上 下
64 / 75
第二部 第三章

文昌千住院~二仙山紫虚観(五)

しおりを挟む
翌日の昼下がり。黒猴軍第二隊頭領こと曹琢そうたくは、単身二仙山の石段を登っていた。

 体が逞しく、眼光が鋭い以外、特に目立った特徴のない曹琢は、笠も被らず顔も隠さず、少々裕福な町人風の、黒に近い焦げ茶色の服を着込み、馬征同様に背中に斜めがけの袋を背負っている。

 昼食時であった。二仙山の食堂じきどうでは、参拝者用に饂飩うどんや饅頭などの点心けいしょくを出している。曹琢は何食わぬ顔で三清殿に向かい、線香や紙銭を買い、もっともらしい顔でお参りをすませてから食堂に向かった。

 席の半分ほどが埋まっていた。曹琢は饂飩うどんを注文し、茶を啜りながら厨房をさりげなく伺うと、中年の女性が数人甲斐甲斐しく働いている。

 やがてそのうちのひとりが注文したうどんを運んできた。曹琢はにこやかに
「やあありがとう。実にうまそうだねここのうどんは」
 曹琢は、厳ついがなかなか整った顔つきである。温和な表情を作れば渋い中年の魅力がある。給仕のおばさんはお人好しで話し好きな性格だったので、つい話にのってきた。

「おやお客さん、こんな田舎料理褒めてくれてありがたいね」
 曹琢はうどんを一口すすり込んでから、
「いやいやこの麺のコシはなかなかのものだ。燕京の料理屋で出したって通用するぜ。この食堂で作ってるのかい?」
「ああ、あたしらが朝から打ってるんだよ。おかげでこんな腕になっちまった 」
 おばさんは力こぶを作って見せた。

「おねえさんも道士さまなのかい? ここに住んでるのかね?  」
「いや、あたしらは元道士で、ふもとからの通いさ。現役の道士は男と女で別れてあそこに住んでるんだ」

 おばさんは女館にょかんを指さした。
「へえ、お姐さんもなかなかの器量よしだが、あそこの売店で線香を売ってる別嬪べっぴんの道士さんもあそこに住んでるのかね? 」
「ふふ、妙な気を起こすと怖いよぉ。忍び込んで見つかったら、黒焦げにされちまうからね」
「ひゃぁ桑原くわばらくわばら、こいつをいただいたらさっさと帰ることにするよ」
 ひょうげた様子を見せると、おばさんは笑いながら機嫌良く厨房に戻っていった。

 うどんの金を払い食堂を出た後、道観内を散策する振りでぶらぶらと歩き、辺りに人目がなくなったのを確認して素早く森の中に駆け込み、馬征の使っていた布を被って座り込んで、暗くなるのを待った。

 やがてとっぷりと日が暮れ、三清殿、男館、女館にあかりが灯った。灯籠を持った見回りの道士が通り過ぎたのを確認し、森から出た。

 黒に近い焦げ茶色の衣は、闇にまぎれると非常に見えづらくなる。さらに同じ色の布で頭と顔を覆っていて、目の周りや手の甲にはすすをなすりつけてある。曇り空で月明かりが薄いこともあり、物の影に潜めば、凝視でもしない限り全く気づかないであろう。

 女館の裏手に滑り込み、辺りを見回して壁に手を当て、3つ数えるより早く、二階の屋根に飛び乗っていた。そのまま話し声の聞こえる開いた窓に近寄り耳を澄ませる。

「あ~あ、あたいも行ってみたかったなあ南岳衡山なんがくこうざん。そんな遠くに行ったことないし。なんか小融ばっかりずるくない?  翠円すいえん姉さん」
「まあまあ、わたしもいってみたいけど、女館ここに誰も居なくなったら売店が立ちゆかないからね。仕方ないわよ、諦めなさいな」

 玉林が掃除をしながらぼやいている。もうひとりは双子姉妹の片割れ、林翠円である。

「だったら燕青さんと紅苑姉さんで行けばいいじゃん。小融これで3回目だよ。ずるるいずるい」 
「一清師兄が言ってたんだけど、なんでも南岳衡山に行けば小融の術力がぐんとあがるかもしれないんですって。また別の所に行くことがあれば、きっと連れてってもらえるわよ。それに、檮杌とうごつの封印を守ってた人たち、もの凄くむごい殺され方したって言ってたし、危険な仕事だわよ」

「うう……ん、確かにあやかしや魔物相手ならともかく、人とは戦ったことないからなあ」
「おまけに檮杌の封印を解いた奴が、すぐに南岳に来るとは限らないし。いつ頃帰ってこれるかもわからないでしょ。」

「でもさ姉さん、もしずっとそいつが来なかったらただ旅行しただけのとんだ儲けもんじゃん。それに……」
「それに、なによ? 」
「ひょっとしてこの旅で、翡円姉さんと燕青さん、デキちゃうかもよぉ? にひひっ」
「な、なんですかその笑いはっ! べ、別にわたしはそんなこと気にして」
「へぇぇ、そうですかぁ、でもなんで姉さん赤くなってるんですかぁ?」
「またこの子はっ! あ、こら逃げるな! 待てぇ! 」
 
ドタバタと足音が遠ざかり、そこまで聞いて曹琢は、苦笑いしながらふわりと音も無く飛び降り、闇の中へと消えていった。

 だが、そのまた背後の暗闇に、曹琢の背中を見つめる光る目があったことには気づかなかったのである。

 曹琢はどうやら標的の燕青が、道士たちとともに南岳衡山に向かったらしいこと、「とうごつ」とかいう魔物の封印を守る道士が殺されたらしいこと、帰りはいつになるか分からないことを手下に伝えた。それを聞いた陶凱が目をむいた。

檮杌とうごつの封印を破った奴が居るですと! 」
「知っているのか陶凱? 」
 腕利きの道士である陶凱が、「四凶」のことを知らぬはずは無く、他の3人に詳しく説明をした。

 黒猴軍は、暗殺部隊ではあるが元来は宋国秘密諜報機関「皇城司こうじょうし」の下部組織である。燕青の拉致もしくは暗殺が現在の任務だが、かつて北岳恒山ほくがくこうざんの「窮奇きゅうき」が解き放たれ、西安(元の長安)の街が大変なことになったのは知っている。

(むう……二仙山ここに網を張るとしても、すぐには帰って来るまい。とりあえずこの檮杌とやらの情報は、すぐに閻霧えんむさまに報告しなければならぬ)
 陶凱に縮地法を使わせ、東亰開封府とうけいかいほうふに連絡させるとともに、南岳衡山に旅立った燕青と道士たちを待ち受けることとなった。
 黄崖関村の役所の一室に腰を落ち着けた陶凱以外の3人は、長期戦を覚悟した。
(やれやれ、早く片付けてしまいたいところだが、厄介なことになったものだ)



(そろそろあの厄介な奴らの始末にとりかからないと。さて、どうするか)
 その東亰開封府の豪奢ごうしゃな邸宅の一室で、四川省は成都せいとの銘酒「錦江春きんこうしゅん」を口に運びながら、時の殿帥府大尉でんすいふたいい高俅こうきゅうは頭を悩ませていた。
 
(かつてこういうはかりごとの際に、決まって相談していた宦官かんがん楊戩ようせんが一昨年病没したのが残念だ。蔡京どのは耄碌もうろくしてあてにならんし、そろそろ息子の蔡攸さいゆうどのとも通じておく方がよいか)

 「北宋の四姦」として童貫、蔡京、高俅、楊戩の4人はことに有名だが、この中では蔡京が一番年上で、すでに七十を幾つも越えていた。本来官僚は七十で勇退するのが常である。にも関わらず、権勢欲の権化ともいうべき蔡京は、天子や蔡攸がそれとなく引退をほのめかしても一向に辞める気配はなく、とうとう童貫が蔡攸を伴って蔡京宅を訪れ、強引に辞表を書かせて持ち去ったことすらあるのだ。

 だが、やはりしぶとく禁中に舞い戻ってきて、相変わらずの権勢をふるっている。だがこの頃は会話も意思疎通が食い違うことが多くなってきた。権謀術策を企むにおいて、ちょっとした聞き違いや思い込みは命取りになる。童貫もすでに蔡京を見限った感がある。

 そもそも、すでに閻霧に燕青の暗殺を依頼している。毒を食らわば皿まで。ましてや今までどれほどの毒を食らってきたか。

 このうえ梁山泊の残党である首領の宋江そうこう、副首領の盧俊義ろしゅんぎの2名を亡き者にする謀議ぼうぎなど、躊躇ためらう理由などどこにもないではない。そう自分に言い聞かせ、高俅こうきゅう領枢密院事りょうすうみついんじ、すなわち宰相の末席に名を連ねる蔡攸を邸宅に呼び寄せた。

 痩躯そうくの上にいたちの頭を乗せたような風貌の蔡攸は、すぐにやってきてうやうやしく袖を合わせ頭をさげた。椅子を勧め杯に「錦江春」を注がれたのを見るや、高俅はせっかちにもすぐ本題に入った。

「蔡攸どの、相談なのだが後顧の憂いを消しておきたい。例の宋江と盧俊義をすぐにでも葬りたいのだ。怪しまれぬような工夫はないかの? 」
 
 田虎や方臘との戦いで、108人いた豪傑もすでに3割ほどに減っている。招安したとはいえ、一朝いっちょう事あらば、いつまた朝廷に牙をむくか保証の限りではない。だが、消すにしてもあからさまな冤罪で刑に処せば、かつての配下は黙ってはいまい。それこそ寝た子を起こすようなものだ。話を聞いた蔡攸はゆっくり答えた。

「毒、でしょうな。まずは盧俊義ろしゅんぎの方から」
「ほう、なぜじゃ」
「もしことが露見した場合、宋江そうこうが残っていれば、よく言えば温厚、悪く言えば優柔不断なやつのこと。賊どもが集まってきても騒ぎにはさせますまい。だが盧俊義が残っていれば」
「確かに、奴なら先陣切って暴れ出すだろう。なるほど、では盧俊義を先に殺すとして? 」
「こういうのはどうでしょうか」

 蔡攸の案はこうである。
 現在盧俊義は、武功太夫の名とともに、盧州ろしゅう安撫使あんぶしの役職を賜っている。その盧州の兵卒に手を回し、盧俊義が兵を招き馬を買い、まぐさを集め糧食を蓄え、謀反を企んでいると讒訴ざんそさせ、その旨を天子に伝える。
 
 そして釈明の場を与えると称して盧俊義を朝廷に呼び、天子と対面させてなだめてもらい、御膳御酒を与えていただく。その中に少しばかり水銀を入れておけば、さほど日を待たずして盧俊義は精気がなくなり、何も恐れることはなくなるだろうと。 

(ふむ、天子を使うのは良い手だ。あやつらは陛下には馬鹿正直に絶対服従だからな)
 高俅は顎髭を撫でながらうなづいた。さらに蔡攸は続けた。

 盧俊義が病気になる、もしくは死んだ後で宋江にも同じく勅使をつかわして御酒を下賜《かし》し、その中にも慢薬まんやく、すなわち徐々に効いていく毒を入れておく。元来天子や朝廷の権威に弱い宋江は、たとえ怪しんだとしても飲むだろう。そうすれば半月もたたずにあの世行きだ、と。 

「その案や良し。童貫どのともよく口裏を合わせておこう。親父どの以上の切れ者じゃな、蔡攸どの 」
「身に余るお言葉です」
 蔡攸は、蔡京ちちおや譲りの冷たい笑みを浮かべた。

(たしか閻霧の部下に毒使いがいたはず。そいつを使うとするか)
 高俅も薄ら笑いで杯の「錦江春」をぐい、と飲み干した。

 さすがは四川の甘露、すうっと五臓六腑に染みわたり、ふわりといい気分にさせてくれたのである。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

おぼろ月

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
「いずれ誰かに、身体をそうされるなら、初めては、貴方が良い。…教えて。男の人のすることを」貧しい武家に生まれた月子は、志を持って働く父と、病の母と弟妹の暮らしのために、身体を売る決意をした。 日照雨の主人公 逸の姉 月子の物語。 (ムーンライトノベルズ投稿版 https://novel18.syosetu.com/n3625s/)

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...