3 / 75
第一章
薊州顕星観~二仙山(三)
しおりを挟む
「……んー、あー、え~と、……お嬢さん?」
なんと呼びかけたらよいか戸惑いながら、小乙は声をかけた。
「ということで、こいつらは放してやっていいかな?」
と聞くと、
「えぇぇ? こいつらって押し込み強盗やって八人も殺したばっかりの悪党なんでしょお? 放したらまた悪いことするんじゃないのぉ?殺しちゃったらぁ?」
すっかり余裕の表情を浮かべた少女は、なにやら物騒なことを言いだした。小乙は
「んー、まぁ悪党っちゃぁ、俺も実はそれほど褒められた人間じゃないんだよ……やいお前ら、これに懲りて悪さを止めるか?」
「止めます止めますう」
男たちはひざまづき地面に何度も頭をこすりつけた。
小乙は (こいつら絶対この場だけ取り繕えばいいと思ってやがるな)と見たが、捕まえて役人を呼ぶのも面倒だし。そもそも役人を呼ぶと、こっちも脛に傷がないわけじゃなし。かと言って五人全員殺すほど、直接害を受けたわけでもなし。その押し込みにあって殺された八人の村人は気の毒だが、どこの誰だかもわからないし……などと思いを巡らし、結局は
「殺すってのは、俺は御免だな。お嬢さんが殺すってんなら止めないけどね。その権利もあると思うし。どうする?」
と、少女に決着を振った。
それを聞いて少女は、わざとらしく大きな溜息をついて見せてから、
「しょうがないわね、わたしも寝覚めが悪くなるのも嫌だし、そもそも若いうちに人を殺すと仙術が濁るからやめとけって師父に言われてるし。今回は見逃してあげる。有難く思いなさいよね!」
むふー、と小鼻を膨らませる。まぁその鼻息の荒いことあらいこと。意外とお調子者ではある。
小乙は苦笑しながら、
「と、いうことだ、袁の兄い達、出ていってくんねぇ」
「わ、わかった。廟の中に俺たちの荷物が置いてあるんだ。取ってくるから待ってくれ」
五人の男はそれぞれすごすごと御廟の中に入っていった。
「危ねぇところだったな。確かにお嬢ちゃんの飛礫は大した腕前だが、子供のうちからあんまり無茶するもんじゃないぜ?」
聞いて少女はぷっと膨れて、
「な、なによ! 別にあんな奴ら、あんたに助けてもらわなくても、あたしの飛刀でやっつけられたんだからね! そもそも子供じゃないし!」
真っ赤になって言い張った。小乙は笑いをこらえながら、
「そうかそうか、そりゃ済まなかった。余計な手出しをしちまったようだな、お嬢ちゃん。」
「……四娘」
「ん? 」
「私の名前! 祝四娘っていうの!」
少女の勢いにすこし怯んで
「お、おぅ、そうかい (…… 祝四娘 ……はて?)」
何かひっかかるものを感じたが、気を取り直して、
「上から四番目の子供ってことかな?綽名とかはあるのかい?」
「ん……あるけど、笑わないでよね」
「ははっ、俺の知り合いにも、たくさん妙ちくりんな渾名の人がいるぜ。鼓上蚤とかよ。それよりも変なのか?」
「変じゃないけど、みんなお似合いだって言って笑うんだもん!」「笑わないよ、何ていうんだ?」「……しょうゆう」「しゅくしょうゆう? いい名じゃないか。どんな字なんだ?」
少女は玉砂利を除けて、地面に木の枝で字を書いた。
「祝小融」
それを見た小乙は、ついプッと吹き出してしまった。四娘は顔を真っ赤にして、握った両拳で小乙の背中をぽかぽか叩く。
「もーーー! 笑わないっていったのにぃ!」
「ごめんごめん、でも確かにお似合いだ。飛刀使いの小祝融)か。ふふっ」
祝融とは、後漢の時代の戦乱を描いた「三国志」に出てくる、南蛮国の王「孟獲」の妻で、飛刀を使う女豪傑の名である。
ますますむくれる四娘は、ふくれっつらで腕組みをし、ぷいっと小乙に背を向けてしまった。
「ははは、すまんすまん。でも祝融夫人は美人だったらしいから、小融もきっと将来美人になるんじゃないか?」
とおだてると、四娘は少し機嫌を直したらしい。
「……そ、そんなの当たり前じゃない。なにをいってんのよ今さら」
と、また小鼻をふくらませて薄い胸をはる。
小乙は、(歳の割には賢いようだが、案外チョロいなと、そっと胸をなで下ろした。
「ところで、私も名乗ったんだから、お兄さんも本名を教えてよ。小乙なんてどうせ偽名でしょ?」
小乙と名乗ったこの若者、さて困った。確かに小乙は偽名なのだが、本名を伝えて良いものなのかどうなのか?
「う~ん……まぁいいか。俺の名は」
覚悟を決めて本名を言いかけたその瞬間、廟の中から袁兄弟のものと思われる凄まじい絶叫が響いてきたのである。
「うあぁなんだこの黒いのはぁ!」「助けてくれぇアニキぃ!」「ダメだ弓がすり抜ける!」「虎二、ぶった切れぇ!」「やってるうがっぉおべごれ……」「野郎、よくも虎二を食いやがったな!くたばれこのぼごごばぐゔっぅう!」
四娘は血相を変え、廟の階段の下まで駆け寄った。小乙も後を追う。
……突然喚き声が消え、あとから何か固いものを齧る音、咀嚼する音、啜る音が二人のところまで聞こえてきた。
ごり、ごり、ぺちゃ、ぺちゃ、じゅる、じゅる、くちゃ、くちゃ……
修羅場をいくつも経験してきた小乙でも、聞くに堪えない身の毛もよだつような音である。だが四娘はおびえる様子もなく、妙に落ち着いている。(さっきは大郎の話を聞くだけで青ざめていたのに、これは平気なのか?)と小乙は首をひねる。
「出たわね」
四娘は、すっと表情を引き締め、背中の剣の柄を掴み、ひっこ抜いて空中に投げ出した。剣は空中でふたつに分かれ、四娘は一本ずつ両手でとらえた。
剣は、ひとつの鞘に二本の剣が収められている「雌雄一対の剣」「双剣」と呼ばれる形のものだった。柄の部分が半円状になっていて、合わせると1つの柄のように見えるのだ。片方の柄は白い皮、もう片方には黒い皮が巻いてある。ところが、小乙は剣を見て驚いた。
双剣の刀身は金属ではなく木でできていたからである。
「おいおい、木剣なんかでなにをしようってんだ?」
「これは魔物専用の武器なの。人を切ることはできないけど、魔物や妖物を祓うことができる剣なんだ、まぁ見ててよ。」「おい!危ねぇぞ!」
小乙が止めるのを振り切り、四娘は廟の階段を駆け上がっていく。
「待てったら!」
小乙は廟の入り口で追いついた。四娘は堂内の薄暗がりをのぞき込んでいる。
「……居るのは全部で三匹。さっきのやつらはみんな食われちゃったたみたい。自業自得だけどさ」
先程までのあどけない表情はく消え、愛嬌のあるくりくりとした丸い眼は細められ眦が上がっている。だが、真剣な眼差しとは裏腹に、口角が上がり、まるで楽しんでいるかのように見えた。
小乙も薄暗がりに目をこらすが、床一面に袁兄弟のものと思われる血だまりと、腕や脚、骨の残骸が見えるだけで、他には何も見えない。
「俺には何も見えないんだが、やっぱり魔物がいるのか?」
「ああ、そうか」四娘は自分の左目を指さして言った。
「こっちの眼だけ青いのがわかるでしょ?」
「うむ」
「悲しいけどこれ『浄眼』なのよね」
「じょうがん?」
「そう、あたし実は『見鬼』なんだ」
「けんき?あの幽霊とかが見えるってヤツか?」
「うん、この『浄眼』のせいで、昼間でも夜でも、鬼でも魔物でも、別に見たくもないのにはっきり見えちゃうのよね……ねぇ、さっきの奴も言ってたけど、この眼って、やっぱり変?気味が悪い?」
四娘は小乙の目を正面からのぞきこみ、少し不安げな、そして寂しげな表情を見せた。ははあ、なるほど。この左右違う色の眼で、気味悪がられたり、避けられたりしてきたのだろう。でも気にしなければ、ちょっと強がりで小生意気で、年の割にチビだけど、おもしろくて可愛い女の子だ。小乙はすっかりこの祝四娘という不思議な少女に興味を引かれていた。
「いや、今言われるまですっかり忘れてた。別に気にならないよ。将来美人になること請け合いの、飛刀の名手の女の子なんだろ?祝融夫人みたいな」とからかうと、聞いた四娘はぱあっと明るい表情になり、少し頬を染めイタズラっぽい目で小乙を見た。そして
「ふふっ、予約するなら今のうちだからね」
と笑ってから、改めて表情を引き締めた。
「じゃぁ夜になる前に祓っちゃいますか」
背筋を伸ばし、二本の剣を廟内の虚空に向けた。
「ここだと日の光が届くから、奴ら出てこないけど、中に入ったら襲ってくると思うから、気をつけてよ」 といい、廟に一歩踏み込んだのである。
なんと呼びかけたらよいか戸惑いながら、小乙は声をかけた。
「ということで、こいつらは放してやっていいかな?」
と聞くと、
「えぇぇ? こいつらって押し込み強盗やって八人も殺したばっかりの悪党なんでしょお? 放したらまた悪いことするんじゃないのぉ?殺しちゃったらぁ?」
すっかり余裕の表情を浮かべた少女は、なにやら物騒なことを言いだした。小乙は
「んー、まぁ悪党っちゃぁ、俺も実はそれほど褒められた人間じゃないんだよ……やいお前ら、これに懲りて悪さを止めるか?」
「止めます止めますう」
男たちはひざまづき地面に何度も頭をこすりつけた。
小乙は (こいつら絶対この場だけ取り繕えばいいと思ってやがるな)と見たが、捕まえて役人を呼ぶのも面倒だし。そもそも役人を呼ぶと、こっちも脛に傷がないわけじゃなし。かと言って五人全員殺すほど、直接害を受けたわけでもなし。その押し込みにあって殺された八人の村人は気の毒だが、どこの誰だかもわからないし……などと思いを巡らし、結局は
「殺すってのは、俺は御免だな。お嬢さんが殺すってんなら止めないけどね。その権利もあると思うし。どうする?」
と、少女に決着を振った。
それを聞いて少女は、わざとらしく大きな溜息をついて見せてから、
「しょうがないわね、わたしも寝覚めが悪くなるのも嫌だし、そもそも若いうちに人を殺すと仙術が濁るからやめとけって師父に言われてるし。今回は見逃してあげる。有難く思いなさいよね!」
むふー、と小鼻を膨らませる。まぁその鼻息の荒いことあらいこと。意外とお調子者ではある。
小乙は苦笑しながら、
「と、いうことだ、袁の兄い達、出ていってくんねぇ」
「わ、わかった。廟の中に俺たちの荷物が置いてあるんだ。取ってくるから待ってくれ」
五人の男はそれぞれすごすごと御廟の中に入っていった。
「危ねぇところだったな。確かにお嬢ちゃんの飛礫は大した腕前だが、子供のうちからあんまり無茶するもんじゃないぜ?」
聞いて少女はぷっと膨れて、
「な、なによ! 別にあんな奴ら、あんたに助けてもらわなくても、あたしの飛刀でやっつけられたんだからね! そもそも子供じゃないし!」
真っ赤になって言い張った。小乙は笑いをこらえながら、
「そうかそうか、そりゃ済まなかった。余計な手出しをしちまったようだな、お嬢ちゃん。」
「……四娘」
「ん? 」
「私の名前! 祝四娘っていうの!」
少女の勢いにすこし怯んで
「お、おぅ、そうかい (…… 祝四娘 ……はて?)」
何かひっかかるものを感じたが、気を取り直して、
「上から四番目の子供ってことかな?綽名とかはあるのかい?」
「ん……あるけど、笑わないでよね」
「ははっ、俺の知り合いにも、たくさん妙ちくりんな渾名の人がいるぜ。鼓上蚤とかよ。それよりも変なのか?」
「変じゃないけど、みんなお似合いだって言って笑うんだもん!」「笑わないよ、何ていうんだ?」「……しょうゆう」「しゅくしょうゆう? いい名じゃないか。どんな字なんだ?」
少女は玉砂利を除けて、地面に木の枝で字を書いた。
「祝小融」
それを見た小乙は、ついプッと吹き出してしまった。四娘は顔を真っ赤にして、握った両拳で小乙の背中をぽかぽか叩く。
「もーーー! 笑わないっていったのにぃ!」
「ごめんごめん、でも確かにお似合いだ。飛刀使いの小祝融)か。ふふっ」
祝融とは、後漢の時代の戦乱を描いた「三国志」に出てくる、南蛮国の王「孟獲」の妻で、飛刀を使う女豪傑の名である。
ますますむくれる四娘は、ふくれっつらで腕組みをし、ぷいっと小乙に背を向けてしまった。
「ははは、すまんすまん。でも祝融夫人は美人だったらしいから、小融もきっと将来美人になるんじゃないか?」
とおだてると、四娘は少し機嫌を直したらしい。
「……そ、そんなの当たり前じゃない。なにをいってんのよ今さら」
と、また小鼻をふくらませて薄い胸をはる。
小乙は、(歳の割には賢いようだが、案外チョロいなと、そっと胸をなで下ろした。
「ところで、私も名乗ったんだから、お兄さんも本名を教えてよ。小乙なんてどうせ偽名でしょ?」
小乙と名乗ったこの若者、さて困った。確かに小乙は偽名なのだが、本名を伝えて良いものなのかどうなのか?
「う~ん……まぁいいか。俺の名は」
覚悟を決めて本名を言いかけたその瞬間、廟の中から袁兄弟のものと思われる凄まじい絶叫が響いてきたのである。
「うあぁなんだこの黒いのはぁ!」「助けてくれぇアニキぃ!」「ダメだ弓がすり抜ける!」「虎二、ぶった切れぇ!」「やってるうがっぉおべごれ……」「野郎、よくも虎二を食いやがったな!くたばれこのぼごごばぐゔっぅう!」
四娘は血相を変え、廟の階段の下まで駆け寄った。小乙も後を追う。
……突然喚き声が消え、あとから何か固いものを齧る音、咀嚼する音、啜る音が二人のところまで聞こえてきた。
ごり、ごり、ぺちゃ、ぺちゃ、じゅる、じゅる、くちゃ、くちゃ……
修羅場をいくつも経験してきた小乙でも、聞くに堪えない身の毛もよだつような音である。だが四娘はおびえる様子もなく、妙に落ち着いている。(さっきは大郎の話を聞くだけで青ざめていたのに、これは平気なのか?)と小乙は首をひねる。
「出たわね」
四娘は、すっと表情を引き締め、背中の剣の柄を掴み、ひっこ抜いて空中に投げ出した。剣は空中でふたつに分かれ、四娘は一本ずつ両手でとらえた。
剣は、ひとつの鞘に二本の剣が収められている「雌雄一対の剣」「双剣」と呼ばれる形のものだった。柄の部分が半円状になっていて、合わせると1つの柄のように見えるのだ。片方の柄は白い皮、もう片方には黒い皮が巻いてある。ところが、小乙は剣を見て驚いた。
双剣の刀身は金属ではなく木でできていたからである。
「おいおい、木剣なんかでなにをしようってんだ?」
「これは魔物専用の武器なの。人を切ることはできないけど、魔物や妖物を祓うことができる剣なんだ、まぁ見ててよ。」「おい!危ねぇぞ!」
小乙が止めるのを振り切り、四娘は廟の階段を駆け上がっていく。
「待てったら!」
小乙は廟の入り口で追いついた。四娘は堂内の薄暗がりをのぞき込んでいる。
「……居るのは全部で三匹。さっきのやつらはみんな食われちゃったたみたい。自業自得だけどさ」
先程までのあどけない表情はく消え、愛嬌のあるくりくりとした丸い眼は細められ眦が上がっている。だが、真剣な眼差しとは裏腹に、口角が上がり、まるで楽しんでいるかのように見えた。
小乙も薄暗がりに目をこらすが、床一面に袁兄弟のものと思われる血だまりと、腕や脚、骨の残骸が見えるだけで、他には何も見えない。
「俺には何も見えないんだが、やっぱり魔物がいるのか?」
「ああ、そうか」四娘は自分の左目を指さして言った。
「こっちの眼だけ青いのがわかるでしょ?」
「うむ」
「悲しいけどこれ『浄眼』なのよね」
「じょうがん?」
「そう、あたし実は『見鬼』なんだ」
「けんき?あの幽霊とかが見えるってヤツか?」
「うん、この『浄眼』のせいで、昼間でも夜でも、鬼でも魔物でも、別に見たくもないのにはっきり見えちゃうのよね……ねぇ、さっきの奴も言ってたけど、この眼って、やっぱり変?気味が悪い?」
四娘は小乙の目を正面からのぞきこみ、少し不安げな、そして寂しげな表情を見せた。ははあ、なるほど。この左右違う色の眼で、気味悪がられたり、避けられたりしてきたのだろう。でも気にしなければ、ちょっと強がりで小生意気で、年の割にチビだけど、おもしろくて可愛い女の子だ。小乙はすっかりこの祝四娘という不思議な少女に興味を引かれていた。
「いや、今言われるまですっかり忘れてた。別に気にならないよ。将来美人になること請け合いの、飛刀の名手の女の子なんだろ?祝融夫人みたいな」とからかうと、聞いた四娘はぱあっと明るい表情になり、少し頬を染めイタズラっぽい目で小乙を見た。そして
「ふふっ、予約するなら今のうちだからね」
と笑ってから、改めて表情を引き締めた。
「じゃぁ夜になる前に祓っちゃいますか」
背筋を伸ばし、二本の剣を廟内の虚空に向けた。
「ここだと日の光が届くから、奴ら出てこないけど、中に入ったら襲ってくると思うから、気をつけてよ」 といい、廟に一歩踏み込んだのである。
1
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
局中法度
夢酔藤山
歴史・時代
局中法度は絶対の掟。
士道に叛く行ないの者が負う責め。
鉄の掟も、バレなきゃいいだろうという甘い考えを持つ者には意味を為さない。
新選組は甘えを決して見逃さぬというのに……。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
ファンティエットの海に春は来ない
Yuzuki
歴史・時代
1966年、ベトナム共和国ビントゥアン省ファンティエットで一人の青年が南ベトナム解放民族戦線に入隊した。彼の名前はVõ Văn Xuân(武文春)
海が綺麗で有名なビントゥアン省で一度も海へ行ったことがない彼は戦いを通して大人へなってゆく。
(以前、ベトナムに住んでいるときに取材をした元解放戦線のお話を元に書きました。戦死者やご存命の方のプライバシーの関係上一部の人物の名前を変更しております。)
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
おぼろ月
春想亭 桜木春緒
歴史・時代
「いずれ誰かに、身体をそうされるなら、初めては、貴方が良い。…教えて。男の人のすることを」貧しい武家に生まれた月子は、志を持って働く父と、病の母と弟妹の暮らしのために、身体を売る決意をした。
日照雨の主人公 逸の姉 月子の物語。
(ムーンライトノベルズ投稿版 https://novel18.syosetu.com/n3625s/)
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる