斉に修也へ向かって触手を伸ばしていった。
まるで、呼応するかのように息ぴったりの攻撃だった。
普段ならば満天の星空が何者にも邪魔されることなく夜の空を煌めいていただろう。だが、今日ばかりは照らしていたのは星の光だけではない。煌々とたかれている巨大な篝火もあったのだ。
宴会の前に森から集めてきたという枯れ木を使って組み木を作り上げたそうだから驚きだ。
高々と積まれた薪が付けられた炎をより強くしていたのである。煌々と立ち上る炎はまるで情熱のある踊り子が踊っているかのように左右に振っていた。
そんな素晴らしい炎の前でこの星の住民たちは普段仕留めていると思われる動物を模した仮面を付けて妙な踊りを始めた。
恐らく普段は森の中で取れる獲物に対して捧げる儀式なのだろうが、今回は英雄である修也をもてなすため特別に見せてもらえるのだそうだ。
本来であれば修也にとっては未知のダンスに感じられるはずだった。仮面をかぶってホゥホゥと踊る姿など修也はこれまでの人生でお目に掛かったことはなかった。
修也が奇妙なダンスに首を傾げるのは当然といえた。
とうとう自分一人で考えるだけでは収まらなかったのだろう。
自身の隣で踊りを鑑賞していたジョウジを手招きで呼び寄せ、踊りを行っている人や踊りを楽しんでいる人の気持ちに水を差さないようにするためか、その耳元に向かって小さな声で問い掛けた。
「ジョウジさん、少しよろしいでしょうか?」
「なんでしょうか?」
「彼らの踊りですけど、私どこかで見たことがある気がするんです」
「たとえば?」
「テレビか、それともインターネットの動画かな? とにかく、どこかで見たような感じがするんですよ」
「もしかして彼らの踊りはアメリカ先住民たちの踊りに似ている……大津さんはそう仰りたいのですか?」
「そう! それですよ! 昔観た先住民のダンスです!」
修也は小声ではあるものの両目を輝かせて喜びの感情を吐露した。
「なるほど、確かにアメリカ先住民のダンスと類似している点は多いですね」
ジョウジは興味深そうに言った。
「でしょう!もしかすればアメリカ先住民のルーツはラックスフェルンから迷い込んできた宇宙人だったりしませーー」
「あり得ません」
ジョウジは興奮気味に語る修也の言葉をあっさりと切り捨てた。
自身が咄嗟に考えついた妙案をあっさりと切り捨てられた修也は少し意気消沈した様子で目の前のダンスを眺めていた。
そんないざこざのようなものはあったものの、宴会はその日の夜中まで続いた。
翌日修也の前に土で作られた立派なミドルサイズの修也を模った像だった。
話によればあの宴会の最中に村の職人たちが必死になって焼き上げたのだそうだ。
二体を製造し、そのうちの一体を自分たちの村の守り神として保管。もう一体を修也に納めるのだそうだ。
いたせりつくせりの対応であったので、修也はすっかりと気をよくしていた。
そして別れ際には例の男の子と握手を交わした。
「また来るよ。その時まで元気でな」
今回は修也の言葉はジョウジによって丁寧に翻訳されたので少年にも伝わったらしい。少年は可愛らしい笑みを浮かべながら小刻みに首を縦に動かしていた。
修也たちは交易で得た荷物を圧縮し、それを持って来た道を戻っていった。
「しかしよかったですね。今回の交易で我々も相当な利益を得たんじゃあないですか?」
「何を言っているんですか? 大津さん、一度宇宙船に戻るのは荷物を置きに行くだけです。ラックスフェルンの各地を回ってより多くの亀の肉と甲羅を回収するんですよ」
「えぇ!?わざわざこの惑星一つひとつを回っていくんですか!?」
「ご心配なく、村井社長から惑星一つを回るために必要な道具は預かっております」
ジョウジは宇宙船の奥に置いていた小さな黒いカードのようなものを取り出した。
ジョウジが握っている小さな黒いカードには赤いボタンのようなものが付いていた。赤いボタンを押すと、黒いカードは民間向けと呼ばれる小型のヘリコプターへと変わっていった。
目の前に突然現れたそれはターボシャフトエンジンと呼ばれる巨大なエンジンを搭載した巨大なヘリコプターであり、最大で五人まで乗れるという優れものだった。
「す、すごい。しかしどうしてこんなすごいものをポーラでの戦闘に用いなかったんですか?」
「大津さん、思い出してください。ユー将軍が使っていたヘリは軍用ヘリなんですよ。それに対してこれは民間用のヘリなんです。お分かりですか?同じヘリコプターであったとしても用途がまるっきり違うんです」
相手がアンドロイドであるためか、最後に例えを付け加えることはなく事実のみを冷静に述べていた。
修也が苦笑していると、カエデが無言でヘリコプターの中へと乗り込んだ。
「か、カエデさん!? ダメじゃあないですか! 免許もないというのに……」
無断で乗り込んだと思われるカエデに対して突っ込みのような言葉を投げ掛ける修也に対してジョウジはさらりと言った。
「カエデさんは地球上においてヘリの免許を取得しています。こうして広大な惑星を商売で回るためには空を使う必要がありますからね」
ジョウジの説明は理に適っていた。修也は感心した様子でカエデが運転するというヘリの後部座席に乗り込んだ。
修也の横にある席の上には圧縮されたメトロポリス社からの商品が置かれていた。先ほど、修也を英雄扱いしてくれた村に提供した商品と全く同じものだろう。これでまた儲けようという算段なのだろう。
修也はあの村で感じた苛立ちをまた感じることになるのだろう。
だが、耐えなければならない。これは仕事なのだ。そう言い聞かせて修也は拳を力強く握り締めていた。
だが、脳裏にあの男の子の笑顔が繰り返し浮かんでいく。その度に罪悪感で胸が締め付けられそうになったのだった。
(オレがやっているのは先人たちが同じ地球の仲間に行った愚かなこととまるで同じじゃあないか……これでいいのか?)
修也は一人ヘリの中で自問自答していた。考えれば考えるほどに修也の中に湧き立つ罪悪感が強くなっていった。
結局ヘリが次の村に着くまで修也はずっと内に湧いた感情と戦っていた。
結果からいえば勝ったのは罪悪感や自身の正義ではなかった。
自身の感情を押し殺し、二人の護衛に徹するという考えだった。
そのせいか、ヘリコプターを元に戻し、回収している間も岩石地帯と森林との中間に位置するという村に向かう間も修也は無言だった。
頑な決意を持って修也は一言も発さなかった。アンドロイドたちとラックスフェルンの住民たちとのやり取りを半ば睨み付けるように眺めていた時だ。
背後から木が倒れる音が聞こえた。あまりにも大きな音であったので修也が咄嗟に背後を振り返ると、そこには昨日に見た巨大な人喰いアメーバの姿が見えた。
村の住民たちが悲鳴を上げながら逃げ惑っていた。
修也は横にあったビームライフルを構えて人喰いアメーバに挑み掛かろうとした時だ。
またしても背後から悲鳴が聞こえた。修也が慌てて振り返ると、そこには奥にあった岩場から出てきたと思われる二体の巨大アメーバの姿が見えた。
「なっ、ど、どうなっているんだ!?」
修也が驚愕の声を上げた時だ。三体のアメーバが一斉に修也へ向かって触手を伸ばしていった。
まるで、呼応するかのように息ぴったりの攻撃だった。
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ギルド・ティルナノーグサーガ『還ってきた男』
路地裏の喫茶店
ファンタジー
請け負い冒険者ギルド ティルナノーグにかつて在籍していた男、ヴェスカードは木こりと賭博場を往復する日々だった。
ある日自宅を訪れたティルナノーグの女剣士フィオレはヴェスカードにギルドに戻ることを提案する。嫌がるヴェスカードだったが、彼女の口からかつての戦友クリラが重体となっている事を聞かされるのだった。
ハイファンタジー、冒険譚。群像劇。
長く続く(予定の)ギルドファンタジー。
地の文描写しっかり目。
他のメンバーの冒険は『ブルジァ家の秘密』で検索。(完結済み)
本編完結!!ありがとうございました!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる