2 / 5
第二話
しおりを挟む
俺の婚約者、ソフィアの実家であるランベルト伯爵家で、愛称で呼ばれ、緊張と恥ずかしさから気を失ってしまった。
家に帰って怒られると思ったら大爆笑された。主に母に。くそ。
とにかく、ソフィアの事は「ソフィー」俺の事は「ルー」と呼び合う事になった。
その後、何度かソフィアと会って、何とか愛称の呼び合いに慣れた。フフッ、やっぱり俺は完璧だ!
あの恥ずかし過ぎる件からしばらくして、俺達は王立高等学院に入学した。
入学式。
長過ぎる学院長の話。生徒会長の話などを聞いた。
今年入学したのは60名。
定員は100名だが、学力が学院の規定に達していない者は当然だが不合格である。
約300人受験したらしい。分かってはいたが、難関な学院だ。
クラス分けは入学試験の成績で決まる。
1クラス20名で成績の良い順にA~Cクラス。
俺はもちろんAクラス。俺は完璧だからな。
ちなみにソフィアもAクラス。
つまり2人共20位以内ということだ。
「ソフィー、同じクラスだ」
「…ルー…ん」
おお、この言い方は機嫌が良い。
俺と一緒が嬉しいのか?
いやいやいやいや。俺達はあくまで政略結婚。
自意識過剰になどなってしまえば俺は完璧な婚約者としては失格だ。気をつけなければ。
授業が始まった。
やはり、というか、少し驚いたというか、授業内容は王立貴族学園で受けるものとはわけが違った。
非常に難しい。
他の生徒は涼しい顔をして授業を受けているように見える。
俺はクラスでも下の方かもしれない。俺は完璧といつも言うが、うぬぼれてはいない。俺より賢い人はいくらでもいるだろう。
ソフィアは…
まあいつもと同じだ。でも涼しい顔をしている。
別に競っているわけではないが、完璧な婚約者としては、ソフィアよりは上位になりたいものだ。
「この問題分かる人」
教師の問に誰も挙手しない。当たり前だ。難し過ぎる。
「では…ランベルト君」
あのクソ教師!よりにもよってソフィアを名指しするとは。
あの教師、絶対ソフィアを馬鹿にしてるな!眼鏡だからか?
「…間違ってる」
「は?」
ソフィアの返答に教師も含めクラス全員がキョトンとなった。
「どういう事かね?」
「…問題、間違ってる」
「えっ?」
「…だから問題が間違っている」
「あっ!これは失礼」
なんだ問題が間違っていたのか。というか気づいていたのかソフィアは。…凄い。
クラス全員から呆れられた教師は、そそくさと問題を消して何事もなかったかのように授業を再開した。卑怯者め。
この件でソフィアはクラスでの評判は良くなった。
そう。始めは皆地味で、変な眼鏡のソフィアを少し敬遠していた。本人は全く気にしないようだが。
この学院は超難関の名門校である。
なので、社交界で行われているような貴族間の醜い足の引っ張り合いなどはないし、露骨な陰口なども言わない。
あくまで実力主義なのだ。
ソフィアにとっては、この学院で良かったのかもしれない。
もし、王立貴族学園なら露骨な嫌がらせをされていたかもしれないからだ。
この学院でそんな事をしてバレたら一発で退学だし、そんなくだらないことに時間をかけている余裕はない。
それに意外であったが、高位貴族はとても少ない。
侯爵家は俺含めて2人しかいないし、伯爵家もソフィアを含めても5人だ。
つまりその他の人は下位貴族ということだ。
それはこの学院が、研究所のような感じだからだと思う。
高位貴族でこの学院に入る人は少ないという事なのだろう。
他の研究所などに行っているのかもしれない。
今更だが婚約者どうし2人共入学しているのは俺達しかいない。
ここで、婚活するような人もいない。
まあ、婚約者が居る人もそれなりに居るし、ここでそんな事をする暇もない。
しかしウザい奴はどこにでも居る。
「なあ、ルーカス。お前何であんな地味な女と婚約してるんだ?」
フィリックス・ケプラー侯爵令息。
もう1人の侯爵家の令息である。
「政略的な事だ。そんな事も分からないのか?」
「はあ?そういう意味じゃねぇ」
「ならどういう意味だ?」
「いや、いくら政略結婚とはいえあの地味女はない、と思っただけだ。だからやめておけ、と」
カッチーン!
キレた。マジギレだ!
「…取り消せ」
「は?」
「だから今言った事を取り消せ」
「おいおい、マジになるなよ」
「マジ?お前は冗談で人の婚姻に口を出すのか?」
「えっ、いや、そういうわけでは…」
「貴様は我がシュタイン家の婚姻を否定し、婚約者であるランベルト伯爵令嬢を侮辱した。貴族ならこの意味わかるな」
「ちょっ、だからマジになるなって!」
そう言って誤りもせずフィリックスは慌てて逃げて行った。
政略結婚だとか、侯爵家がどうとか言ったが、本当はソフィアが侮辱されたのが許せなかったのだ。
もちろんこのまま放置するつもりはない。
ケプラー侯爵家にはシュタイン侯爵家とランベルト伯爵家からの抗議文が届く事となる。
シュタイン侯爵家もランベルト伯爵家も王家と繋がりがある。血縁という意味ではないが。
王家の紋章付きの抗議文がどれだけ恐ろしいか、このあと思い知る事になるだろう。馬鹿な奴だ。
もうすぐ学期末試験が行われる。
入学して初めての関門だ。もちろん順位も張り出される。
順位によってクラスが変わる事もある。
そう。20位以下になればBクラスやCクラスとなるし、最悪退学もありうる。
「ソフィー試験頑張ろう」
「…ルー…ん」
余裕ですか。そうですか。あはは…
全く気にしていないソフィアだった。
そして試験が行われた。
さすがの俺も頑張った。俺は完璧だからな。頑張るのは当然だ。
貼り出された試験結果の表の前に恐る恐る歩いて行った。
「8位!」
よし!10位以内だ!
この学院は10位以内は特別だ。
ソフィアは?
いかん、自分の事ばかりだった。これでは完璧な婚約者とは言えない。
「えっ!」
1位だった。
凄い!凄いぞソフィア!
「ソフィー、凄いな。1位なんて!」
「…ルー…ん」
え?そんな当たり前のように…
眼鏡クイッはなかった。
余裕ですか。そうですか。
いや、確かにソフィアは賢いとは思っていた。
でも1位になるとは思ってもいなかった。
実はソフィアは入学試験でも1位で、入学式で新入生代表挨拶を依頼されたのだが「...無理」と断ったとの事だ。まあそうなるよな。
全く悔しくはなかった。
むしろ俺は何故かとても誇らしかった。
そんな事を思っていた頃、あのフィリックスの事を聞いた。
フィリックスはいつの間にか退学していた。
フィリックスはBクラスだったから元々接点はなかった。ただ、同じ侯爵家という事だけで近づいてきたのだろう。
ケプラー侯爵家は降格処分となったのだろう、子爵家となっていた。
おそらくケプラー侯爵は何らかの抵抗をしたのだろう。さすがあの馬鹿息子の親だ。この親にしてこの子あり、といったところだろう。
貴族の婚姻というのは、誰がどこでどう繋がっているか分からないものだ。
なので貴族の婚姻に口を出すのはご法度。こんなのは貴族なら初歩の初歩。子供でも知っている。
もし、あの時俺がフィリックスの言った事を肯定すれば、父親であり、侯爵家の当主に逆らう事になる。
そして、俺は婚約者を侮辱されても平気な愚か者だ。
つまり自分を否定する事になり、当然そんな選択は出来ない。もちろんする気もない。
また、否定するなら、今回のように対処する事になる。
結局、なるようになっただけの事だ。
それに、こういう事を放置すると、むしろ問題は大きくなる。
他の人まで巻き込む事態に発展する案件だ。
フィリックスは侯爵家だ。同調する輩がきっと出てくる。
さっさと対処して正解だった。
今回の件、退学と降格だけで済んで良かったと言うべきかもしれない。
フィリックスは廃嫡か勘当されたかもしれないが俺にはどうでもいい事だ。
俺達の婚姻も王家が絡んでると思う。
なので、フィリックスの件も厳しい処分となったのだろう。
それに俺の婚約時に格下の伯爵家でも断われないようなことを父が言っていた。
もちろん俺は現状に満足している。だから何も問題はない。
それにこれは婚約してかなり後から知った事だが、ソフィアのランベルト伯爵家は侯爵家に匹敵するほどの力があるらしい。
それもフィリックスのケプラー侯爵家など、どうとでも出来るらしい。
更に俺の実家、シュタイン侯爵家は3大侯爵家の中の1家だ。もちろんケプラー侯爵家など格下扱いだ。
ケプラー家は侯爵家の中でもでもかなり弱い方だ。
つまりフィリックスは王家と2つの強力な侯爵家に喧嘩を吹っかけたようなものだ。あくまで結果論だが。
あの時、きっちりと謝罪してくれていたら結果は違ったのかもしれない。まあ、それでも俺は許す気はないけどな。
それからはあまり変わったこともなく時間は過ぎて、俺達は2年生に進級した。
家に帰って怒られると思ったら大爆笑された。主に母に。くそ。
とにかく、ソフィアの事は「ソフィー」俺の事は「ルー」と呼び合う事になった。
その後、何度かソフィアと会って、何とか愛称の呼び合いに慣れた。フフッ、やっぱり俺は完璧だ!
あの恥ずかし過ぎる件からしばらくして、俺達は王立高等学院に入学した。
入学式。
長過ぎる学院長の話。生徒会長の話などを聞いた。
今年入学したのは60名。
定員は100名だが、学力が学院の規定に達していない者は当然だが不合格である。
約300人受験したらしい。分かってはいたが、難関な学院だ。
クラス分けは入学試験の成績で決まる。
1クラス20名で成績の良い順にA~Cクラス。
俺はもちろんAクラス。俺は完璧だからな。
ちなみにソフィアもAクラス。
つまり2人共20位以内ということだ。
「ソフィー、同じクラスだ」
「…ルー…ん」
おお、この言い方は機嫌が良い。
俺と一緒が嬉しいのか?
いやいやいやいや。俺達はあくまで政略結婚。
自意識過剰になどなってしまえば俺は完璧な婚約者としては失格だ。気をつけなければ。
授業が始まった。
やはり、というか、少し驚いたというか、授業内容は王立貴族学園で受けるものとはわけが違った。
非常に難しい。
他の生徒は涼しい顔をして授業を受けているように見える。
俺はクラスでも下の方かもしれない。俺は完璧といつも言うが、うぬぼれてはいない。俺より賢い人はいくらでもいるだろう。
ソフィアは…
まあいつもと同じだ。でも涼しい顔をしている。
別に競っているわけではないが、完璧な婚約者としては、ソフィアよりは上位になりたいものだ。
「この問題分かる人」
教師の問に誰も挙手しない。当たり前だ。難し過ぎる。
「では…ランベルト君」
あのクソ教師!よりにもよってソフィアを名指しするとは。
あの教師、絶対ソフィアを馬鹿にしてるな!眼鏡だからか?
「…間違ってる」
「は?」
ソフィアの返答に教師も含めクラス全員がキョトンとなった。
「どういう事かね?」
「…問題、間違ってる」
「えっ?」
「…だから問題が間違っている」
「あっ!これは失礼」
なんだ問題が間違っていたのか。というか気づいていたのかソフィアは。…凄い。
クラス全員から呆れられた教師は、そそくさと問題を消して何事もなかったかのように授業を再開した。卑怯者め。
この件でソフィアはクラスでの評判は良くなった。
そう。始めは皆地味で、変な眼鏡のソフィアを少し敬遠していた。本人は全く気にしないようだが。
この学院は超難関の名門校である。
なので、社交界で行われているような貴族間の醜い足の引っ張り合いなどはないし、露骨な陰口なども言わない。
あくまで実力主義なのだ。
ソフィアにとっては、この学院で良かったのかもしれない。
もし、王立貴族学園なら露骨な嫌がらせをされていたかもしれないからだ。
この学院でそんな事をしてバレたら一発で退学だし、そんなくだらないことに時間をかけている余裕はない。
それに意外であったが、高位貴族はとても少ない。
侯爵家は俺含めて2人しかいないし、伯爵家もソフィアを含めても5人だ。
つまりその他の人は下位貴族ということだ。
それはこの学院が、研究所のような感じだからだと思う。
高位貴族でこの学院に入る人は少ないという事なのだろう。
他の研究所などに行っているのかもしれない。
今更だが婚約者どうし2人共入学しているのは俺達しかいない。
ここで、婚活するような人もいない。
まあ、婚約者が居る人もそれなりに居るし、ここでそんな事をする暇もない。
しかしウザい奴はどこにでも居る。
「なあ、ルーカス。お前何であんな地味な女と婚約してるんだ?」
フィリックス・ケプラー侯爵令息。
もう1人の侯爵家の令息である。
「政略的な事だ。そんな事も分からないのか?」
「はあ?そういう意味じゃねぇ」
「ならどういう意味だ?」
「いや、いくら政略結婚とはいえあの地味女はない、と思っただけだ。だからやめておけ、と」
カッチーン!
キレた。マジギレだ!
「…取り消せ」
「は?」
「だから今言った事を取り消せ」
「おいおい、マジになるなよ」
「マジ?お前は冗談で人の婚姻に口を出すのか?」
「えっ、いや、そういうわけでは…」
「貴様は我がシュタイン家の婚姻を否定し、婚約者であるランベルト伯爵令嬢を侮辱した。貴族ならこの意味わかるな」
「ちょっ、だからマジになるなって!」
そう言って誤りもせずフィリックスは慌てて逃げて行った。
政略結婚だとか、侯爵家がどうとか言ったが、本当はソフィアが侮辱されたのが許せなかったのだ。
もちろんこのまま放置するつもりはない。
ケプラー侯爵家にはシュタイン侯爵家とランベルト伯爵家からの抗議文が届く事となる。
シュタイン侯爵家もランベルト伯爵家も王家と繋がりがある。血縁という意味ではないが。
王家の紋章付きの抗議文がどれだけ恐ろしいか、このあと思い知る事になるだろう。馬鹿な奴だ。
もうすぐ学期末試験が行われる。
入学して初めての関門だ。もちろん順位も張り出される。
順位によってクラスが変わる事もある。
そう。20位以下になればBクラスやCクラスとなるし、最悪退学もありうる。
「ソフィー試験頑張ろう」
「…ルー…ん」
余裕ですか。そうですか。あはは…
全く気にしていないソフィアだった。
そして試験が行われた。
さすがの俺も頑張った。俺は完璧だからな。頑張るのは当然だ。
貼り出された試験結果の表の前に恐る恐る歩いて行った。
「8位!」
よし!10位以内だ!
この学院は10位以内は特別だ。
ソフィアは?
いかん、自分の事ばかりだった。これでは完璧な婚約者とは言えない。
「えっ!」
1位だった。
凄い!凄いぞソフィア!
「ソフィー、凄いな。1位なんて!」
「…ルー…ん」
え?そんな当たり前のように…
眼鏡クイッはなかった。
余裕ですか。そうですか。
いや、確かにソフィアは賢いとは思っていた。
でも1位になるとは思ってもいなかった。
実はソフィアは入学試験でも1位で、入学式で新入生代表挨拶を依頼されたのだが「...無理」と断ったとの事だ。まあそうなるよな。
全く悔しくはなかった。
むしろ俺は何故かとても誇らしかった。
そんな事を思っていた頃、あのフィリックスの事を聞いた。
フィリックスはいつの間にか退学していた。
フィリックスはBクラスだったから元々接点はなかった。ただ、同じ侯爵家という事だけで近づいてきたのだろう。
ケプラー侯爵家は降格処分となったのだろう、子爵家となっていた。
おそらくケプラー侯爵は何らかの抵抗をしたのだろう。さすがあの馬鹿息子の親だ。この親にしてこの子あり、といったところだろう。
貴族の婚姻というのは、誰がどこでどう繋がっているか分からないものだ。
なので貴族の婚姻に口を出すのはご法度。こんなのは貴族なら初歩の初歩。子供でも知っている。
もし、あの時俺がフィリックスの言った事を肯定すれば、父親であり、侯爵家の当主に逆らう事になる。
そして、俺は婚約者を侮辱されても平気な愚か者だ。
つまり自分を否定する事になり、当然そんな選択は出来ない。もちろんする気もない。
また、否定するなら、今回のように対処する事になる。
結局、なるようになっただけの事だ。
それに、こういう事を放置すると、むしろ問題は大きくなる。
他の人まで巻き込む事態に発展する案件だ。
フィリックスは侯爵家だ。同調する輩がきっと出てくる。
さっさと対処して正解だった。
今回の件、退学と降格だけで済んで良かったと言うべきかもしれない。
フィリックスは廃嫡か勘当されたかもしれないが俺にはどうでもいい事だ。
俺達の婚姻も王家が絡んでると思う。
なので、フィリックスの件も厳しい処分となったのだろう。
それに俺の婚約時に格下の伯爵家でも断われないようなことを父が言っていた。
もちろん俺は現状に満足している。だから何も問題はない。
それにこれは婚約してかなり後から知った事だが、ソフィアのランベルト伯爵家は侯爵家に匹敵するほどの力があるらしい。
それもフィリックスのケプラー侯爵家など、どうとでも出来るらしい。
更に俺の実家、シュタイン侯爵家は3大侯爵家の中の1家だ。もちろんケプラー侯爵家など格下扱いだ。
ケプラー家は侯爵家の中でもでもかなり弱い方だ。
つまりフィリックスは王家と2つの強力な侯爵家に喧嘩を吹っかけたようなものだ。あくまで結果論だが。
あの時、きっちりと謝罪してくれていたら結果は違ったのかもしれない。まあ、それでも俺は許す気はないけどな。
それからはあまり変わったこともなく時間は過ぎて、俺達は2年生に進級した。
31
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
【完結】もったいないですわ!乙女ゲームの世界に転生した悪役令嬢は、今日も生徒会活動に勤しむ~経済を回してる?それってただの無駄遣いですわ!~
鬼ヶ咲あちたん
恋愛
内容も知らない乙女ゲームの世界に転生してしまった悪役令嬢は、ヒロインや攻略対象者たちを放って今日も生徒会活動に勤しむ。もったいないおばけは日本人の心! まだ使える物を捨ててしまうなんて、もったいないですわ! 悪役令嬢が取り組む『もったいない革命』に、だんだん生徒会役員たちは巻き込まれていく。「このゲームのヒロインは私なのよ!?」荒れるヒロインから一方的に恨まれる悪役令嬢はどうなってしまうのか?

神様の手違いで、おまけの転生?!お詫びにチートと無口な騎士団長もらっちゃいました?!
カヨワイさつき
恋愛
最初は、日本人で受験の日に何かにぶつかり死亡。次は、何かの討伐中に、死亡。次に目覚めたら、見知らぬ聖女のそばに、ポツンとおまけの召喚?あまりにも、不細工な為にその場から追い出されてしまった。
前世の記憶はあるものの、どれをとっても短命、不幸な出来事ばかりだった。
全てはドジで少し変なナルシストの神様の手違いだっ。おまけの転生?お詫びにチートと無口で不器用な騎士団長もらっちゃいました。今度こそ、幸せになるかもしれません?!
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
美人の偽聖女に真実の愛を見た王太子は、超デブス聖女と婚約破棄、今さら戻ってこいと言えずに国は滅ぶ
青の雀
恋愛
メープル国には二人の聖女候補がいるが、一人は超デブスな醜女、もう一人は見た目だけの超絶美人
世界旅行を続けていく中で、痩せて見違えるほどの美女に変身します。
デブスは本当の聖女で、美人は偽聖女
小国は栄え、大国は滅びる。

「白い結婚の終幕:冷たい約束と偽りの愛」
ゆる
恋愛
「白い結婚――それは幸福ではなく、冷たく縛られた契約だった。」
美しい名門貴族リュミエール家の娘アスカは、公爵家の若き当主レイヴンと政略結婚することになる。しかし、それは夫婦の絆など存在しない“白い結婚”だった。
夫のレイヴンは冷たく、長く屋敷を不在にし、アスカは孤独の中で公爵家の実態を知る――それは、先代から続く莫大な負債と、怪しい商会との闇契約によって破綻寸前に追い込まれた家だったのだ。
さらに、公爵家には謎めいた愛人セシリアが入り込み、家中の権力を掌握しようと暗躍している。使用人たちの不安、アーヴィング商会の差し押さえ圧力、そして消えた夫レイヴンの意図……。次々と押し寄せる困難の中、アスカはただの「飾りの夫人」として終わる人生を拒絶し、自ら未来を切り拓こうと動き始める。
政略結婚の檻の中で、彼女は周囲の陰謀に立ち向かい、少しずつ真実を掴んでいく。そして冷たく突き放していた夫レイヴンとの関係も、思わぬ形で変化していき――。
「私はもう誰の人形にもならない。自分の意志で、この家も未来も守り抜いてみせる!」
果たしてアスカは“白い結婚”という名の冷たい鎖を断ち切り、全てをざまあと思わせる大逆転を成し遂げられるのか?

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる