19 / 195
第三植民惑星ポーラ
9
しおりを挟む
ルドルフは呻めき声を上げながら両目を開いた。彼の自慢である金色の髪には無数の葉が引っ付いていた。
計算の通りに無数の樹木が降下した際の衝撃を和らげてくれたらしい。
ルドルフは両手拳を握り締め自らの命が助かったことを喜んだ。辺りを見渡してヘリの運転手を確認すると、自身のすぐ近くで胸に穴を開け、夥しい量の血を流して倒れている姿が見えた。
不幸にも衝突際に木の枝が胸に突き刺さったらしい。グロテスクともいえる光景を見てルドルフは咄嗟に目を逸らした。
哀れな死を遂げた運転手に対して供養の意味を込めて十字を切った。
それからゆっくりと木の上から降り、森の奥へと向かっていく。
流石のアンドロイドでも賭けは読めなかったらしい。追ってくる気配はなかった。
今や自分ははぐれ者だ。ユー将軍の部下でもなければ総督の下に付いている善良な人々でもない。野望さえも消え果てた哀れな元軍人に過ぎない。
それならば精々悪あがきして太く長くこの世に生きさせてもらおう。
ルドルフは木の下をくぐり抜けながら自身の荷物が置いてある洞窟を目指していった。一先ずは荷物を返してもらおう。
後のことはゆっくりと考えればいい。惑星ポーラは広いのだ。総督たちからも将軍たちからも見つかるようなことはないだろう。
ルドルフはクックッと怪しげな笑みを浮かべながら森の中に姿を消していった。
ルドルフが恐ろしい戦場から生還を果たした一方で開拓地の周りではいまだに不毛な争いが続いていた。
壊れてしまった家の破片の陰に隠れながらビームライフルと実銃を用いての撃ち合いが行われていたのだ。
その中心にいたのは互いにメトロポリス社製のパワードスーツで身を固めた大津修也とユー将軍の二人だった。
修也はレーザーガンを、ユー将軍はビームライフルを用いて互いに応戦を行なっていた。
修也は森の奥で対峙した時に騙されたという怒りもあって躊躇なく引き金を引いていた。
激しい撃ち合いが続いていたが、ここで両者にとって予想だにしなかったことが起きた。
そう互いの武器のエネルギー残量が消えたのだ。エネルギーパックを補充しようにも辺りにはエネルギーパックもなければ代わりとなるような武器もなかった。
修也もユー将軍も武器を放り捨て、互いにビームソードとビームサーベルを手に取って斬り合いを行なっていった。
ユー将軍はフランス軍士官学校時代にフェンシングを仕込まれていた。その腕はプロにも匹敵するほどのものであったといってもいいかもしれない。
だが、修也も負けてはいなかった。修也は幼少より剣道を仕込まれていた社長令嬢である方のマリーからお墨付きをもらうほどに剣の腕を高めていたのだ。機械の自動操作だけで攻撃に対応していたのならばユー将軍に敗北を喫していたのだろうが、剣道を仕込まれていたので上手く勝負に持ち込めていたのだ。
互いの熱線を帯びた剣身が互いの兜に接近するまでに詰め寄っていった。
あと少し互いの得物が逸れれば兜ごと首を落としかねない。二人の中に生じた緊迫感というのは異様なものであった。
やっとの思いで二人は後方に足を下げた。それからもう一度得物を構えながら間合いを詰めていく。
先に仕掛けた方が首を刎ねることができるのだ。気を抜いてはいられない。
と、気が付けば互いにじわじわと距離を詰め寄っていた。もう相手は目と鼻の先にいる。
修也はここぞとばかりに大博打に打って出ることにした。ビームソードを振り上げ、ユー将軍の胸元を狙った。
だが、ユー将軍は自らのビームライフルを盾に修也の『突き』を防いだのである。
やはりなかなかの強敵だ。修也はビームソードを握る両手に力を込めながらユー将軍を睨んでいた。
力は込めたものの呆気なくビームソードは飛ばされてしまい、修也の目の前にビームサーベルの剣先が突き付けられた。
「……私の勝ちだ。あの世とやらで私に剣を向けたことを後悔するがいい」
「そうか、じゃあ私も殺すんだな?」
「当然だ」
「じゃあ、最後に一つだけいいか?」
「なんだ?」
ユー将軍は兜の下で怪訝そうに眉を顰めながら問い掛けた。
「あんたの息子さんが亡くなったことは気の毒だとは思うよ。それに対して総督を責めるのもまだ分かる。けど、どうしてあんたはあんな虐殺をしでかしたんだ?どうして無垢の人々を狙った? あの人たちにも家族がいたはずだ。帰りを待つ家族たちが……」
激闘による疲労からか、修弥の声は掠れるほど低かった。それでもユー将軍に対して自分が感じた疑問をぶち撒けずにはいられなかったのだ。
「……キミのいう無垢の人々とやらは総督の部下やその家族ばかりだ。つまり奴らは我々が保護する一般人とは大きく異なる。それ故にあのような処置を取らざるを得なかったのだ」
ビームライフルを握るユー将軍の手が震えた。本当は彼も心の奥底で申し訳ないという気持ちを持ち合わせているのだろう。第一、惑星ポーラを悪逆非道な独裁者から解放するという大義名分で立ち上がったことと矛盾している本来であるのならばここで謝罪の一言でも述べるべきなのだろう。
だが、ここまでくればもう後には引けない。それ程まで彼の両手は多くの血で染まってしまったのだ。
修也は同情を禁じ得なかった。これから殺されてしまうというのに敵に感情移入してしまうとは我ながら随分とお人好しなものだ。
修也は感心するのと同時に苦笑した。このまま両目を閉じてユー将軍のビームサーベルが胸を貫くのを待つつもりだった。
その時だ。ふと修也の脳裏に家族の顔が浮かんだ。いけない。このまま家族を残して死ぬことはできない。
修也は首を横に振って自らを奮い立たせると、油断しているユー将軍の兜に向かって勢いよく拳を打ち付けたのである。
突然のことに動揺して足をよろめかせていた将軍に対して修也は二度、三度と続けざまに拳を繰り出していった。
その際にユー将軍の手からビームサーベルが落ちたのも見逃さなかった。修也はユー将軍に蹴りを入れて近くの木造の建物の近くへと吹き飛ばした後で将軍が手にしていたビームサーベルを拾い上げた。
「お、おのれッ!」
と、ユー将軍は怒りに任せて真上の方向から飛び掛かってきた。恐らく、この時将軍は修也が手にしていたビームサーベルの姿が怒りで覆い隠されてしまっていたに違いない。
そうでなければわざわざ飛び掛かってくるような愚行を犯すような真似はしなかったはずだ。
修也は両手に構えたビームライフルを勢いよく突き出した。修也が突き出したビームサーベルは飛び掛かってきたユー将軍の腹部をブスリと貫いていった。
「ううっ」と呻き声が聞こえたかと思うと、全身からバチバチと火花が飛んでいく。恐らく腹部に動力源があったのだろう。そこを貫かれて全身の機能にまで麻痺が広がっていったらしい。
ユー将軍は手を伸ばし、もがき苦しむ
様子を見せていた。が、すぐに『ロトワング』が爆発し、ユー将軍の体ごと吹き飛ばしたのだった。
あとがき
翌日の投稿に関しましては少し作者側の事情によって難しくなるかもしれません。最悪、翌日、翌々日の投稿は差し控えさせていただくことになるかもしれません。大変申し訳ございませんが、何卒お許し願えれば幸いです。
計算の通りに無数の樹木が降下した際の衝撃を和らげてくれたらしい。
ルドルフは両手拳を握り締め自らの命が助かったことを喜んだ。辺りを見渡してヘリの運転手を確認すると、自身のすぐ近くで胸に穴を開け、夥しい量の血を流して倒れている姿が見えた。
不幸にも衝突際に木の枝が胸に突き刺さったらしい。グロテスクともいえる光景を見てルドルフは咄嗟に目を逸らした。
哀れな死を遂げた運転手に対して供養の意味を込めて十字を切った。
それからゆっくりと木の上から降り、森の奥へと向かっていく。
流石のアンドロイドでも賭けは読めなかったらしい。追ってくる気配はなかった。
今や自分ははぐれ者だ。ユー将軍の部下でもなければ総督の下に付いている善良な人々でもない。野望さえも消え果てた哀れな元軍人に過ぎない。
それならば精々悪あがきして太く長くこの世に生きさせてもらおう。
ルドルフは木の下をくぐり抜けながら自身の荷物が置いてある洞窟を目指していった。一先ずは荷物を返してもらおう。
後のことはゆっくりと考えればいい。惑星ポーラは広いのだ。総督たちからも将軍たちからも見つかるようなことはないだろう。
ルドルフはクックッと怪しげな笑みを浮かべながら森の中に姿を消していった。
ルドルフが恐ろしい戦場から生還を果たした一方で開拓地の周りではいまだに不毛な争いが続いていた。
壊れてしまった家の破片の陰に隠れながらビームライフルと実銃を用いての撃ち合いが行われていたのだ。
その中心にいたのは互いにメトロポリス社製のパワードスーツで身を固めた大津修也とユー将軍の二人だった。
修也はレーザーガンを、ユー将軍はビームライフルを用いて互いに応戦を行なっていた。
修也は森の奥で対峙した時に騙されたという怒りもあって躊躇なく引き金を引いていた。
激しい撃ち合いが続いていたが、ここで両者にとって予想だにしなかったことが起きた。
そう互いの武器のエネルギー残量が消えたのだ。エネルギーパックを補充しようにも辺りにはエネルギーパックもなければ代わりとなるような武器もなかった。
修也もユー将軍も武器を放り捨て、互いにビームソードとビームサーベルを手に取って斬り合いを行なっていった。
ユー将軍はフランス軍士官学校時代にフェンシングを仕込まれていた。その腕はプロにも匹敵するほどのものであったといってもいいかもしれない。
だが、修也も負けてはいなかった。修也は幼少より剣道を仕込まれていた社長令嬢である方のマリーからお墨付きをもらうほどに剣の腕を高めていたのだ。機械の自動操作だけで攻撃に対応していたのならばユー将軍に敗北を喫していたのだろうが、剣道を仕込まれていたので上手く勝負に持ち込めていたのだ。
互いの熱線を帯びた剣身が互いの兜に接近するまでに詰め寄っていった。
あと少し互いの得物が逸れれば兜ごと首を落としかねない。二人の中に生じた緊迫感というのは異様なものであった。
やっとの思いで二人は後方に足を下げた。それからもう一度得物を構えながら間合いを詰めていく。
先に仕掛けた方が首を刎ねることができるのだ。気を抜いてはいられない。
と、気が付けば互いにじわじわと距離を詰め寄っていた。もう相手は目と鼻の先にいる。
修也はここぞとばかりに大博打に打って出ることにした。ビームソードを振り上げ、ユー将軍の胸元を狙った。
だが、ユー将軍は自らのビームライフルを盾に修也の『突き』を防いだのである。
やはりなかなかの強敵だ。修也はビームソードを握る両手に力を込めながらユー将軍を睨んでいた。
力は込めたものの呆気なくビームソードは飛ばされてしまい、修也の目の前にビームサーベルの剣先が突き付けられた。
「……私の勝ちだ。あの世とやらで私に剣を向けたことを後悔するがいい」
「そうか、じゃあ私も殺すんだな?」
「当然だ」
「じゃあ、最後に一つだけいいか?」
「なんだ?」
ユー将軍は兜の下で怪訝そうに眉を顰めながら問い掛けた。
「あんたの息子さんが亡くなったことは気の毒だとは思うよ。それに対して総督を責めるのもまだ分かる。けど、どうしてあんたはあんな虐殺をしでかしたんだ?どうして無垢の人々を狙った? あの人たちにも家族がいたはずだ。帰りを待つ家族たちが……」
激闘による疲労からか、修弥の声は掠れるほど低かった。それでもユー将軍に対して自分が感じた疑問をぶち撒けずにはいられなかったのだ。
「……キミのいう無垢の人々とやらは総督の部下やその家族ばかりだ。つまり奴らは我々が保護する一般人とは大きく異なる。それ故にあのような処置を取らざるを得なかったのだ」
ビームライフルを握るユー将軍の手が震えた。本当は彼も心の奥底で申し訳ないという気持ちを持ち合わせているのだろう。第一、惑星ポーラを悪逆非道な独裁者から解放するという大義名分で立ち上がったことと矛盾している本来であるのならばここで謝罪の一言でも述べるべきなのだろう。
だが、ここまでくればもう後には引けない。それ程まで彼の両手は多くの血で染まってしまったのだ。
修也は同情を禁じ得なかった。これから殺されてしまうというのに敵に感情移入してしまうとは我ながら随分とお人好しなものだ。
修也は感心するのと同時に苦笑した。このまま両目を閉じてユー将軍のビームサーベルが胸を貫くのを待つつもりだった。
その時だ。ふと修也の脳裏に家族の顔が浮かんだ。いけない。このまま家族を残して死ぬことはできない。
修也は首を横に振って自らを奮い立たせると、油断しているユー将軍の兜に向かって勢いよく拳を打ち付けたのである。
突然のことに動揺して足をよろめかせていた将軍に対して修也は二度、三度と続けざまに拳を繰り出していった。
その際にユー将軍の手からビームサーベルが落ちたのも見逃さなかった。修也はユー将軍に蹴りを入れて近くの木造の建物の近くへと吹き飛ばした後で将軍が手にしていたビームサーベルを拾い上げた。
「お、おのれッ!」
と、ユー将軍は怒りに任せて真上の方向から飛び掛かってきた。恐らく、この時将軍は修也が手にしていたビームサーベルの姿が怒りで覆い隠されてしまっていたに違いない。
そうでなければわざわざ飛び掛かってくるような愚行を犯すような真似はしなかったはずだ。
修也は両手に構えたビームライフルを勢いよく突き出した。修也が突き出したビームサーベルは飛び掛かってきたユー将軍の腹部をブスリと貫いていった。
「ううっ」と呻き声が聞こえたかと思うと、全身からバチバチと火花が飛んでいく。恐らく腹部に動力源があったのだろう。そこを貫かれて全身の機能にまで麻痺が広がっていったらしい。
ユー将軍は手を伸ばし、もがき苦しむ
様子を見せていた。が、すぐに『ロトワング』が爆発し、ユー将軍の体ごと吹き飛ばしたのだった。
あとがき
翌日の投稿に関しましては少し作者側の事情によって難しくなるかもしれません。最悪、翌日、翌々日の投稿は差し控えさせていただくことになるかもしれません。大変申し訳ございませんが、何卒お許し願えれば幸いです。
2
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説
【短編】交差するXと処刑するYの傾き
常に移動する点P
SF
時間法が制定され、過去への旅行が可能になった時代。
過去への干渉はご法度とされ、ただちに処刑される。
処刑を執行するのが、執行官。
三年前に起きた、自動車事故。
歩いていた女の子はかすり傷だった。
この事件をなかったことにしようと
最初に干渉したのは「タイムチェンジャー」という過去干渉を生業とする業者だった。
不思議なことに、この業者を処刑した執行官が今度は
自らタイムリープし、干渉をはじめたのだ。
事故がおこらないようにと立ち振る舞う。
この交通事故の六回目の過去干渉、
俺は執行官として派遣された。
皆が命をかけてまで
事故を阻止しようとし続けた理由がようやく
わかる。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
―異質― 激突の編/日本国の〝隊〟 その異世界を掻き回す重金奏――
EPIC
SF
日本国の戦闘団、護衛隊群、そして戦闘機と飛行場基地。続々異世界へ――
とある別の歴史を歩んだ世界。
その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。
第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる――
大規模な演習の最中に異常現象に巻き込まれ、未知なる世界へと飛ばされてしまった、日本国陸隊の有事官〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟と、各職種混成の約1個中隊。
そこは、剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する世界であった。
そんな世界で手探りでの調査に乗り出した日本国隊。時に異世界の人々と交流し、時に救い、時には脅威となる存在と苛烈な戦いを繰り広げ、潜り抜けて来た。
そんな彼らの元へ、陸隊の戦闘団。海隊の護衛艦船。航空隊の戦闘機から果ては航空基地までもが、続々と転移合流して来る。
そしてそれを狙い図ったかのように、異世界の各地で不穏な動きが見え始める。
果たして日本国隊は、そして異世界はいかなる道をたどるのか。
未知なる地で、日本国隊と、未知なる力が激突する――
注意事項(1 当お話は第2部となります。ですがここから読み始めても差して支障は無いかと思います、きっと、たぶん、メイビー。
注意事項(2 このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。
注意事項(3 部隊単位で続々転移して来る形式の転移物となります。
注意事項(4 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。かなりなんでも有りです。
注意事項(5 小説家になろう、カクヨムでも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる