僕は花を手折る

ことわ子

文字の大きさ
上 下
9 / 21

花を手折るまで後、4日【3】

しおりを挟む
***


 久しぶりの馬上に全身の筋肉が硬直する。暗い森を手探りで進んでいく感覚は久しぶりだ。
 腰が引けて前かがみになると隣から声をかけられた。

「姿勢が悪くなってるぞ」
「あ、うん……久しぶりの乗馬だから緊張しちゃって」
「気持ちは分かるけど、緊張は馬にも伝わるからちゃんとしてろ」
「分かってる……」

 シセルは簡単にそう言うが、実際はかなり難しい。なるべく気性の優しい馬を選んでもらったが、それでも動きは大きい。少しでも駆け足になると手綱を強く握ってしまう。
 こんな状態で狩りなんか出来るはずがない。
 護衛兼、姉の監視役で付いてきてくれたシセルは気まずそうな顔で前を向いている。
 それもそうだろう、自分の姉がいきなり尋ねてきた挙句、僕を連れ出して夜狩りに行くと言い出した。あまりに突拍子もなく、はた迷惑な行動に弟として恥ずかしさを感じているのかもしれない。

「シセル……、なんかごめんね」
「なんでリシュが謝る?」
「いや、僕が頼りないからこうなったわけだし……」
「リシュは悪くない」

 声を落として喋っていると後ろから声がした。

「リシュ様、もうそろそろ狩りを始めては?」
「あぁ、はい、そうですね……」

 背後からの圧が強い。

 エステラ姉さんは乗馬が苦手なため、城で待っていると言っていた。つまり、背後に居るのはアリンダ様とその護衛と騎士団数人。アリンダ様はさすがシセルと同じ教育を受けた人間と言う出で立ちで、長い髪は一つに束ね、動きやすいように男装をしている。

 アリンダ様からの圧もさることながら、騎士団の人たちにみっともない姿を見せられないというプレッシャーも大きかった。
 王族として一通りの教育は受けている。弓の使い方もそれなりに練習した。しかし自分には向かないと感じてからは鍛錬も疎かになっていた。

 やるしかないのかな……。

 誰にも助けは求められない。自分でこの状況をどうにか切り抜けなくてはならない。
 僕は覚悟を決めると、弓を構えた。

 通常、狩りではウサギや狐を狙う。鹿を仕留められたら運がいい。しかし夜狩りでは夜行性の動物を狙う。大型のネコ科動物がよく標的にされていて、美しい個体を剥製にして飾ることが勲章になるとされていた。
 ネコ科の動物はよく目が光る。宝石のような輝きを目掛けて弓を放つのだ。
 僕は目を凝らした。少しの音も逃さないように周囲を窺う。出来れば現れないで欲しいと考えながら、耳を澄ます。

 と、背後から微かな物音がした。
 反射的に向き直り、矢を放つ。アリンダ様と獣の間に矢は突き刺さった。

「オオカミだ!」

 誰かがそう叫んだ。
 アリンダ様と対峙した一際大きなオオカミを筆頭に周辺からいくつもの足音が近づいてきた。シセルはすばやく剣を抜き、僕に寄り添う。
 急に姿を現したオオカミに驚いた馬が暴れ始める。騎士団は体制を崩し、アリンダ様の護衛も近づいてくるオオカミを牽制していた。
 オオカミがアリンダ様に向かって唸り声を上げる。アリンダ様が乗っている馬が興奮して大きく仰け反った。
 振り落とされないように必死にしがみつくアリンダ様。

「シセル! アリンダ様が危ない!」

 僕がそう叫んでもシセルはその場を動かなかった。
 どうして、そう思うよりも先に身体が勝手に動いた。大人しい僕の馬は冷静に僕の意思を汲んでくれた。
 威嚇のように剣を振り上げ、オオカミを蹴散らす勢いで駆けて行く。
 アリンダ様の近くまで寄ると、手綱を引いて馬を落ち着かせた。

「早くシセルの元に戻りなさい!」
「嫌です」

 僕はきっぱりと断ると、剣先をオオカミの方へ向けた。
 しかしじりじりと忍び寄る獣は攻撃の手を緩めなようとしない。少し体勢を低くして狙いを定めると一気に飛び掛ってこようとした。が。
 シセルが間に飛び込んできて、オオカミの喉元を切り伏せた。赤い鮮血が舞い、周囲に静寂をもたらす。あれほど攻撃的だったオオカミの群れはリーダーを失ったからか、後退し始めた。
 形勢は変わり、オオカミたちは暗い森へと逃げていく。
 僕はすばやく馬から降りると、うずくまっているシセルの元に駆け寄った。

「シセル!」
「なんで急にオオカミの前に出たんだよバカ!」
「だってアリンダ様が危なかったし……」
「姉さまは自分の身くらい自分で守れる! それより自分の心配しろ!」

 想像以上に罵倒され心が折れかける。シセルは僕を守るためにアリンダ様を助けようとはしなかった。いくらそういう教育で育ってきたからと言っても、僕にはそれが少し寂しく感じる。

「でも……」
「でもじゃ──」

 シセルは言いかけて言葉を切る。ぐ、と何かに耐えるような表情をした後、短く息を吐いた。

「シセル?」

 不自然な呼吸を不審に思い、僕はシセルを抱き上げた。そして朽ちた木が横倒しになっている場所に座らせる。

「な、にを──」
「ちょっと黙ってて」

 僕はシセルの穿いているロングブーツを無理やり脱がせた。ズボンの裾を捲り上げると足首が少し鬱血している。どうやら足を捻ったらしい。

「僕を助けたときに?」
「違う」

 シセルはそっぽを向く。

「歩ける?」
「大丈夫だ」

 シセルは立ち上がろうとしたがバランスを崩して僕に寄りかかってきた。

「ちょっと待ってて」

 僕は再びシセルを座らせると、周囲を見回した。確かこの森には『あれ』があった気がする。
 目を凝らすと、アリンダ様の後方の低い木に囲まれた茂みにそれを見つけた。

「ちょっと失礼します」

 騎士団を掻き分け、アリンダ様の横を通り過ぎ、低い木をなぎ倒していく。現れたのは雨水が溜まり続けて出来たような泥沼だった。
 一同は僕の動きを黙って見ていた。 

「あるといいなあ」

 僕は呟いて、靴を穿いたまま沼に足を踏み入れた。見た目からは分からないほど深さがあり、膝の上の辺りまで泥に浸かる。

「リシュ様!?」

 騎士団の一人が堪らず声を上げた。

「あ、大丈夫です。もう少しで見つかるんで待っててください」

 それだけ言うと、僕は両手を沼に突っ込んだ。冷たい感触と異臭が伝わってくる。呼吸を止めながら手探りで泥をかき回すとざらついたものが手に触れた。

 あった。

 しっかりと手で掴むと思い切り引き上げた。ぶちっと千切れる音がして歪な形をした植物の根が姿を現す。

「良かった、大丈夫そうだ」

 泥がまとわり付いた重たい足取りでシセルのところへ戻る。シセルは不思議そうに僕の顔を見上げていた。

「ちょっと変な臭いがするかも。我慢してね」
「……分かった」

 僕は採ってきた植物の根を真っ二つに折り割った。すると中から粘りのある薄黄色の液体が流れ出てくる。
 その液体を手で受け止めるとシセルの足首へと塗りつけた。
 独特の刺激臭が鼻をつく。思わず咽そうになるのを必死に堪えると、首に巻いていたスカーフを取り、巻きつけた。

「鎮痛効果がある薬草だよ。すごく良く効くけど、臭いがきつくて……」
「あ、あぁ……ありがとう……」

 シセルへの処置を終えると、アリンダ様の方へ向き直った。

「お待たせしてしまいすみません」

 アリンダ様は無言で僕たちを見つめていた。
 僕は大きく息を吸うと覚悟を決めて声を出した。

「見ての通り、僕は狩りが苦手で頼りない人間です。なのでこれ以上の成果は見込めないと思います。今日のところはもうご容赦いただけないでしょうか?」

 最初からこうしていれば良かったのだ。そうすればシセルも怪我をせずにすんだ。
 アリンダ様は少しだけ顔色が悪い、沈んだ表情で小さく首を縦に振った。僕はほっと一息吐くと、再びシセルを抱えあげた。

「──おい! 降ろせ!」
「怪我人は暴れないでよ。上手く馬に乗せられない……」
「自分で乗れる!」
「強がりはよくないよ」

 騒がしいシセルを何とか馬の上に跨らせると、手綱を引き、歩き出す。もう片方の手には自分が乗ってきた馬の手綱を握り締め二頭同時に導く。

「リ、リシュ様! 我々がやりますので!」

 我に返った騎士団の人たちが慌てて駆け寄ってきて、シセルが乗った馬の手綱を引いて歩き出した。

 できるならシセルを自分の前に乗せてかっこよくエスコートするように帰還したかった。しかし僕の技術では帰るまでに怪我人が二人に増えかねない。

 僕は乗馬の訓練を疎かにしてきたことを少しだけ後悔しながら、白み始めた遠くの空を見上げた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】俺はずっと、おまえのお嫁さんになりたかったんだ。

ペガサスサクラ
BL
※あらすじ、後半の内容にやや二章のネタバレを含みます。 幼なじみの悠也に、恋心を抱くことに罪悪感を持ち続ける楓。 逃げるように東京の大学に行き、田舎故郷に二度と帰るつもりもなかったが、大学三年の夏休みに母親からの電話をきっかけに帰省することになる。 見慣れた駅のホームには、悠也が待っていた。あの頃と変わらない無邪気な笑顔のままー。 何年もずっと連絡をとらずにいた自分を笑って許す悠也に、楓は戸惑いながらも、そばにいたい、という気持ちを抑えられず一緒に過ごすようになる。もう少し今だけ、この夏が終わったら今度こそ悠也のもとを去るのだと言い聞かせながら。 しかしある夜、悠也が、「ずっと親友だ」と自分に無邪気に伝えてくることに耐えきれなくなった楓は…。 お互いを大切に思いながらも、「すき」の色が違うこととうまく向き合えない、不器用な少年二人の物語。 主人公楓目線の、片思いBL。 プラトニックラブ。 いいね、感想大変励みになっています!読んでくださって本当にありがとうございます。 2024.11.27 無事本編完結しました。感謝。 最終章投稿後、第四章 3.5話を追記しています。 (この回は箸休めのようなものなので、読まなくても次の章に差し支えはないです。) 番外編は、2人の高校時代のお話。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】雨降らしは、腕の中。

N2O
BL
獣人の竜騎士 × 特殊な力を持つ青年 Special thanks illustration by meadow(@into_ml79) ※素人作品、ご都合主義です。温かな目でご覧ください。

【完結】片翼のアレス

結城れい
BL
鳥人族のアレスは生まれつき翼が片方しかないため、空を飛ぶことができずに、村で孤立していた。 飛べないアレスは食料をとるため、村の西側にある森へ行く必要があった。だが、その森では鳥人族を食べてしまう獣狼族と遭遇する危険がある。 毎日気をつけながら森に入っていたアレスだったが―― 村で孤立していた正反対の2人が出会い、そして番になるお話です。 優しい獣狼ルーカス × 片翼の鳥人アレス ※基本的に毎日20時に更新していく予定です(変更がある場合はXでお知らせします) ※残酷な描写があります ※他サイトにも掲載しています

【完結・ルート分岐あり】オメガ皇后の死に戻り〜二度と思い通りにはなりません〜

ivy
BL
魔術師の家門に生まれながら能力の発現が遅く家族から虐げられて暮らしていたオメガのアリス。 そんな彼を国王陛下であるルドルフが妻にと望み生活は一変する。 幸せになれると思っていたのに生まれた子供共々ルドルフに殺されたアリスは目が覚めると子供の頃に戻っていた。 もう二度と同じ轍は踏まない。 そう決心したアリスの戦いが始まる。

かくして王子様は彼の手を取った

亜桜黄身
BL
麗しい顔が近づく。それが挨拶の距離感ではないと気づいたのは唇同士が触れたあとだった。 「男を簡単に捨ててしまえるだなどと、ゆめゆめ思わないように」 ── 目が覚めたら異世界転生してた外見美少女中身男前の受けが、計算高い腹黒婚約者の攻めに婚約破棄を申し出てすったもんだする話。 腹黒で策士で計算高い攻めなのに受けが鈍感越えて予想外の方面に突っ走るから受けの行動だけが読み切れず頭掻きむしるやつです。 受けが同性に性的な意味で襲われる描写があります。

[完結]堕とされた亡国の皇子は剣を抱く

小葉石
BL
 今は亡きガザインバーグの名を継ぐ最後の亡国の皇子スロウルは実の父に幼き頃より冷遇されて育つ。  10歳を過ぎた辺りからは荒くれた男達が集まる討伐部隊に強引に入れられてしまう。  妖精姫との名高い母親の美貌を受け継ぎ、幼い頃は美少女と言われても遜色ないスロウルに容赦ない手が伸びて行く…  アクサードと出会い、思いが通じるまでを書いていきます。  ※亡国の皇子は華と剣を愛でる、 のサイドストーリーになりますが、この話だけでも楽しめるようにしますので良かったらお読みください。  際どいシーンは*をつけてます。

【完結】『ルカ』

瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。 倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。 クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。 そんなある日、クロを知る青年が現れ……? 貴族の青年×記憶喪失の青年です。 ※自サイトでも掲載しています。 2021年6月28日 本編完結

処理中です...