上 下
36 / 75
第七章

青州観山寺(二)

しおりを挟む
ここまでの話を聞いて燕青もさすがに不安になってきた。
「なぁ小融、さすがにこれはお前の手に余るんじゃないか?というかその……なんだかあやかしを祓うのと違うというか」

 聞いた四娘は、待ってましたとばかりの笑顔で振り向き、立てた人さし指を振りながら
「チッチッチッ。分かってないなあ青兄せいにいは。逆にこれこそあたしがやるべき仕事なのよ」
 首を傾げる燕青に、四娘は羅真人の考えを話してくれた。

 まずひとつは、寺の僧侶、つまり男だけで対応したからこうなったのではないか、という推測。

 もうひとつは、青年から中年にかけての、精力盛りの年齢層がやられているのではないか、という推測。

   つまり、四娘は女だし子供だが腕利きで、しかもちょうど旅に出たがっているから都合がよかろうと、出発前に羅真人から因果いんがを含められてきたのである。

 午後、まだ日の高いうちに、いよいよその怪しげな経堂に乗り込むことになったので、四娘と燕青は、宿坊の一室に入り身支度を始めた。

 燕青は筒袖の黒い袍衣うわぎの上から袖なしの胴衣を羽織り、犢鼻褌ふんどしを締め直して緑縞の裤子ズボンの上から脚絆きゃはんを巻き、腰には赤い蜀錦しょくきん袍肚ほうとつ(腰巻き)を巻きつけ、八ツ麻沓あさぐつの紐を締め直す。
 まげをしっかりと結い、幞頭ぼくとう頭巾で髪を包んだ。

 四娘は紺の道服の上に飛刀ひとうを納めた黒の長羽織、白の裤子ズボンの上から紺の裙子スカート、腰には赤い玉帯ぎょくたいを巻き、黒い天鵞絨ビロードの半長靴で足拵あしごしらえをする。

 長い髪は高く結ってまとめあげ、かんざし代わりに五寸ほどの長さ、親指ほどの太さの、黒光りする棒を差し込み、さらに水色の薄紗うすしゃの布でまとめた。背中には「西王母せいおうぼ」「東王父とうおうふ雌雄一対しゆういっつい桃剣とうけんを背負い、何枚かの黄色い紙に、辰砂たんさ神咒しんじゅを書いた霊符を懐にいれ、ひとつ深呼吸。

 さて、「ござんなれ」である。

 常廉を先頭に、四娘、燕青と続き、その後ろを数人の僧侶が従って経堂へと向かった。

  他の棟同様、唐朝末期に建てられたという古経堂は、一辺が六丈(十八m)はある大きな建物で、五段ほどの石段を登った所に観音開きの扉がある。

  入口はひとつだけ、あとは日光が入って経文が日焼けしないよう、四方が分厚い板で覆われている。湿気防止のための通気用窓は幾つかあるが、普段は内側から板がはめ込んであり、さらに格子こうしも入っているので、もし換気のために開けていたとしても、壊さずに人が通り抜けることはとうていできない。

 石段に近づくほどに、燕青はなにやら背中から腰や下腹部にかけて、妙にむずがゆいものを感じていた。弟子達は経堂から四丈(十二m)ほど離れた場所で見守っている。常廉和尚も何やらきな臭い顔をしている。おそらく燕青同様、怪しげな感覚になっているのだろう。だが四娘には特に変わった様子は見られない。

 石段を登り、常廉が錠前を開け、重い扉を押し開けると、中からむっとする熱気とともに、ほこりのにおい、それから何やらえたような匂いが吹き出てきた。

 燕青と常廉は思わず袖で鼻と口元を覆った。
 ところが四娘はその妖風にひるむ気色けしきも見せず、仁王立ちのまま
「いるわね」
 とつぶやき、左目にかかった前髪を掻き上げ耳にかけた。
 現れた「浄眼じょうがん」が、湖のごとき透き通った蒼色そうしょくに輝く。

「はっきりとはわからないけれど、ここにかなり強力な奴がひそんでいるのは感じます」
 そう言った四娘の口元は口角が上がり、不適な笑みが浮かんでいた。

「ほぉ、やはり魔物か何かがいるのかの?」
 燕青と常廉は階段の下で待機している。それでも歯を食いしばり、気持ちを引き締めていないと、堂内に引き込まれそうになるのだ。

 四娘はひとり、経堂の中心に歩み入り、四方をぐるりと見渡した。やはり女の四娘には、みだらな気持ちは起きないようだ。もしくはやはり年齢的なものなのか。

 部屋の四面共に、天井まで何段にも分けて棚が据えつけてあり、経の巻物や本が、汗牛充棟かんぎゅうじゅうとうの言葉通りにびっしりと詰まっている。

 棚の一番下には新旧取り混ぜて長櫃ながびつが所狭しと置かれてある。

 長年気持ちを込めて読まれてきた巻物や本には、歴代の僧侶の念が籠もっている。それが「気」となり堂内に薄っすらと充満していて、四娘の目には様々な色の霧のように見えている。

 ただほとんどはいわゆる「陽の気」だ。お堂の中で、最も強い「陰の気」はどこから出ているか? 

 やがて四娘の目は、部屋の一隅の棚に止まった。
 ゆっくり歩み寄り、何層にも積まれた巻物の一番上の一本を掴みあげ、じっと見つめてから扉の近くへと持ってきた。
「これですね。他の巻物とは明らかに質も強さも違う」

 燕青も常廉もうなづいた。他の巻物とは雲泥の差の「気」の圧力が感じられたからである。巻物を持った四娘が近づくにつれ、燕青と常廉は股間の一物いちもつが意味もなく固くなってくるのを感じ、二人は慌てて階段から離れ、遠くから声をかけた。

「おい小融、何だかその、おかしなことになってないか?」
「大丈夫だよ。でもこの巻物から出てるのは、間違いなくものすごく強い陰の気だから気をつけて」
あやかしか何かを封じ込んである経文とかじゃろうかの?」
「わかりません。とにかく開いてみますが、もしもの時のためにお二方はもっと離れてください。」

 四娘は自分の腰に縄を巻きつけ、片端を燕青に握らせ、建物から三丈(九m)ほど離れてもらった。万が一の時には、引っぱり出してもらうためである。

 準備が出来たのを確認してから、四娘はゆっくりと巻物を開き始めた。五寸ほど開いたあたりで、裸足はだしの絵が見えてきた。文字ではなく絵が描かれているらしい。そのまま伸ばしていくと、薄衣うすぎぬをまとった女性の絵であった。

 下半身から胸の辺りまで開くと、豊満で魅惑的な肢体したいが明らかになり、さらに上まで開くと、美しい女性の全身立像が現れた。うっとりするような美人で、まるで天女を描いたかのようである。
 ふっくらとした顔立ちに綺麗に結われた髪。くっきりと大きな目には潤んだ瞳、すっきりと通った鼻。ぽってりと肉厚の唇が微笑みを浮かべ、そこからちらりと見える白い歯。
 
 女の四娘ですら目を奪われ、嫉妬しっとを感じる美貌びぼうである。腕利きの絵師によるものだろう。薄衣の描き方が巧みで、まるで衣の下の肌が透けて見えるようだ。全身の曲線、胸の双丘とその真ん中の、薄桃色の隆起、尻の豊かな肉置ししおきき、触った感触すらわかりそうな太股の内側……

(わたしもいつかこんな風になれるのかな?)
 四娘は仕事を忘れ、食い入るように見とれてしまった。
「おい小融、大丈夫か?」
 燕青の呼びかけで我に返った四娘は、改めて美人画を見つめ直した。
 
髪型や服装は今風ではなく、かなり昔のもののようだ。そうであっても見る人をひどく魅了みりょうする妖艶な絵である。どう考えてもこんなみだららな絵が、禅寺の経堂にあるのがおかしい。それに最初の怪異は二ヶ月前だというが、なぜそれまでは誰も被害に遭っていなかったのか?

 いろいろ考えているうちに、ふと絵の中の美女がゆらり、と揺れたように見えた。何を感じたか、四娘は巻物を堂の壁の釘に吊し、距離を取って身構えた。
「どうした、小融?」

 燕青が呼びかけた瞬間、分厚い経堂の扉が凄まじい勢いで閉まり、燕青の握っていた綱が挟まってちぎれ飛んだ。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

アドリアンシリーズ

ひまえび
歴史・時代
歴史ファンタジーです。1350年ジョチ・ウルスの遊牧民としてアドリアンは誕生します。成長したアドリアンはティムール帝国を滅ぼし、ジョチ・ウルスを統一します。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

処理中です...