195 / 273
本編・第三部
215 香りが、漂った。
しおりを挟む
「……は…………?」
知香の早出と同じ時間に家を出て、いつもより早い時間にオフィスビルに辿り着いた。
先週から専用カード紙に打刻するタイプのタイムカードから、PCシステムでのログイン方式となった。不要となった以前のタイムカードの機械が設置してある場所には、社員向けの掲示板が新たに設置されることとなった。その掲示板に不意に視線を向けると、通達、と書かれた白紙が目についた。
「…………池野、課長が…?」
そこには、PCで印字された、明朝体の文字で。一身上の都合により退職、と。淡々と、事実を通達するだけの文字が並んでいた。
そこに記載された日本語を噛み砕くのに5分ほど時間を要しその場に立ち尽くした。そうして、その下に記された己の名前をぼうっと眺めて、今度は10分ほど時間を浪費した。
「部長、兼……課長……昇進……?」
まるで他人事のように。そこに記載されていた明朝体で印字された文字を読み上げる。
この、俺が。企画開発部の部長と、各営業課を取り纏める課長を兼任する、という、通達。
さっぱり、理解できなかった。ただただ、その場所で立ち竦んだまま、ただただ、時間を浪費していた。
「おはようございます先輩~。昨日はお疲れさまでした~」
のんびりした藤宮の声が、背後から聞こえてくる。けれど、その声にも反応出来ない。
こいつは前回のやらかし以降、それをしっかり反省しメキメキと営業の底力をつけて行っている。それは4月のノルウェー出張以降、より顕著だ。そんな全く違うことが脳内を駆け巡っていく。
耳に水が詰まったように、そんな藤宮の声が反響するようにわんわんと鳴り響いて、遠くに聞こえている。
「そうでした!昨日の披露宴のあと、例の子とデートしてきて!正式に付き合うことになりました!先輩のおかげです、ありがとうございました!」
ニッ、と。藤宮が俺の隣で満面の笑みを浮かべていることを視界の端で捉えた。
そう。昨日は、浅田の披露宴で。浅田は今日から1週間、結婚休暇を取得していた。だから、こんな想定外のことが起こっていることはヤツは知らないだろうし、いつものように浅田にアドバイスを求めることも出来ない。
ただただ凍りついている俺を不思議そうに眺めている、藤宮。俺の視線を追って、ひゅっと息を飲んで。
藤宮とふたりで、茫然と。ただただ、その場に立ち尽くしていた。
茫然としていた俺たちはその後出社してきた総務部の人間に声をかけられお互いに我に返って、何も言葉を発しないままそれぞれのブースに足を向けた。
その後、俺は毎朝恒例の役員のみで行う定例会議に呼び出され、社長直々に新たな名刺と辞令が手渡された。当然ながら、その場に彼女はいなかった。社長から、今回の俺の昇進は黒川の一件での活躍、その後の新部門に係る営業成績の評価によるもの、と、長々と説明された。
説明されている間も、うわんうわんと耳が鳴っていた。俺の身体は水中にあって、世界中の音が水の中で聞こえてくるようだった。何もかもが遠くに聞こえていた。
営業課の―――彼女のデスクに足を運ぶと。彼女のデスクはガランとしていた。まるで今まで誰も座っていなかったかのように、綺麗なものだった。
営業課に属する人間も、誰一人として彼女の退職を知っていた者はいなかった。手続き上、総務部の……社会保険関係の手続きを担当する一部の人間だけは、知らされていたようだったが。
俺のデスクの上に乗っていた、彼女からの業務引き継ぎ書。それに目を通しながらせわしい午前中を過ごした。営業課の面々が上げてくる商売の伝票の承認、システムに入力後の電子承認。信用調査会社の情報と照合しつつ、新規取引先の承認や与信の増枠に係る承認等々、上げればキリがない。おかげで俺がやるべき仕事が相当遅れている。
昼休みに入っても休む暇はなかった。苛立ちを隠しきれぬまま、スマホを肩に挟んで。業務引き継ぎ書を捲りながら、俺はある人物に電話をかけていた。
長い呼び出し音の後に、マスターの応答する声がした。思った以上に低い自分の声が転がっていく。
「あんた、知ってたんだろう?」
『……相変わらず察しがいいなぁ、お前は』
苦笑するマスターの声に苛立ちを隠すことなど出来なかった。
彼女は、マスターの妹。彼女らは、両親をふたり揃っておよそ8年ほど前に亡くしている。あれは俺が入社してすぐの春のことで。社会人となって初めての弔事だったから、鮮明に記憶に残っている。
あの―――世界中を震撼させた、大規模テロを発端とした戦争で。マスターと彼女は、両親を失った。彼らの両親は貧しい国に生きる人々を支援する活動をしていた。
恐らく、いや、確実に。……彼女はもう日本にはいない。海外に向けて日本を発ち、遠い異国の地でその両親の遺志を継いだ何かを興そうとしているのだろう。
だから。彼女の唯一の身内である、この電話先のマスターが。彼女が執行役員を退任し、三井商社を突然退職する、ということを。知らなかったはずがない。そう、察しての発言。
「ふ、ざけるな……!どうして引き止めてくれなかったんだ!あの人は、この会社に必要な人材でっ……!」
理不尽だとはわかっている。けれど俺の胸の中に生まれたいくつもの感情を簡単に処理して片付けていくことは難しかった。誰かに―――それこそ、自分の第二の親とも言えるマスターにぶつけるしか。
震えるような俺の怒声が、俺だけが在籍する企画開発部の……ひとりだけの空間に響いていく。
『ふざけるな、と言われてもなぁ……加奈子はこうと決めたら頑として覆さねぇタイプだからな、俺が止めたところで止まらなかったろうよ』
ふぅ、と長いため息の向こう側でパチパチと爆ぜる音がする。恐らく、いつもの煙草を吸いながら話しているのだろう。俺もこの苛立つ感情を抑えるべく煙草を口にしたいところだが、生憎喫煙所まで足を運ぶ暇はない。遅れ気味の自分の仕事を少しずつでも捌いていかなければ。
「あの人がいたからこそ……彼女だからこそ、この会社を支えられてきた部分もあったんだ。それを俺が全部引き受ける?冗談じゃねぇ……」
女性である池野課長だからこそ……黒川の件で、決定打となる事実を引き出せた。被害にあった社員も、女性同士だからこそ打ち明けられたのだろうから。
それらも全てひっくるめて、俺に任された。正直、俺には、荷が重すぎる。重圧に潰れてしまいそうだ。
握り締めていたペンを、パタリと落として。ゆっくりと、右の手のひらを見つめる。
白く、大きな手のひら。あの時に自らの爪で切り裂いた傷は癒えているが、あの傷が疼いているように感じる。
身体に、見えない重しが。時間を経るごとに、ひとつずつひとつずつ、乗せられていくようだ。
後は任せた、と。歴史のバトンを渡された。俺の、この小さな手のひらに、ぽすん、と。軽く重い音を立てて、手渡された。
確かに黒川のような膿を出し切りたい、だから早いところ課長に上がる、と。そう彼女に宣言はした。けれど、こんな形での昇進は想定すらしていなかった。
スピーカーの向こう側のマスターが楽しげに吐息を漏らしていく。
『お前からそんな弱気発言が出てくるとは思わなんだ。……なんだ、お前は加奈子がいねぇと仕事が出来ねぇ甘ちゃんだったのか?』
「っ、」
スピーカーから響く、揶揄うような声色。その声色で紡がれた『甘ちゃん』という言葉に。グサリと心を抉られる。
彼女がいて、俺がいる。俺が幹部に引き立てられても、彼女と一緒に、この三井商社を支えていける。何か躓くことがあっても、彼女がそっと道標を俺に示してくれる。
それが、そんな日々がいつまでも続くと、そう思っていた。けれど、それは―――幻想、だった。
ふう、と。マスターが大きくため息をついた。そこには、俺が……ある種、無関係であるはずのマスターに思いっきりぶつけた理不尽な感情に対する、呆れや怒りなどは微塵も感じられない。労わるような、慰めるような。それでいて、励ますような。そんな声色で、静かに。穏やかな言葉が俺に向けられた。
『なぁ、さとっちゃん。加奈子が、お前になら全てを託せると判断して……あいつは日本を発って行ったんだ。その託された想いを、踏み躙らんでくれ』
「………」
やはり、彼女は。俺の予想通り、もう日本に居ない。それを目の前に突きつけられて、僅かに視界が滲んだ。
昨日、浅田の結婚式で。来賓祝辞を述べていた彼女は、いつもの彼女だった。
いつものような穏やかな雰囲気で。提供される食事を口に運んで、同じテーブルを囲んでいた俺や藤宮の遣り取りを柔和な笑みで見つめていた。
別れさえ、俺たちに告げることなく。彼女は、俺に全てを託していった。その覚悟を、その意思を。踏み躙るつもりなど、毛頭……ない。
先ほど落としたばかりのペンを緩やかな動作で拾って、右手でぎゅうと握り締める。
『信頼していた上司が突然居なくなって混乱しているのはお前だけじゃねぇはずだ。そいつらのケアまで含めて、お前は加奈子に信じて託された。だったら、お前が成すべきことはひとつしかねぇだろう?』
ふぅ、と。マスターがふたたび、長くため息をついた。
『こうやって俺に八つ当たりのように怒声を浴びせることでもねぇ。加奈子がいなくなった悲しみに暮れてその場に蹲ることでもねぇ。お前がすべきことは、ただひとつだ』
「……」
俺が、すべきこと。その答えはもう、とっくの昔にわかっている、ことで。
込み上げる感情を堪えるように、ぐっと唇を噛み締める。
『……じゃあな。俺はまだ焙煎の依頼が残ってっから』
そうして、プツリ、と。電話が、途切れた。
マスターに叱咤されて。暗澹たる気持ちを抑えて、午後からの業務に邁進した。確かに、マスターが口にした通り。営業課のメンバーの大半も、俺と同様にひどく動揺しているようだった。彼らの心のケアも含めて、託された。俺は結局、自分の事しか考えていなかった。マスターとの会話でそれに気が付かされて、俺のすべきことをひとつずつ片付けていくことにした。
営業課に所属する営業マンや一般職の女性を一斉に集め、俺が『長』となったことで不満がある人間もいるだろう、ということや、暫くは混乱するだろうが、彼女に全てを託された俺を支えて欲しい、と、全員に頭を下げて回った。
以前の俺であれば、俺が先頭となって引っ張っていく、という考えにしか辿り着けなかっただろう。けれど、黒川の件でも痛感したが『俺ひとり』では限界がある。この会社は、俺ひとりで回しているわけではない。全員の協力があってこそ、だ。
(……俺が、どう立ち回るかを…見ていたんだろうな、彼女は)
ほう、と。四角く切り取られた夜空をぼんやりと見つめながら、小さくため息をついた。
黒川の一件。初めてあの件を池野課長に相談したのが3月の中旬。イタリア出張に出る前だった。あれから約3カ月半を経て、かっとなりやすい俺が、物事を冷静に対処出来るまでを……さらに言えば、今回のような不正処理の糸口を掴んだ時にどう対処するかを見届けてから。俺に合格点を出せる瞬間を見届けるまでを、自分の後任が育ったと自分自身で納得するまでを。彼女は決断するその時を、待っていたのだろう。
業務をこなしながらも彼女の真意に想いを馳せているうちにあっという間に時は過ぎていき、知香に連絡を取ることが出来ないまま夜が深くなっていった。腕時計を確認すると、もう深夜残業がつく直前の時間だった。そろそろ帰宅しよう。連絡が取れないことで知香に随分と心配をかけているはずだ。
「そう、か……今日から残業代がつかねぇのか…」
企画開発部 部長 兼 営業課 課長。管理職、となった。職場は人の集合体。集まりであるからには、守るべきルールや方向性がある。そこから逸脱しないよう見守り、かつ……全社員の力をより高めていく働きかけをする重要な役割を担っているのが、管理職だ。
よもや、こんなに早く管理職になる日が来るとは思わなかった。31歳になって初めての出勤日に、こんなことが起こるなど。きっと、一生涯忘れえぬ日になることだろう。
ビジネスバッグを手に持ち、新しく導入されたタイムカードを打刻してPCの電源を落としていく。
その、瞬間。
『最高の誕生日プレゼントだったでしょう?』
「っ、」
ふわり、と。妖艶とも言える声が。俺しかいない、この企画開発部のブースに響いた、気がした。
パチパチ、と。瞬きを数度繰り返して。幻聴だと理解して、それでもなお口の端を吊り上げて。
もう、日本に居ないはずの彼女に向かって、思いっきり。飛びっきりの、苦笑いを浮かべた。
「あぁ……最っ高の、誕生日プレゼント、でしたよ。池野課長」
そう、小さく呟いて。パチリ、と、このブースの電気のスイッチを落とした。
スマホを確認すると、極東商社の始業時間付近に知香からメッセージが届いていた。届いていたメッセージは若干の動揺が滲み出ているような文面。恐らく知香にも池野課長から挨拶メールが届いていたのだろうと察する。相変わらず細やかな気配りをするひとだ。
(……そういえば。先週、知香を借りる、と言われたのは…池野課長なりに、知香に別れを告げるため、だったのか…)
ぼんやりと考えながら、1階に到着したエレベーターを降りようと足を踏み出した。
『一瀬さん、借りるわね?』と。琥珀色の瞳を細めながら、あの悪戯っぽい微笑みを浮かべて。俺を見つめながら楽しげに笑っていた先週の彼女の表情が脳裏に浮かび、ふるふると小さく頭を振る。
全身に纏わりつく疲労感を薙ぎ払うように、ずんずんと歩みを進める。知香も今から帰ると連絡が来ていた。さすがにこの時間まで片桐は待っていないだろうし、夜も深い。いつもの交差点よりは……極東商社が入っているオフィスビルのエントランスまで迎えに行こう。
(この時間であれば……他の社員もほぼ帰ってしまっているだろうし)
知香との繋がりが露見する事態になる可能性は少ないはずだ。そう考えて、目的の場所まで歩いた。エレベーターが駆動していることを視認し、恐らくこのエレベーターに知香が乗っているはずだ、と。なんとなくそう感じた。ビジネスバッグを肩にかけ直し、エレベーターの扉の前に立つ。
きっと、この扉が開いた瞬間の知香は、きょとんとしたような表情を浮かべるだろう。どうして待ち合わせの交差点ではなくここにいるのか、と。そんな、驚いたような表情をするだろう。
そう。俺は―――ひとりじゃない。
絢子の事があったときは、ひとりだった。
けれど、今は。ひとりでは、ない。
こんな風に、困難にぶち当たっても。俺のこの両手に乗せられたたくさんの人間の想いの重たさを分かち合える、愛おしい女がいる。
(だから……俺は、乗り越えられる…)
愛おしい知香のそのきょとんとした可愛らしい表情を想像し、心身の疲労感が和らぐ気がして、少しだけ口元が緩む。己に課せられた全てを握り締めるように、右手で小さく拳を作り、ほう、と。ため息をついた。
チン、と軽い音がして、エレベーターの到着を知らせてくれた。無機質な音を立てて扉が開いて。
知香が、背中から―――ぽすん、と。俺の胸の中に、飛び込んできて。
(………………は…?)
ふわり、と。抱き留めた知香の身体から、シトラスの香りが、漂った。
知香の早出と同じ時間に家を出て、いつもより早い時間にオフィスビルに辿り着いた。
先週から専用カード紙に打刻するタイプのタイムカードから、PCシステムでのログイン方式となった。不要となった以前のタイムカードの機械が設置してある場所には、社員向けの掲示板が新たに設置されることとなった。その掲示板に不意に視線を向けると、通達、と書かれた白紙が目についた。
「…………池野、課長が…?」
そこには、PCで印字された、明朝体の文字で。一身上の都合により退職、と。淡々と、事実を通達するだけの文字が並んでいた。
そこに記載された日本語を噛み砕くのに5分ほど時間を要しその場に立ち尽くした。そうして、その下に記された己の名前をぼうっと眺めて、今度は10分ほど時間を浪費した。
「部長、兼……課長……昇進……?」
まるで他人事のように。そこに記載されていた明朝体で印字された文字を読み上げる。
この、俺が。企画開発部の部長と、各営業課を取り纏める課長を兼任する、という、通達。
さっぱり、理解できなかった。ただただ、その場所で立ち竦んだまま、ただただ、時間を浪費していた。
「おはようございます先輩~。昨日はお疲れさまでした~」
のんびりした藤宮の声が、背後から聞こえてくる。けれど、その声にも反応出来ない。
こいつは前回のやらかし以降、それをしっかり反省しメキメキと営業の底力をつけて行っている。それは4月のノルウェー出張以降、より顕著だ。そんな全く違うことが脳内を駆け巡っていく。
耳に水が詰まったように、そんな藤宮の声が反響するようにわんわんと鳴り響いて、遠くに聞こえている。
「そうでした!昨日の披露宴のあと、例の子とデートしてきて!正式に付き合うことになりました!先輩のおかげです、ありがとうございました!」
ニッ、と。藤宮が俺の隣で満面の笑みを浮かべていることを視界の端で捉えた。
そう。昨日は、浅田の披露宴で。浅田は今日から1週間、結婚休暇を取得していた。だから、こんな想定外のことが起こっていることはヤツは知らないだろうし、いつものように浅田にアドバイスを求めることも出来ない。
ただただ凍りついている俺を不思議そうに眺めている、藤宮。俺の視線を追って、ひゅっと息を飲んで。
藤宮とふたりで、茫然と。ただただ、その場に立ち尽くしていた。
茫然としていた俺たちはその後出社してきた総務部の人間に声をかけられお互いに我に返って、何も言葉を発しないままそれぞれのブースに足を向けた。
その後、俺は毎朝恒例の役員のみで行う定例会議に呼び出され、社長直々に新たな名刺と辞令が手渡された。当然ながら、その場に彼女はいなかった。社長から、今回の俺の昇進は黒川の一件での活躍、その後の新部門に係る営業成績の評価によるもの、と、長々と説明された。
説明されている間も、うわんうわんと耳が鳴っていた。俺の身体は水中にあって、世界中の音が水の中で聞こえてくるようだった。何もかもが遠くに聞こえていた。
営業課の―――彼女のデスクに足を運ぶと。彼女のデスクはガランとしていた。まるで今まで誰も座っていなかったかのように、綺麗なものだった。
営業課に属する人間も、誰一人として彼女の退職を知っていた者はいなかった。手続き上、総務部の……社会保険関係の手続きを担当する一部の人間だけは、知らされていたようだったが。
俺のデスクの上に乗っていた、彼女からの業務引き継ぎ書。それに目を通しながらせわしい午前中を過ごした。営業課の面々が上げてくる商売の伝票の承認、システムに入力後の電子承認。信用調査会社の情報と照合しつつ、新規取引先の承認や与信の増枠に係る承認等々、上げればキリがない。おかげで俺がやるべき仕事が相当遅れている。
昼休みに入っても休む暇はなかった。苛立ちを隠しきれぬまま、スマホを肩に挟んで。業務引き継ぎ書を捲りながら、俺はある人物に電話をかけていた。
長い呼び出し音の後に、マスターの応答する声がした。思った以上に低い自分の声が転がっていく。
「あんた、知ってたんだろう?」
『……相変わらず察しがいいなぁ、お前は』
苦笑するマスターの声に苛立ちを隠すことなど出来なかった。
彼女は、マスターの妹。彼女らは、両親をふたり揃っておよそ8年ほど前に亡くしている。あれは俺が入社してすぐの春のことで。社会人となって初めての弔事だったから、鮮明に記憶に残っている。
あの―――世界中を震撼させた、大規模テロを発端とした戦争で。マスターと彼女は、両親を失った。彼らの両親は貧しい国に生きる人々を支援する活動をしていた。
恐らく、いや、確実に。……彼女はもう日本にはいない。海外に向けて日本を発ち、遠い異国の地でその両親の遺志を継いだ何かを興そうとしているのだろう。
だから。彼女の唯一の身内である、この電話先のマスターが。彼女が執行役員を退任し、三井商社を突然退職する、ということを。知らなかったはずがない。そう、察しての発言。
「ふ、ざけるな……!どうして引き止めてくれなかったんだ!あの人は、この会社に必要な人材でっ……!」
理不尽だとはわかっている。けれど俺の胸の中に生まれたいくつもの感情を簡単に処理して片付けていくことは難しかった。誰かに―――それこそ、自分の第二の親とも言えるマスターにぶつけるしか。
震えるような俺の怒声が、俺だけが在籍する企画開発部の……ひとりだけの空間に響いていく。
『ふざけるな、と言われてもなぁ……加奈子はこうと決めたら頑として覆さねぇタイプだからな、俺が止めたところで止まらなかったろうよ』
ふぅ、と長いため息の向こう側でパチパチと爆ぜる音がする。恐らく、いつもの煙草を吸いながら話しているのだろう。俺もこの苛立つ感情を抑えるべく煙草を口にしたいところだが、生憎喫煙所まで足を運ぶ暇はない。遅れ気味の自分の仕事を少しずつでも捌いていかなければ。
「あの人がいたからこそ……彼女だからこそ、この会社を支えられてきた部分もあったんだ。それを俺が全部引き受ける?冗談じゃねぇ……」
女性である池野課長だからこそ……黒川の件で、決定打となる事実を引き出せた。被害にあった社員も、女性同士だからこそ打ち明けられたのだろうから。
それらも全てひっくるめて、俺に任された。正直、俺には、荷が重すぎる。重圧に潰れてしまいそうだ。
握り締めていたペンを、パタリと落として。ゆっくりと、右の手のひらを見つめる。
白く、大きな手のひら。あの時に自らの爪で切り裂いた傷は癒えているが、あの傷が疼いているように感じる。
身体に、見えない重しが。時間を経るごとに、ひとつずつひとつずつ、乗せられていくようだ。
後は任せた、と。歴史のバトンを渡された。俺の、この小さな手のひらに、ぽすん、と。軽く重い音を立てて、手渡された。
確かに黒川のような膿を出し切りたい、だから早いところ課長に上がる、と。そう彼女に宣言はした。けれど、こんな形での昇進は想定すらしていなかった。
スピーカーの向こう側のマスターが楽しげに吐息を漏らしていく。
『お前からそんな弱気発言が出てくるとは思わなんだ。……なんだ、お前は加奈子がいねぇと仕事が出来ねぇ甘ちゃんだったのか?』
「っ、」
スピーカーから響く、揶揄うような声色。その声色で紡がれた『甘ちゃん』という言葉に。グサリと心を抉られる。
彼女がいて、俺がいる。俺が幹部に引き立てられても、彼女と一緒に、この三井商社を支えていける。何か躓くことがあっても、彼女がそっと道標を俺に示してくれる。
それが、そんな日々がいつまでも続くと、そう思っていた。けれど、それは―――幻想、だった。
ふう、と。マスターが大きくため息をついた。そこには、俺が……ある種、無関係であるはずのマスターに思いっきりぶつけた理不尽な感情に対する、呆れや怒りなどは微塵も感じられない。労わるような、慰めるような。それでいて、励ますような。そんな声色で、静かに。穏やかな言葉が俺に向けられた。
『なぁ、さとっちゃん。加奈子が、お前になら全てを託せると判断して……あいつは日本を発って行ったんだ。その託された想いを、踏み躙らんでくれ』
「………」
やはり、彼女は。俺の予想通り、もう日本に居ない。それを目の前に突きつけられて、僅かに視界が滲んだ。
昨日、浅田の結婚式で。来賓祝辞を述べていた彼女は、いつもの彼女だった。
いつものような穏やかな雰囲気で。提供される食事を口に運んで、同じテーブルを囲んでいた俺や藤宮の遣り取りを柔和な笑みで見つめていた。
別れさえ、俺たちに告げることなく。彼女は、俺に全てを託していった。その覚悟を、その意思を。踏み躙るつもりなど、毛頭……ない。
先ほど落としたばかりのペンを緩やかな動作で拾って、右手でぎゅうと握り締める。
『信頼していた上司が突然居なくなって混乱しているのはお前だけじゃねぇはずだ。そいつらのケアまで含めて、お前は加奈子に信じて託された。だったら、お前が成すべきことはひとつしかねぇだろう?』
ふぅ、と。マスターがふたたび、長くため息をついた。
『こうやって俺に八つ当たりのように怒声を浴びせることでもねぇ。加奈子がいなくなった悲しみに暮れてその場に蹲ることでもねぇ。お前がすべきことは、ただひとつだ』
「……」
俺が、すべきこと。その答えはもう、とっくの昔にわかっている、ことで。
込み上げる感情を堪えるように、ぐっと唇を噛み締める。
『……じゃあな。俺はまだ焙煎の依頼が残ってっから』
そうして、プツリ、と。電話が、途切れた。
マスターに叱咤されて。暗澹たる気持ちを抑えて、午後からの業務に邁進した。確かに、マスターが口にした通り。営業課のメンバーの大半も、俺と同様にひどく動揺しているようだった。彼らの心のケアも含めて、託された。俺は結局、自分の事しか考えていなかった。マスターとの会話でそれに気が付かされて、俺のすべきことをひとつずつ片付けていくことにした。
営業課に所属する営業マンや一般職の女性を一斉に集め、俺が『長』となったことで不満がある人間もいるだろう、ということや、暫くは混乱するだろうが、彼女に全てを託された俺を支えて欲しい、と、全員に頭を下げて回った。
以前の俺であれば、俺が先頭となって引っ張っていく、という考えにしか辿り着けなかっただろう。けれど、黒川の件でも痛感したが『俺ひとり』では限界がある。この会社は、俺ひとりで回しているわけではない。全員の協力があってこそ、だ。
(……俺が、どう立ち回るかを…見ていたんだろうな、彼女は)
ほう、と。四角く切り取られた夜空をぼんやりと見つめながら、小さくため息をついた。
黒川の一件。初めてあの件を池野課長に相談したのが3月の中旬。イタリア出張に出る前だった。あれから約3カ月半を経て、かっとなりやすい俺が、物事を冷静に対処出来るまでを……さらに言えば、今回のような不正処理の糸口を掴んだ時にどう対処するかを見届けてから。俺に合格点を出せる瞬間を見届けるまでを、自分の後任が育ったと自分自身で納得するまでを。彼女は決断するその時を、待っていたのだろう。
業務をこなしながらも彼女の真意に想いを馳せているうちにあっという間に時は過ぎていき、知香に連絡を取ることが出来ないまま夜が深くなっていった。腕時計を確認すると、もう深夜残業がつく直前の時間だった。そろそろ帰宅しよう。連絡が取れないことで知香に随分と心配をかけているはずだ。
「そう、か……今日から残業代がつかねぇのか…」
企画開発部 部長 兼 営業課 課長。管理職、となった。職場は人の集合体。集まりであるからには、守るべきルールや方向性がある。そこから逸脱しないよう見守り、かつ……全社員の力をより高めていく働きかけをする重要な役割を担っているのが、管理職だ。
よもや、こんなに早く管理職になる日が来るとは思わなかった。31歳になって初めての出勤日に、こんなことが起こるなど。きっと、一生涯忘れえぬ日になることだろう。
ビジネスバッグを手に持ち、新しく導入されたタイムカードを打刻してPCの電源を落としていく。
その、瞬間。
『最高の誕生日プレゼントだったでしょう?』
「っ、」
ふわり、と。妖艶とも言える声が。俺しかいない、この企画開発部のブースに響いた、気がした。
パチパチ、と。瞬きを数度繰り返して。幻聴だと理解して、それでもなお口の端を吊り上げて。
もう、日本に居ないはずの彼女に向かって、思いっきり。飛びっきりの、苦笑いを浮かべた。
「あぁ……最っ高の、誕生日プレゼント、でしたよ。池野課長」
そう、小さく呟いて。パチリ、と、このブースの電気のスイッチを落とした。
スマホを確認すると、極東商社の始業時間付近に知香からメッセージが届いていた。届いていたメッセージは若干の動揺が滲み出ているような文面。恐らく知香にも池野課長から挨拶メールが届いていたのだろうと察する。相変わらず細やかな気配りをするひとだ。
(……そういえば。先週、知香を借りる、と言われたのは…池野課長なりに、知香に別れを告げるため、だったのか…)
ぼんやりと考えながら、1階に到着したエレベーターを降りようと足を踏み出した。
『一瀬さん、借りるわね?』と。琥珀色の瞳を細めながら、あの悪戯っぽい微笑みを浮かべて。俺を見つめながら楽しげに笑っていた先週の彼女の表情が脳裏に浮かび、ふるふると小さく頭を振る。
全身に纏わりつく疲労感を薙ぎ払うように、ずんずんと歩みを進める。知香も今から帰ると連絡が来ていた。さすがにこの時間まで片桐は待っていないだろうし、夜も深い。いつもの交差点よりは……極東商社が入っているオフィスビルのエントランスまで迎えに行こう。
(この時間であれば……他の社員もほぼ帰ってしまっているだろうし)
知香との繋がりが露見する事態になる可能性は少ないはずだ。そう考えて、目的の場所まで歩いた。エレベーターが駆動していることを視認し、恐らくこのエレベーターに知香が乗っているはずだ、と。なんとなくそう感じた。ビジネスバッグを肩にかけ直し、エレベーターの扉の前に立つ。
きっと、この扉が開いた瞬間の知香は、きょとんとしたような表情を浮かべるだろう。どうして待ち合わせの交差点ではなくここにいるのか、と。そんな、驚いたような表情をするだろう。
そう。俺は―――ひとりじゃない。
絢子の事があったときは、ひとりだった。
けれど、今は。ひとりでは、ない。
こんな風に、困難にぶち当たっても。俺のこの両手に乗せられたたくさんの人間の想いの重たさを分かち合える、愛おしい女がいる。
(だから……俺は、乗り越えられる…)
愛おしい知香のそのきょとんとした可愛らしい表情を想像し、心身の疲労感が和らぐ気がして、少しだけ口元が緩む。己に課せられた全てを握り締めるように、右手で小さく拳を作り、ほう、と。ため息をついた。
チン、と軽い音がして、エレベーターの到着を知らせてくれた。無機質な音を立てて扉が開いて。
知香が、背中から―――ぽすん、と。俺の胸の中に、飛び込んできて。
(………………は…?)
ふわり、と。抱き留めた知香の身体から、シトラスの香りが、漂った。
0
よろしければ感想などお気軽にお寄せください♪
メッセージフォーム
お気に入りに追加
1,542
あなたにおすすめの小説
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。

包んで、重ねて ~歳の差夫婦の極甘新婚生活~
吉沢 月見
恋愛
ひたすら妻を溺愛する夫は50歳の仕事人間の服飾デザイナー、新妻は23歳元モデル。
結婚をして、毎日一緒にいるから、君を愛して君に愛されることが本当に嬉しい。
何もできない妻に料理を教え、君からは愛を教わる。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
ウブな政略妻は、ケダモノ御曹司の執愛に堕とされる
Adria
恋愛
旧題:紳士だと思っていた初恋の人は私への恋心を拗らせた執着系ドSなケダモノでした
ある日、父から持ちかけられた政略結婚の相手は、学生時代からずっと好きだった初恋の人だった。
でも彼は来る縁談の全てを断っている。初恋を実らせたい私は副社長である彼の秘書として働くことを決めた。けれど、何の進展もない日々が過ぎていく。だが、ある日会社に忘れ物をして、それを取りに会社に戻ったことから私たちの関係は急速に変わっていった。
彼を知れば知るほどに、彼が私への恋心を拗らせていることを知って戸惑う反面嬉しさもあり、私への執着を隠さない彼のペースに翻弄されていく……。
ヤンデレエリートの執愛婚で懐妊させられます
沖田弥子
恋愛
職場の後輩に恋人を略奪された澪。終業後に堪えきれず泣いていたところを、営業部のエリート社員、天王寺明夜に見つかってしまう。彼に優しく慰められながら居酒屋で事の顛末を話していたが、なぜか明夜と一夜を過ごすことに――!? 明夜は傷心した自分を慰めてくれただけだ、と考える澪だったが、翌朝「責任をとってほしい」と明夜に迫られ、婚姻届にサインしてしまった。突如始まった新婚生活。明夜は澪の心と身体を幸せで満たしてくれていたが、徐々に明夜のヤンデレな一面が見えてきて――執着強めな旦那様との極上溺愛ラブストーリー!

【R18】純粋無垢なプリンセスは、婚礼した冷徹と噂される美麗国王に三日三晩の初夜で蕩かされるほど溺愛される
奏音 美都
恋愛
数々の困難を乗り越えて、ようやく誓約の儀を交わしたグレートブルタン国のプリンセスであるルチアとシュタート王国、国王のクロード。
けれど、それぞれの執務に追われ、誓約の儀から二ヶ月経っても夫婦の時間を過ごせずにいた。
そんなある日、ルチアの元にクロードから別邸への招待状が届けられる。そこで三日三晩の甘い蕩かされるような初夜を過ごしながら、クロードの過去を知ることになる。
2人の出会いを描いた作品はこちら
「純粋無垢なプリンセスを野盗から助け出したのは、冷徹と噂される美麗国王でした」https://www.alphapolis.co.jp/novel/702276663/443443630
2人の誓約の儀を描いた作品はこちら
「純粋無垢なプリンセスは、冷徹と噂される美麗国王と誓約の儀を結ぶ」
https://www.alphapolis.co.jp/novel/702276663/183445041
過去1ヶ月以内にエタニティの小説・漫画・アニメを1話以上レンタルしている
と、エタニティのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にエタニティの小説・漫画・アニメを1話以上レンタルしている
と、エタニティのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。