天狗斬りの乙女

真弓創

文字の大きさ
上 下
5 / 11

天狗斬り

しおりを挟む

「姉の仇か。それで、その兄弟の名は」

「兄は辰巳たつみ金造きんぞう、弟は銀二ぎんじ

「ほう、筒井つつい家の足軽大将ではないか。器量のよいおなごを見ると見境がないとは聞いていたが……。なるほど、あやつらには柳生家も手が出せまい」

 筒井家と柳生家はかつて大和国を巡って戦場で鍔競り合った敵同士だった。だが今は両家とも畿内の覇者、織田信長に服従し、臣下になっている。つまり体面上は味方ということになっている。味方の他家の足軽大将を斬るにはそれなりの理由が必要になるだろう。

「もちろん筒井家には沙汰に掛けてもらいました。ですが、物証がないと突っぱねられました」

「よしんば証拠があったところで、はぐらかされたかもしれんな。辰巳兄弟の武名は聞いておる。いくらかの素行の悪さを我慢してでも、筒井家はやつらを手放したくなかろう」

「誰も手を下せないなら、あたしが自分の手で斬るしかありません」

 明音は柳生の里の出身ではない。仇討ちを咎められても、宗厳たちにまで累は及ばないだろうと踏んでいる。問題は、己一人で仇討ちが成るか否かだ。その考えを先回りするように、道意が続けた。

「おぬしも多少剣を使えるようだが、辰巳兄弟とは相手が悪すぎる。あやつらはどちらも槍の名手であるうえ、片方が目を閉じているときはもう片方が目を開けておる。常に二人一組で動くゆえ、付け入る隙がないと聞くぞ」

「わかっています。力比べでは勝負は見えているし、尋常な方法では太刀打ちできないでしょう。かくなるうえは、道理を超えた奥義を身につけるのみです」

「それが天狗斬りということか」

 明音はうなずいた。岩をも断つ一撃が放てれば、男女の体格差や槍の防御など問題ではない。間合いで剣を振るだけで敵を倒せるのだ。ならば勝機はある。

 だが、道意はため息をついてこう言った。

「なんという救いなき道をゆくおなごだ」

「坊さまらしく、復讐はなにも生まないとか言うつもりですか。そういうのはお師さまから嫌というほど聞かされていますから、おかわりはいりませんよ」

「そうではない。天狗斬りなどというまやかしに踊らされ、道なき道を歩もうとしているのが哀れだと言うておる」

「まやかしだなんて。一刀石を見たことがないのですか。あの鋭利な切り口を神業といわずしてなんというのですか」

「あれか。あんな芸、わしの手にかかれば柄杓ひしゃく一つでできるぞ」

 明音は歩みを止め、振り向いて道意と目を合わせた。老人のまなざしは穏やかで、虚勢も戯れの気配もない。どうも本気で言っているらしい。明音はここに至って初めて、眼前の老人の不気味さに気づいた。

「道意さん。あなたが会いに来た人とは、誰だったんですか」

 老人は答えず、ただ微笑みながら首を振った。

「宗厳に学んでも復讐は果たせぬ。わしならおぬしの望みを叶えてやれるのだがな」

「結構です」

 とっさにそう答え、明音は道意を置いて、跳ねるように道を下りた。これ以上老人と話していると、自分が得体の知れない世界に飲み込まれてしまう気がした。

「もう、里は目の前ですから。ここで失礼します」

 距離を取ってから山道を見上げると、道意は一歩も動かず、こちらを見てにこにこと笑っていた。夕闇の木陰に体が半分隠れており、顔だけが浮いているように見えた。

 身震いを抑え、明音は一礼して振り向かずにその場を走り去った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

異・雨月

筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。 <本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています> ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。 ※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。

湖水のかなた

優木悠
歴史・時代
6/7完結しました。 新選組を脱走した川井信十郎。傷ついた彼は、心を失った少女おゆいに助けられる。そして始まる彼と彼女の逃避行。 信十郎を追う藤堂平助。襲い来る刺客たち。 ふたりの道ゆきの果てに、安息は訪れるのか。 琵琶湖岸を舞台に繰り広げられる、男と幼女の逃亡劇。

真田源三郎の休日

神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。 ……のだが、頼りの武田家が滅亡した! 家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属! ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。 こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。 そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。 16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?

処理中です...