39 / 48
7 夏の宵
第3話
しおりを挟む
父が来るまで、そわそわしていた祖父と、いつもはニコニコだらしない父が向かい合うと静まり帰るのだ。
ひたすらに寿司を食べる不思議な光景である。
お年頃なのだ。祖父も父もいつでも向き合えばお年頃に変わるのだ。古びた十八年前の空間がよみがえり、私と向希は卵になって押し黙っていた。
母はこの家とは無関係に身重になった自分を卑下し罪悪感から何も言えなくなる。祖母もまた、かつて妊婦であった経験から母を慮る。そんな様子が見れた気がした。
父は今の向希を通してかつての自分を見る。そしてまた今の自分に父の姿を見るのだ。祖父も、かつての自分と同じくらいになった父をどう思うのだろう。自分の分身であるほど愛しい子供の存在を負い目に感じた日々をどう思うのだろうか。
許し、許す必要があるのだろうか。時の流れは私と向希を卵ではなく、ちゃんと人間にしてくれた。ここにいる全員と、お母さん側の祖父母、留さん。全員の望んだ結果ではないか。
思春期だなあ。と、思うのだ。上の遺影のみなさんは、祖父の思春期もご存知なのだ。そう思うと、誰もがお年頃なのかもしれない。
「有ちゃん、サーモン食べなさい」
祖父が私の皿に自分の分乗せてくれた。
「わあい、ありがとう」
いつか、私も孫が出来たら寿司のネタくらい譲ってやろうと思う。孫が無邪気を装った笑顔を向けて喜ぶところが見られるかもしれない。
表向き、例年通りに済ませた昼食は長く続いた。祖父は食事が終わると、出て行ってしまった。いくらか張り詰めた空気が緩んだ。
それでも、母は家でのだらけ具合が嘘みたいに機敏に動いて見せた。父は絶対に母を顎で使ったりはしない人だが、今日は機敏な母を止めることもしなかった。母と私はここの祖父母とほぼ同じ年月の付き合いであるが、母はここでだらけることはしないだろう。
これが、ここでの母の過ごし方なのだ。連携プレーで行われた食事の後片付けが終わると、祖母は父母に
「あなたたちも盆踊りに行ったらどう?」
と、提案した。
「父さんは?」
「父さんはいつも通り顔出さなきゃならないけど、すぐに戻るわ」
祖父の動向を確認すると、父は時間があれば覗くことにする。と、婉曲に断りを入れた。
「そう」
と言った祖母の声にも、いくらかの覚悟が乗せられていて、私と向希は少し早めに家を出ようかと気を利かせた。
私たちがいたら話しにくいのだろう。祖父母へとまず話し、夜遅くにでも私たちには伝えられるだろう。父から向希へ、母から私へ。
気にはなるが、なるようにしかならないのだ。私と向希と父は縁側で過ごしている間、祖母の桐箪笥のある部屋から祖母と母の声が聞こえて来ていた。父は私と向希の会話に入らず、祖母と母の会話に耳をそばだてている様だった。
祖母に浴衣を着せて貰い、今度は向希が着せて貰っている間に、母が私にメイクを施してくれた。私も時々はお化粧をするけれど、母のように毎日したりはしない。
「浴衣の時はちょっと濃い目にしてもいいわよ」
「ふーん、似合うかな?」
「可愛いわよ。いいなあって思う」
「お母さんもお父さんさんと行ったら?」
「……うーん、はは」
ちょっと探ってみたけれど、流されてしまった。結局、髪の毛も母が可愛く結ってくれた。
「おお、さすが」
「何年女の子の母親やってると思ってんのよ」
母が鼻の穴を膨らませた。どうも、美人なのに決まらない母だ。鏡を覗いてみると、悪くはなかった。いけるじゃないか、私も。白いワンピースではないが、浴衣も十分に演出してくれる。最後に父のくれたピアスを着けた。指先でつつくと、ゆらゆらと揺れた。
「それ、見た目より高いから、落としてこないでよ」
母がこっそり教えてくれた。
「男の人が買ってくる物って、思ったより高いからびっくりしちゃう」
……確かに、自分では買わないデザインで、これに高いお金はかけないかもしれないなあ。そのジュエリーやアクセサリーの物価を知らない感じが、嬉しいのだ。馴れない売り場で私を思って買ってくれたのだろうから。
そして、私が浴衣を着ることを知ってるのは、向希のせいだ。何かしら助言をしたのだろう。それでいて『僕には?』なんて言うのだから、向希は。
「まぁ、可愛い」
「ほんっと、可愛い」
祖母と父が私が二階から下りてくるなり、そう言って、私は顔が熱い。笑うくらいしか出来なくて、自分の浴衣を着た姿に祖母は満足そうにする。父は自分の選んだピアスをぴったりだったと喜んだ。私は気恥ずかしさから向希を急かした。向希は
「もう、お父さんより大きいんじゃない?」
と、父に並ばされ、向こうは向こうで気恥ずかしさから早く家を出たがった。二人して顔を赤くして逃げるように出掛けた。
庭に咲く桔梗の花の色は向希の帯の色にも似ていたし、私の帯の色にも似ていた。
「はあ、ああいうの、勘弁して欲しいよね」
「ねえ。何で成長を確かめたがるかね。そして、感傷的にも感動的にもなるんだよ」
「なあ。とっくに父さんより大きいっての」
「えっ!?」
「……なんだよ」
「嘘!? 全然気づかなかった」
「まあ、滅多に並ばないし、じっとしてないしね。それに……」
「それに?」
「4ミリだから」
「細かい! でもそっちの家系はおばあちゃんも大きいしな」
私はまだ祖母より小さい。抜かせるかどうかわからない。丈は、おはしょりで何とかなるけど、袖は少し長い気がする。はっと気がついた。ごく自然に口から出ちゃったけれど、向希の背は家系に関係がないのかもしれないということを。
向希の顔を見る勇気は出かなかったけど、向希は「そうだね」と、穏やかな口調で言った。
ひたすらに寿司を食べる不思議な光景である。
お年頃なのだ。祖父も父もいつでも向き合えばお年頃に変わるのだ。古びた十八年前の空間がよみがえり、私と向希は卵になって押し黙っていた。
母はこの家とは無関係に身重になった自分を卑下し罪悪感から何も言えなくなる。祖母もまた、かつて妊婦であった経験から母を慮る。そんな様子が見れた気がした。
父は今の向希を通してかつての自分を見る。そしてまた今の自分に父の姿を見るのだ。祖父も、かつての自分と同じくらいになった父をどう思うのだろう。自分の分身であるほど愛しい子供の存在を負い目に感じた日々をどう思うのだろうか。
許し、許す必要があるのだろうか。時の流れは私と向希を卵ではなく、ちゃんと人間にしてくれた。ここにいる全員と、お母さん側の祖父母、留さん。全員の望んだ結果ではないか。
思春期だなあ。と、思うのだ。上の遺影のみなさんは、祖父の思春期もご存知なのだ。そう思うと、誰もがお年頃なのかもしれない。
「有ちゃん、サーモン食べなさい」
祖父が私の皿に自分の分乗せてくれた。
「わあい、ありがとう」
いつか、私も孫が出来たら寿司のネタくらい譲ってやろうと思う。孫が無邪気を装った笑顔を向けて喜ぶところが見られるかもしれない。
表向き、例年通りに済ませた昼食は長く続いた。祖父は食事が終わると、出て行ってしまった。いくらか張り詰めた空気が緩んだ。
それでも、母は家でのだらけ具合が嘘みたいに機敏に動いて見せた。父は絶対に母を顎で使ったりはしない人だが、今日は機敏な母を止めることもしなかった。母と私はここの祖父母とほぼ同じ年月の付き合いであるが、母はここでだらけることはしないだろう。
これが、ここでの母の過ごし方なのだ。連携プレーで行われた食事の後片付けが終わると、祖母は父母に
「あなたたちも盆踊りに行ったらどう?」
と、提案した。
「父さんは?」
「父さんはいつも通り顔出さなきゃならないけど、すぐに戻るわ」
祖父の動向を確認すると、父は時間があれば覗くことにする。と、婉曲に断りを入れた。
「そう」
と言った祖母の声にも、いくらかの覚悟が乗せられていて、私と向希は少し早めに家を出ようかと気を利かせた。
私たちがいたら話しにくいのだろう。祖父母へとまず話し、夜遅くにでも私たちには伝えられるだろう。父から向希へ、母から私へ。
気にはなるが、なるようにしかならないのだ。私と向希と父は縁側で過ごしている間、祖母の桐箪笥のある部屋から祖母と母の声が聞こえて来ていた。父は私と向希の会話に入らず、祖母と母の会話に耳をそばだてている様だった。
祖母に浴衣を着せて貰い、今度は向希が着せて貰っている間に、母が私にメイクを施してくれた。私も時々はお化粧をするけれど、母のように毎日したりはしない。
「浴衣の時はちょっと濃い目にしてもいいわよ」
「ふーん、似合うかな?」
「可愛いわよ。いいなあって思う」
「お母さんもお父さんさんと行ったら?」
「……うーん、はは」
ちょっと探ってみたけれど、流されてしまった。結局、髪の毛も母が可愛く結ってくれた。
「おお、さすが」
「何年女の子の母親やってると思ってんのよ」
母が鼻の穴を膨らませた。どうも、美人なのに決まらない母だ。鏡を覗いてみると、悪くはなかった。いけるじゃないか、私も。白いワンピースではないが、浴衣も十分に演出してくれる。最後に父のくれたピアスを着けた。指先でつつくと、ゆらゆらと揺れた。
「それ、見た目より高いから、落としてこないでよ」
母がこっそり教えてくれた。
「男の人が買ってくる物って、思ったより高いからびっくりしちゃう」
……確かに、自分では買わないデザインで、これに高いお金はかけないかもしれないなあ。そのジュエリーやアクセサリーの物価を知らない感じが、嬉しいのだ。馴れない売り場で私を思って買ってくれたのだろうから。
そして、私が浴衣を着ることを知ってるのは、向希のせいだ。何かしら助言をしたのだろう。それでいて『僕には?』なんて言うのだから、向希は。
「まぁ、可愛い」
「ほんっと、可愛い」
祖母と父が私が二階から下りてくるなり、そう言って、私は顔が熱い。笑うくらいしか出来なくて、自分の浴衣を着た姿に祖母は満足そうにする。父は自分の選んだピアスをぴったりだったと喜んだ。私は気恥ずかしさから向希を急かした。向希は
「もう、お父さんより大きいんじゃない?」
と、父に並ばされ、向こうは向こうで気恥ずかしさから早く家を出たがった。二人して顔を赤くして逃げるように出掛けた。
庭に咲く桔梗の花の色は向希の帯の色にも似ていたし、私の帯の色にも似ていた。
「はあ、ああいうの、勘弁して欲しいよね」
「ねえ。何で成長を確かめたがるかね。そして、感傷的にも感動的にもなるんだよ」
「なあ。とっくに父さんより大きいっての」
「えっ!?」
「……なんだよ」
「嘘!? 全然気づかなかった」
「まあ、滅多に並ばないし、じっとしてないしね。それに……」
「それに?」
「4ミリだから」
「細かい! でもそっちの家系はおばあちゃんも大きいしな」
私はまだ祖母より小さい。抜かせるかどうかわからない。丈は、おはしょりで何とかなるけど、袖は少し長い気がする。はっと気がついた。ごく自然に口から出ちゃったけれど、向希の背は家系に関係がないのかもしれないということを。
向希の顔を見る勇気は出かなかったけど、向希は「そうだね」と、穏やかな口調で言った。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。

【完結】年収三百万円台のアラサー社畜と総資産三億円以上の仮想通貨「億り人」JKが湾岸タワーマンションで同棲したら
瀬々良木 清
ライト文芸
主人公・宮本剛は、都内で働くごく普通の営業系サラリーマン。いわゆる社畜。
タワーマンションの聖地・豊洲にあるオフィスへ通勤しながらも、自分の給料では絶対に買えない高級マンションたちを見上げながら、夢のない毎日を送っていた。
しかしある日、会社の近所で苦しそうにうずくまる女子高生・常磐理瀬と出会う。理瀬は女子高生ながら仮想通貨への投資で『億り人』となった天才少女だった。
剛の何百倍もの資産を持ち、しかし心はまだ未完成な女子高生である理瀬と、日に日に心が枯れてゆくと感じるアラサー社畜剛が織りなす、ちぐはぐなラブコメディ。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
『愛が揺れるお嬢さん妻』- かわいいひと -
設樂理沙
ライト文芸
♡~好きになった人はクールビューティーなお医者様~♡
やさしくなくて、そっけなくて。なのに時々やさしくて♡
――――― まただ、胸が締め付けられるような・・
そうか、この気持ちは恋しいってことなんだ ―――――
ヤブ医者で不愛想なアイッは年下のクールビューティー。
絶対仲良くなんてなれないって思っていたのに、
遠く遠く、限りなく遠い人だったのに、
わたしにだけ意地悪で・・なのに、
気がつけば、一番近くにいたYO。
幸せあふれる瞬間・・いつもそばで感じていたい
◇ ◇ ◇ ◇
💛画像はAI生成画像 自作
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる