東美晴の怪奇録 第一巻 運命の出会い編
この物語は、東美晴(あずまみはる)という主人公が琥珀川天流(こはくがわてんりゅう)という陰陽師に出会い、人ならざる者が引き起こす様々な怪異を解決するという物語です。
初めての作品ですが、少しでも皆さんに「面白い」「感動した」などという声が聞こえるように頑張りますのでどうか、感想や意見などをお聞かせください。
そして、まだまだ小説を書くのは素人なので、温かい目で読んでいただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。
あと、京都弁は正しく無いと思いますのでご注意ください。
初めての作品ですが、少しでも皆さんに「面白い」「感動した」などという声が聞こえるように頑張りますのでどうか、感想や意見などをお聞かせください。
そして、まだまだ小説を書くのは素人なので、温かい目で読んでいただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。
あと、京都弁は正しく無いと思いますのでご注意ください。
プロローグ
第一の録 『人探し』
第二の録 『悪夢の源』
番外<それはいつもの風景?>
おわりに
あなたにおすすめの小説
仕込みちゃん
はゆ
歴史・時代
明治維新。口減らしのため身売りされ、舞妓ちゃんを目指すことになった胡桃。
置屋におる姐さんら、綺麗なおべべ着とるさかい立派に見えるけど、中身足りひんし考える力あらへんの。そやさかい芸だけやのうて春を売っとる――そらもう遊女やえ。いっぺん下の世話してもうたら、飼われることしかできひん。
そうならへんためには芸と教養の両方が必要やと気付き試行錯誤する。
* * *
ボイスノベルを楽しめるよう、キャラごとに声を分けています。耳で楽しんでいただけると幸いです。
https://novelba.com/indies/works/937878
真贋鑑定士 鹿目和哉
千代原口 桂
キャラ文芸
「名物の声が聞こえる」……不昧公の名で知られる大名茶人、松平治郷。
公が残した『古今名物類聚』は日本史上類をみない「名物の巨大カタログ」と言える。
にも関わらず、鑑定士として不昧公が語られることは殆どない。何故か?
公自ら、その能力を隠したのだ。家族のごく一部を除いて……。
「鑑定における『絶対の保証』など、命がいくつあっても足りない」
往年、不昧公の手には小さな痣があったとされる。
生来、無かったはずの痣は以降、子孫に脈々と受け継がれてゆく。
不可思議なことに。
古美術鑑定の礎を築いた鑑定士の祖の功績は、今も隠匿され続けている……。
片田舎の怪異【短編ホラー】
色白ゆうじろう
ホラー
中国地方山口県、架空の町「坐骨市」を舞台にした、短いホラー集です。
※タイトル変えました
1話完結なので、どこから読んでも大丈夫です。続き物に関しては(前編)とか(1)とかタイトルに書いてます。
どじょう
優木悠
歴史・時代
―男は泥にまみれてあがく泥鰌―
仏師の佐平次ははじめて自分ひとりでの仏像製作の依頼を受ける。これで名を上げようと意気込む佐平次であった。恋心を抱く乙の励ましもあり、満足のいく出来の仏像を仕上げ、納品へと赴くが……。
短編集:人間憐情
氷上ましゅ。
現代文学
タイトル通り、ヒューマンドラマの短編集です。
作品が出来あがり次第投稿していきます。
もしこの短編集の中の短編がシリーズ化した際はまた別作品としてその作品を公開しますのでその作品が非公開になる可能性も充分にあります。
不定期更新になると思われますのでお気に入り登録推奨です。