251 / 273
番外編/Bright morning light.
4 ぽかんと口が開いた。(上)
しおりを挟む
飛行機を降りボーディング・ブリッジに足を踏み入れた。左右の窓から差し込む眩しい光に目を焼かれ、思わず空いた左手で目を庇う。前方にあるはずの到着ゲートから肌に吹き付ける、湿気を孕んだ熱い風。
約1日前に飛び発った日本は秋と冬の狭間の季節だったけれど、降り立ったタンザニアは小雨季。半袖に長袖の上着を重ねるという扮装で正解だった。
期待と不安が交錯する中、周囲の人たちに流されるように入国ゲートへと向かう。途中、長袖の上着を脱いで腕にかける。そのポケットから目的の書類を引っ張り出して左手に持った。……今回は事前に日本でタンザニアのシングルビザを取得してきているから、入国手続きも特に支障なく終えるだろう、と。そう思っていたけれど。
(……人、多すぎ…)
下の階の到着ロビーに辿り着くも、かなりの旅行者が到着していた。半ばげんなりしながら入国カードに記入をする。タンザニアは半世紀前までイギリスの植民地だったからか、今も色々な場面でイギリス式の習慣が残っているようで、この入国カードに綴られた英語も漏れなくイギリス式。難なく書き終えた。
記入したばかり入国カードを手に持ち、入国審査の長い行列の最後尾に並んでいく。
(……)
ざわざわとした喧騒の中、並んでいる列の前の人が動けば俺も一歩を踏み出す。周囲から聞こえてくるのは、聞き馴染みのあるイギリス英語と……何を話しているのか全くわからない言語。恐らく後者はこの国の公用語のひとつであるスワヒリ語だろう。
30分以上は並んだだろうか。ようやく俺の順番となりパスポートを窓口に提出するが、かなり長いこと入国審査に時間が掛かっているようだった。
(……不起訴…にはなったけど…)
カナさんが予想したように俺は検察で不起訴処分となったけれど、そもそもそういった『歴』があること自体が入国審査でひっかかっているのだろうか。
不意に心臓がドクドクと不快な速度で鼓動を刻みだす。係の人たちの間で交わされていくスワヒリ語は俺には全く理解できず、あれの影響で入国審査が長いのか、そうでないのかがわからない。つぅ、と、嫌な汗が背筋を滑り降りていった、次の瞬間。
「Let me take your fingerprint at the end. You can go.」
特に何を聞かれる訳でもなく指紋を取り、手渡したパスポートに入国の証印が捺印され、タンザニアに入国出来たことを認識する。
そのことについて根掘り葉掘り聞かれるかもしれない、と覚悟していたから、些か拍子抜けしてしまった。
係の人に促されるままゲートを抜けて荷物受取所に行くと、俺が乗ってきた飛行機に搭載されていた荷物は既にひとつの場所に纏めて置いてあった。俺のトランクを見つけ、それに手を伸ばす。日本からドバイを経由してタンザニアに入国したものの、ロストバゲッジなども起こらず無事に辿り着いていたようで安堵のため息を零す。
手に持ったトランクを転がしつつ、手元の資金を『タンザニア・シリング』に両替して空港の外に出ると、そこは非常に混雑していた。旅行者を待っている現地のドライバーやツアーコンダクターと思しき人たち。ネームプレートを頭上に掲げながら勢いよくアピールしてくるその姿はかなり迫力がある。
俺が降り立った国際空港はタンザニアの実質首都に立地する空港ではあるけれども、設備はとても素朴な印象を受けた。観光地だろうに規模的も比較的小さく感じる。こじんまりとした空港にこの人の山。これから向かうダルエスサラームは大都会らしいという情報の裏付けのようにも感じた。
その人なみを縫うように歩き、ロータリーに出ると。
「はぁい、マサ」
声がする方向に視線を向けると、濃い色のサングラスを手に持ったカナさんが、古そうな日本車の車体に凭れかかって俺に手を振っていた。むわりとした熱い風が吹き抜けるたび、アーモンド色の髪がさらさらと揺れている。1ヶ月ぶりに見る彼女の変わらない穏やかな笑みに、無意識のうちに緊張で強張っていた心が解れていく気がした。
「入国審査にえらく時間がかかっててね。あの件が関係してるのかなってヒヤッとした」
苦笑したように肩を竦めながら言葉を紡ぐと、きょとんとした表情のカナさんが小さく首を傾げた。
「イギリスのパスポートだからじゃない?」
「……あぁ、なるほど」
その言葉に、ストン、と腑に落ちる感覚があった。国籍はイギリスのままで日本に年単位で滞在しており、そしてイギリスに戻ることなくタンザニアに入国、という渡航歴が珍しいものだったのかもしれない。
カナさんが凭れかかっていた身体を起こして車の後部座席を開いた。荷物はここに載せて、という指示だと受け取り、転がしてきたトランクをぐっと持ち上げる。
「……係の会話がスワヒリ語だったから、時間がかかっている理由が全然わからなかったよ」
とすん、と音を立てながらトランクを滑り込ませて苦笑したように言葉を続けると、カナさんがくすくすと楽し気に笑い声を上げた。
「意外と心配性なのね、マサって。私も最初の入国の時はすごく時間がかかったわ。到着から入国審査が終わるまで余裕で1時間はかかったんじゃないかしら」
するりとカナさんが運転席に乗り込んだ。前方に視線を向けると、助手席にはカナさんの鞄が無造作に置いてあった。このままトランクの隙間に入り込むように後部座席に乗り込んだ方がいいのかと逡巡したけれど。
「それ、膝の上に置いておいて。商談の電話かかってきたりするかもしれないし」
カチャン、とシートベルトを締める音とともに投げかけられた言葉で、カナさんの意図を朧気ながらに掴む。病院の屋上で再会した後に詳細を聞いたけれども、カナさんがここで立ち上げているのは日本で言うところの総合商社に近いもの、らしい。個人で運営しているからいつそう言った電話がかかるかわからない、故に今は助手席に座って文字通り助手業務をしてくれ、と……きっとそういうことだ。
素直に後部座席のドアを閉めると、湿った熱風が何も纏っていない腕に触れる。頬を滑り落ちていく汗。首を動かしてそれを半袖のTシャツの襟首で拭い、助手席のドアを開いてカナさんの鞄を膝の上で預かった。
「ん」
不意に、カナさんが小さく声を上げて俺に何かを差し出してくる。目の前に差し出されたカナさんの手にあったのは、先ほどカナさんが目印代わりに頭上で振っていた、濃い色のサングラス。
「……?」
これを鞄に入れておいて、ということだろうか。彼女の行動の思惑が読めず、差し出されたサングラスとカナさんを交互に見遣った。目の前のカナさんは、琥珀色の瞳を細めながらやわらかく微笑んでいる。
「マサ、日光に弱いでしょ。タンザニアの日差し、キツいのよ?」
「……あ…」
俺はいわゆる日英ハーフ。虹彩のメラニン色素が薄く、日本の真夏の太陽の眩しさは堪えるものがあった。このタンザニアはアフリカ大陸に位置しているから、さらに日差しが厳しい。カナさんはそれを気遣ってくれているのだろう。
「……ありがと、カナさん」
目の前に差し出されたサングラスを手に取って耳にかけた。気を抜けば緩みそうになる口元を意識して引き締めていく。
ただただ―――カナさんに気を遣って貰っただけ、なのに。些細な出来事でしかないはずなのに。
心の底から湧きあがってくるような、この温かくてやわらかい感情をどう表現して、なんと名付けたら良いのだろうか。
サングラスを受け取った俺がシートベルトを締めたのを確認したカナさんが、ゆっくりと車を走らせ始めた。広々とした荒野をしばらく走ると、前方に見えてくるのは日本でもよく見ていた高層ビルが乱立している風景。ダルエスサラームの中心部に入ったのだ、と認識する。
「今持ってるビザが切れる前に、入国管理局にクラスBの滞在許可を貰いに行かなきゃね」
「……うん?」
後ろに飛んでいく景色をぼうっと眺めていると、カナさんが運転席から歌うように声を上げた。クラスB、という言葉は俺には聞き馴染みがなく、視線を隣に向けながらもなんとなく曖昧に返答する。
「私の商社で働く従業員、という申請をして、就労ビザを交付して貰うの。2年更新になるから、その方が楽だと思うわ?」
俺がこちらに来る際の飛行機の代金なども経費で落とすつもり、と口にしていた彼女だ。そういったことに関して特に取り決めはしていないけれど、もう既に俺と彼女間で雇用契約は締結済みである、ということの意思表示だろう。
「当面の間、マサにはコーヒー豆の商売について手伝ってもらおうと思っているの。農産の仕事の知識、そのまま活かせるでしょ?」
「……ん、わかった」
こくんと首を縦に振りながら返答し、ふい、と、ふたたび視線を窓の外に向けた。その途端、視界に映り込む景色に目を奪われる。
(交差点……環状交差点になってる)
まさかこのアフリカの地でイギリス発祥の文化を目にすることになるとは夢にも思ってもいなかった。半世紀ほど前までイギリス領だった影響だろうか。この街が大都会、といわれるだけはあるなとぼんやり考えていると、膝の上に置いていたカナさんの鞄の中から鈍い音とともに小刻みに震える振動が太ももに伝わってきた。十中八九、スマホの着信だろう。
「カナさん、電話」
ふい、と運転席に視線を向けて短くそれだけを伝える。きっとカナさんはどこかで路上駐車して鞄を受け取って、電話に出るつもりだろうと思っていたから。真っ直ぐに進行方向を見つめたまま告げられた言葉に意表を突かれた。
「あら。マサ、見てちょうだい」
「……」
思わず、ぱちぱちと目を瞬かせる。身内でも何でもない、まして赤の他人である俺にこうも簡単に自分の鞄の中を触らせるなんて。カナさんが俺に向けている信頼度の高さを遠回しに突き付けられたようで、じんわりと心が綻んでいく……けれど。
(……伝わって、は、ない…はず……)
俺がカナさんに向けている慕情は、……今は未だ、彼女に悟られたくない。俺の周囲にいた人間は、誰一人として。俺のこの感情には、誰一人として気が付いていないはずなのだから。
カナさんが俺に向けているのは―――あくまでもビジネスパートナーとしての信頼。
そんな風に、ただただ、自分に言い聞かせて。少しだけ早鐘を打つ心臓とともに込み上げた感情を一旦押し込め、そっと視線を膝の上に落とした。そのままゆっくりと鞄を開いていく。
カナさんの几帳面な性格が表れているのか、鞄の中は綺麗に整頓されていた。その中でじわりと光を放つスマホを手に取ってディスプレイを確認し、……思わず顔を顰める。
「……智くん」
水を差された。心のどこかで、その言葉が浮かんでは消えていく。
日本を離れた俺が彼とどこかで繋がることなんて、もう無いだろうと思っていたのに。というより、カナさんに何の用だろう。彼女が去った三井商社については、これまで彼ひとりで難なく引っ張ってきただろうに……半年が過ぎようとした今頃になって、彼女に泣き言でも伝えに来たのだろうか。
胸の中に黒い靄が浮かぶのを自覚した。その感情の正体を言葉にするのは、先ほど込み上げた名付けようのない感情とは対照的に造作もなかった。思わず舌打ちしそうになる自分を必死に抑え込む。
彼が―――あの事件の後。俺の状況をカナさんに伝えてくれたからこそ、俺はこうしてカナさんの隣に居られるということも理解している。けれども……俺が知らない間に。こうしてカナさんと連絡を取っていたのかと思うと、心の中に大きな波が立っていくようで。
「邨上? 何の用かしら。その電話、マサが受けてくれない?」
「……は?」
運転席のカナさんから投げかけられた想定外の言葉に。彼女のスマホを手に持ったまま、彼女を二度見した。
「私、運転中でしょ? ほら、助手さん。早く取らないと切れちゃうわ?」
くすくす、と。悪戯っぽく笑う彼女の横顔は、あの―――オフィスビルの前の交差点でライターを返された時のような。カナさんと再会した屋上で、手を伸ばされた時のような。そんな表情で。
どくん、と、心臓が大きく脈を打った。瞬時に、心の中だけで大きく頭を振ってその強い鼓動の感覚を打ち消していく。
『助手さん』と。彼女はそう口にした。確かに、俺は彼女の助手だ。その名目で、俺は彼女にあの屋上でヘッドハンティングされたのだから。
けれども。……助手、という立場に甘んじたくはない、と。そう願っている自分がいることは、もう否定することなんて出来ない。その材料も俺の手元にはない。先ほど胸の中に浮かんだ黒い靄が何よりの証拠なのだから。
執拗いほど震えているスマホを前に、心の中で小さくため息を零した。
自分でも、ひどく矛盾している、とは思う。彼女に密かな恋慕を寄せていることを、彼女に悟られたくはない。けれど、助手という立場のままではいたくない。
(……やっぱり、俺は欲張り…なんだね~ぇ…)
俺はずっとずっと、欲張っていた。欲張って、悲しみを抱えすぎていた。タンザニアに来て……カナさんが病院の屋上で言ってくれたように。欲張りだった俺の人生を、やり直そう、と。ふたたびゼロから始めよう、と……そう、思っていたのに。
欲張りな俺の根本は―――何ひとつ。変わってなど、いなくて。
胸の中に去来するたくさんの感情。変われない自分に対する、苛立ち。穏やかだった時間を相容れない男に邪魔されたことも……癪に障る。
けれども。カナさんのそばにいるために―――今は投げられたこの助手業務を、遂行しなければ。
ぎゅっと唇を結び、緩やかな動作でディスプレイに表示されている『応答』のボタンを静かにタップする。ゆっくりと左耳にスマホを当て、すっと空気を吸い込んだ。
「………なに? 智くん」
思ったよりも不機嫌な声が己の喉から転がり落ちていく。電話の向こう側で―――ひゅっと息を飲む音がした。
約1日前に飛び発った日本は秋と冬の狭間の季節だったけれど、降り立ったタンザニアは小雨季。半袖に長袖の上着を重ねるという扮装で正解だった。
期待と不安が交錯する中、周囲の人たちに流されるように入国ゲートへと向かう。途中、長袖の上着を脱いで腕にかける。そのポケットから目的の書類を引っ張り出して左手に持った。……今回は事前に日本でタンザニアのシングルビザを取得してきているから、入国手続きも特に支障なく終えるだろう、と。そう思っていたけれど。
(……人、多すぎ…)
下の階の到着ロビーに辿り着くも、かなりの旅行者が到着していた。半ばげんなりしながら入国カードに記入をする。タンザニアは半世紀前までイギリスの植民地だったからか、今も色々な場面でイギリス式の習慣が残っているようで、この入国カードに綴られた英語も漏れなくイギリス式。難なく書き終えた。
記入したばかり入国カードを手に持ち、入国審査の長い行列の最後尾に並んでいく。
(……)
ざわざわとした喧騒の中、並んでいる列の前の人が動けば俺も一歩を踏み出す。周囲から聞こえてくるのは、聞き馴染みのあるイギリス英語と……何を話しているのか全くわからない言語。恐らく後者はこの国の公用語のひとつであるスワヒリ語だろう。
30分以上は並んだだろうか。ようやく俺の順番となりパスポートを窓口に提出するが、かなり長いこと入国審査に時間が掛かっているようだった。
(……不起訴…にはなったけど…)
カナさんが予想したように俺は検察で不起訴処分となったけれど、そもそもそういった『歴』があること自体が入国審査でひっかかっているのだろうか。
不意に心臓がドクドクと不快な速度で鼓動を刻みだす。係の人たちの間で交わされていくスワヒリ語は俺には全く理解できず、あれの影響で入国審査が長いのか、そうでないのかがわからない。つぅ、と、嫌な汗が背筋を滑り降りていった、次の瞬間。
「Let me take your fingerprint at the end. You can go.」
特に何を聞かれる訳でもなく指紋を取り、手渡したパスポートに入国の証印が捺印され、タンザニアに入国出来たことを認識する。
そのことについて根掘り葉掘り聞かれるかもしれない、と覚悟していたから、些か拍子抜けしてしまった。
係の人に促されるままゲートを抜けて荷物受取所に行くと、俺が乗ってきた飛行機に搭載されていた荷物は既にひとつの場所に纏めて置いてあった。俺のトランクを見つけ、それに手を伸ばす。日本からドバイを経由してタンザニアに入国したものの、ロストバゲッジなども起こらず無事に辿り着いていたようで安堵のため息を零す。
手に持ったトランクを転がしつつ、手元の資金を『タンザニア・シリング』に両替して空港の外に出ると、そこは非常に混雑していた。旅行者を待っている現地のドライバーやツアーコンダクターと思しき人たち。ネームプレートを頭上に掲げながら勢いよくアピールしてくるその姿はかなり迫力がある。
俺が降り立った国際空港はタンザニアの実質首都に立地する空港ではあるけれども、設備はとても素朴な印象を受けた。観光地だろうに規模的も比較的小さく感じる。こじんまりとした空港にこの人の山。これから向かうダルエスサラームは大都会らしいという情報の裏付けのようにも感じた。
その人なみを縫うように歩き、ロータリーに出ると。
「はぁい、マサ」
声がする方向に視線を向けると、濃い色のサングラスを手に持ったカナさんが、古そうな日本車の車体に凭れかかって俺に手を振っていた。むわりとした熱い風が吹き抜けるたび、アーモンド色の髪がさらさらと揺れている。1ヶ月ぶりに見る彼女の変わらない穏やかな笑みに、無意識のうちに緊張で強張っていた心が解れていく気がした。
「入国審査にえらく時間がかかっててね。あの件が関係してるのかなってヒヤッとした」
苦笑したように肩を竦めながら言葉を紡ぐと、きょとんとした表情のカナさんが小さく首を傾げた。
「イギリスのパスポートだからじゃない?」
「……あぁ、なるほど」
その言葉に、ストン、と腑に落ちる感覚があった。国籍はイギリスのままで日本に年単位で滞在しており、そしてイギリスに戻ることなくタンザニアに入国、という渡航歴が珍しいものだったのかもしれない。
カナさんが凭れかかっていた身体を起こして車の後部座席を開いた。荷物はここに載せて、という指示だと受け取り、転がしてきたトランクをぐっと持ち上げる。
「……係の会話がスワヒリ語だったから、時間がかかっている理由が全然わからなかったよ」
とすん、と音を立てながらトランクを滑り込ませて苦笑したように言葉を続けると、カナさんがくすくすと楽し気に笑い声を上げた。
「意外と心配性なのね、マサって。私も最初の入国の時はすごく時間がかかったわ。到着から入国審査が終わるまで余裕で1時間はかかったんじゃないかしら」
するりとカナさんが運転席に乗り込んだ。前方に視線を向けると、助手席にはカナさんの鞄が無造作に置いてあった。このままトランクの隙間に入り込むように後部座席に乗り込んだ方がいいのかと逡巡したけれど。
「それ、膝の上に置いておいて。商談の電話かかってきたりするかもしれないし」
カチャン、とシートベルトを締める音とともに投げかけられた言葉で、カナさんの意図を朧気ながらに掴む。病院の屋上で再会した後に詳細を聞いたけれども、カナさんがここで立ち上げているのは日本で言うところの総合商社に近いもの、らしい。個人で運営しているからいつそう言った電話がかかるかわからない、故に今は助手席に座って文字通り助手業務をしてくれ、と……きっとそういうことだ。
素直に後部座席のドアを閉めると、湿った熱風が何も纏っていない腕に触れる。頬を滑り落ちていく汗。首を動かしてそれを半袖のTシャツの襟首で拭い、助手席のドアを開いてカナさんの鞄を膝の上で預かった。
「ん」
不意に、カナさんが小さく声を上げて俺に何かを差し出してくる。目の前に差し出されたカナさんの手にあったのは、先ほどカナさんが目印代わりに頭上で振っていた、濃い色のサングラス。
「……?」
これを鞄に入れておいて、ということだろうか。彼女の行動の思惑が読めず、差し出されたサングラスとカナさんを交互に見遣った。目の前のカナさんは、琥珀色の瞳を細めながらやわらかく微笑んでいる。
「マサ、日光に弱いでしょ。タンザニアの日差し、キツいのよ?」
「……あ…」
俺はいわゆる日英ハーフ。虹彩のメラニン色素が薄く、日本の真夏の太陽の眩しさは堪えるものがあった。このタンザニアはアフリカ大陸に位置しているから、さらに日差しが厳しい。カナさんはそれを気遣ってくれているのだろう。
「……ありがと、カナさん」
目の前に差し出されたサングラスを手に取って耳にかけた。気を抜けば緩みそうになる口元を意識して引き締めていく。
ただただ―――カナさんに気を遣って貰っただけ、なのに。些細な出来事でしかないはずなのに。
心の底から湧きあがってくるような、この温かくてやわらかい感情をどう表現して、なんと名付けたら良いのだろうか。
サングラスを受け取った俺がシートベルトを締めたのを確認したカナさんが、ゆっくりと車を走らせ始めた。広々とした荒野をしばらく走ると、前方に見えてくるのは日本でもよく見ていた高層ビルが乱立している風景。ダルエスサラームの中心部に入ったのだ、と認識する。
「今持ってるビザが切れる前に、入国管理局にクラスBの滞在許可を貰いに行かなきゃね」
「……うん?」
後ろに飛んでいく景色をぼうっと眺めていると、カナさんが運転席から歌うように声を上げた。クラスB、という言葉は俺には聞き馴染みがなく、視線を隣に向けながらもなんとなく曖昧に返答する。
「私の商社で働く従業員、という申請をして、就労ビザを交付して貰うの。2年更新になるから、その方が楽だと思うわ?」
俺がこちらに来る際の飛行機の代金なども経費で落とすつもり、と口にしていた彼女だ。そういったことに関して特に取り決めはしていないけれど、もう既に俺と彼女間で雇用契約は締結済みである、ということの意思表示だろう。
「当面の間、マサにはコーヒー豆の商売について手伝ってもらおうと思っているの。農産の仕事の知識、そのまま活かせるでしょ?」
「……ん、わかった」
こくんと首を縦に振りながら返答し、ふい、と、ふたたび視線を窓の外に向けた。その途端、視界に映り込む景色に目を奪われる。
(交差点……環状交差点になってる)
まさかこのアフリカの地でイギリス発祥の文化を目にすることになるとは夢にも思ってもいなかった。半世紀ほど前までイギリス領だった影響だろうか。この街が大都会、といわれるだけはあるなとぼんやり考えていると、膝の上に置いていたカナさんの鞄の中から鈍い音とともに小刻みに震える振動が太ももに伝わってきた。十中八九、スマホの着信だろう。
「カナさん、電話」
ふい、と運転席に視線を向けて短くそれだけを伝える。きっとカナさんはどこかで路上駐車して鞄を受け取って、電話に出るつもりだろうと思っていたから。真っ直ぐに進行方向を見つめたまま告げられた言葉に意表を突かれた。
「あら。マサ、見てちょうだい」
「……」
思わず、ぱちぱちと目を瞬かせる。身内でも何でもない、まして赤の他人である俺にこうも簡単に自分の鞄の中を触らせるなんて。カナさんが俺に向けている信頼度の高さを遠回しに突き付けられたようで、じんわりと心が綻んでいく……けれど。
(……伝わって、は、ない…はず……)
俺がカナさんに向けている慕情は、……今は未だ、彼女に悟られたくない。俺の周囲にいた人間は、誰一人として。俺のこの感情には、誰一人として気が付いていないはずなのだから。
カナさんが俺に向けているのは―――あくまでもビジネスパートナーとしての信頼。
そんな風に、ただただ、自分に言い聞かせて。少しだけ早鐘を打つ心臓とともに込み上げた感情を一旦押し込め、そっと視線を膝の上に落とした。そのままゆっくりと鞄を開いていく。
カナさんの几帳面な性格が表れているのか、鞄の中は綺麗に整頓されていた。その中でじわりと光を放つスマホを手に取ってディスプレイを確認し、……思わず顔を顰める。
「……智くん」
水を差された。心のどこかで、その言葉が浮かんでは消えていく。
日本を離れた俺が彼とどこかで繋がることなんて、もう無いだろうと思っていたのに。というより、カナさんに何の用だろう。彼女が去った三井商社については、これまで彼ひとりで難なく引っ張ってきただろうに……半年が過ぎようとした今頃になって、彼女に泣き言でも伝えに来たのだろうか。
胸の中に黒い靄が浮かぶのを自覚した。その感情の正体を言葉にするのは、先ほど込み上げた名付けようのない感情とは対照的に造作もなかった。思わず舌打ちしそうになる自分を必死に抑え込む。
彼が―――あの事件の後。俺の状況をカナさんに伝えてくれたからこそ、俺はこうしてカナさんの隣に居られるということも理解している。けれども……俺が知らない間に。こうしてカナさんと連絡を取っていたのかと思うと、心の中に大きな波が立っていくようで。
「邨上? 何の用かしら。その電話、マサが受けてくれない?」
「……は?」
運転席のカナさんから投げかけられた想定外の言葉に。彼女のスマホを手に持ったまま、彼女を二度見した。
「私、運転中でしょ? ほら、助手さん。早く取らないと切れちゃうわ?」
くすくす、と。悪戯っぽく笑う彼女の横顔は、あの―――オフィスビルの前の交差点でライターを返された時のような。カナさんと再会した屋上で、手を伸ばされた時のような。そんな表情で。
どくん、と、心臓が大きく脈を打った。瞬時に、心の中だけで大きく頭を振ってその強い鼓動の感覚を打ち消していく。
『助手さん』と。彼女はそう口にした。確かに、俺は彼女の助手だ。その名目で、俺は彼女にあの屋上でヘッドハンティングされたのだから。
けれども。……助手、という立場に甘んじたくはない、と。そう願っている自分がいることは、もう否定することなんて出来ない。その材料も俺の手元にはない。先ほど胸の中に浮かんだ黒い靄が何よりの証拠なのだから。
執拗いほど震えているスマホを前に、心の中で小さくため息を零した。
自分でも、ひどく矛盾している、とは思う。彼女に密かな恋慕を寄せていることを、彼女に悟られたくはない。けれど、助手という立場のままではいたくない。
(……やっぱり、俺は欲張り…なんだね~ぇ…)
俺はずっとずっと、欲張っていた。欲張って、悲しみを抱えすぎていた。タンザニアに来て……カナさんが病院の屋上で言ってくれたように。欲張りだった俺の人生を、やり直そう、と。ふたたびゼロから始めよう、と……そう、思っていたのに。
欲張りな俺の根本は―――何ひとつ。変わってなど、いなくて。
胸の中に去来するたくさんの感情。変われない自分に対する、苛立ち。穏やかだった時間を相容れない男に邪魔されたことも……癪に障る。
けれども。カナさんのそばにいるために―――今は投げられたこの助手業務を、遂行しなければ。
ぎゅっと唇を結び、緩やかな動作でディスプレイに表示されている『応答』のボタンを静かにタップする。ゆっくりと左耳にスマホを当て、すっと空気を吸い込んだ。
「………なに? 智くん」
思ったよりも不機嫌な声が己の喉から転がり落ちていく。電話の向こう側で―――ひゅっと息を飲む音がした。
0
よろしければ感想などお気軽にお寄せください♪
メッセージフォーム
お気に入りに追加
1,541
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【R18】純粋無垢なプリンセスは、婚礼した冷徹と噂される美麗国王に三日三晩の初夜で蕩かされるほど溺愛される
奏音 美都
恋愛
数々の困難を乗り越えて、ようやく誓約の儀を交わしたグレートブルタン国のプリンセスであるルチアとシュタート王国、国王のクロード。
けれど、それぞれの執務に追われ、誓約の儀から二ヶ月経っても夫婦の時間を過ごせずにいた。
そんなある日、ルチアの元にクロードから別邸への招待状が届けられる。そこで三日三晩の甘い蕩かされるような初夜を過ごしながら、クロードの過去を知ることになる。
2人の出会いを描いた作品はこちら
「純粋無垢なプリンセスを野盗から助け出したのは、冷徹と噂される美麗国王でした」https://www.alphapolis.co.jp/novel/702276663/443443630
2人の誓約の儀を描いた作品はこちら
「純粋無垢なプリンセスは、冷徹と噂される美麗国王と誓約の儀を結ぶ」
https://www.alphapolis.co.jp/novel/702276663/183445041
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
身分差婚~あなたの妻になれないはずだった~
椿蛍
恋愛
「息子と別れていただけないかしら?」
私を脅して、別れを決断させた彼の両親。
彼は高級住宅地『都久山』で王子様と呼ばれる存在。
私とは住む世界が違った……
別れを命じられ、私の恋が終わった。
叶わない身分差の恋だったはずが――
※R-15くらいなので※マークはありません。
※視点切り替えあり。
※2日間は1日3回更新、3日目から1日2回更新となります。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
過去1ヶ月以内にエタニティの小説・漫画・アニメを1話以上レンタルしている
と、エタニティのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にエタニティの小説・漫画・アニメを1話以上レンタルしている
と、エタニティのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。