43 / 51
第九話
ツクヨミ様の想い人 其の二【二】
しおりを挟むゴロゴロと寝返りを打つ。右に左に意味もなく。眠気は一向に訪れない。それはそうだ、何故ならまだ午後二時を回ったところだもの。
『ソードのⅢ・正位置』…それが先程占った時の結果だ、つまりあたしがモヤモヤグチャグチャとして行き場のない感情の正体。単純にカードの意味を解読すると、『失恋』……だ。まぁ、恋だ愛だに拘る必要はないから、心が傷ついている…という解釈になるだろうか。
正直言って失恋と言われても困る、一体いつ? 誰に? どこで? 恋に落ちたというのか。全くもって分からない。
まぁ、占いはあくまで人生における天気予報とか、生まれもった気質を活かしていくための参考書みたいなものだ。妄信は危険だ、昔から言うではないか。当たるも八卦当たらぬも八卦、と。もしくは、今はそのカードが示す意味は分からなくても、何日か、あるいは何カ月かまたは何年かして「あぁ、あの事を言っていたのか」と俯に落ちるケースもある。
早急にこたえを出す事ではないのかもしれない。
「よし、決めた!」
自らに喝を入れるように呟くと、勢いよく起き上がる。こんな風に思考が濁流みたいに渦巻いている時は、腐敗して益々落ち込むばかりだ。体を動かして気分転換をした方が良い。
ベッドから降りると、気分転換も兼ねて顔を洗い、薄くメイクをして髪型を整え、着替えて近くを散歩しよう。
ともするとダラダラと過ごしたくなる怠け心を跳ねのけるようにして両手で両頬をパンパンと軽く叩いた。
その時はそれが最善に思えたのだ。
やっぱり自然に囲まれると心が落ち着く。雨はしとしとと降り続けているけれど、緑のトンネルがやんわりと雨を受け流してくれるし、地面は柔らかく水分を吸い取ってくれるから長靴が心地よい。敢えて透明の傘を差して、雨を楽しむのもたまには良い。これは心に余裕がある時しか味わえない楽しみ方の一つだ。
今のあたしは自分で自分の心情がよく分から無いから、強制的にリセットしてしまおうと森林にやってきている。雨の平日の午後、殆ど人はいないだろうと予測しての事だ。森林の中をただひたすら歩くのも悪くない。無心になれそうだったからだ。
ただ、前回粋蓮と兎姿の日比谷と来て歩いた場所は避けた。そこを歩けば、嫌でも自然にその時の事を思い出してしまうから。せっかく無心になる為にやってきたのに雑念に支配されてしまうのは本末転倒だ。
行きかう人は殆どいない。だが、ペットの犬ともども合羽を着て散歩をする初老の女性など、思ったより人がいるのは意外だった。
トトトトトトと傘に落ちる雨音が、少しずつ心を落ち着かせていく。一定のリズムを聞き続けると一種の催眠状態に入りやすいという類に近いだろうか。ぐっしょりと濡れた木々が、何故かとても艶めかしく見えた。そのまま道沿いに歩いていく。売店も一応開いているらしい。
ふと、前方に薄紫色の傘と長い鳶色の髪が目に入った。すらりとした体付きに淡いブルーのレインコートを着ている。後ろ姿だが、きっと美人さんなんだろうな、と何となく思いながら近づいていく。どうやら二人の男性と立ち話をしているようだ。高身長で、ひと昔前の崩れたサーファーみたいな奴らだ。如何にもチャラそうな男二人組と清楚っぽい美女の組み合わせに何となく違和感を覚える。
まさか、無理矢理ナンパ…されていたりして? 少しだけ気にかけつつ、近づいていく。
「いいじゃん、おごってやるって言ってるんだし。ちょっとだけさ」
「いいえ、困ります。これから行く場所が…」
「どこだよ、それなら俺達が送ってやるって」
ほーら、予感的中だ。たまたま彼女が歩いているところに、ナンパ男が絡んできた、というところだろうか。歩調を緩めず何食わぬ感じを装い、すれ違い様に彼女をチラリと見る。
うわぁ…凄い美人さんだ! あたしの姉も相当に美人だけど、何と言うか白い牡丹の精霊みたいな、儚げな美人さんだった。その彼女の左手首を、赤く染めた髪の男が掴み、黄色く脱色した髪の男が彼女が左手に下げている白いハンドバッグを掴んでいる。男の一人は真っ赤に染めた短髪、もう一人は黄色く染めた髪をオールバッグにしている。どちらも死んだ魚みたいな目付きだ。
関わるのは面倒だ、このまま通り過ぎてここから一番近い売店で警備員さんを呼んで貰おうか。いや、でも森の奥に連れ込まれそうだし警備員がすぐ来てくれるとも限らないし、警察に連絡した方が…
「いいじゃん、一緒に行こう、てば」
「困ります、あの…」
「あれ? こんなところに居たんだ? 探したよ」
無理矢理彼女の手を引っ張り始めた男どもを見て、考えるより先に声が飛び出していた。明るく快活に彼女に語りかけている自分にいささか戸惑う。
ポカンとあたしを見るチャラ男二人と、大きな目を零れそうなほど見開いてあたしを見つめる美女の組み合わせに、お節介だったかな…と半ば後悔しながら彼女に笑いかけた。
えーい、ままよ、だ!
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
髪を切った俺が『読者モデル』の表紙を飾った結果がコチラです。
昼寝部
キャラ文芸
天才子役として活躍した俺、夏目凛は、母親の死によって芸能界を引退した。
その数年後。俺は『読者モデル』の代役をお願いされ、妹のために今回だけ引き受けることにした。
すると発売された『読者モデル』の表紙が俺の写真だった。
「………え?なんで俺が『読モ』の表紙を飾ってんだ?」
これは、色々あって芸能界に復帰することになった俺が、世の女性たちを虜にする物語。
※『小説家になろう』にてリメイク版を投稿しております。そちらも読んでいただけると嬉しいです。
言祝ぎの子 ー国立神役修詞高等学校ー
三坂しほ
キャラ文芸
両親を亡くし、たった一人の兄と二人暮らしをしている椎名巫寿(15)は、高校受験の日、兄・祝寿が何者かに襲われて意識不明の重体になったことを知らされる。
病院へ駆け付けた帰り道、巫寿も背後から迫り来る何かに気がつく。
二人を狙ったのは、妖と呼ばれる異形であった。
「私の娘に、近付くな。」
妖に襲われた巫寿を助けたのは、後見人を名乗る男。
「もし巫寿が本当に、自分の身に何が起きたのか知りたいと思うのなら、神役修詞高等学校へ行くべきだ。巫寿の兄さんや父さん母さんが学んだ場所だ」
神役修詞高等学校、そこは神役────神社に仕える巫女神主を育てる学校だった。
「ここはね、ちょっと不思議な力がある子供たちを、神主と巫女に育てるちょっと不思議な学校だよ。あはは、面白いよね〜」
そこで出会う新しい仲間たち。
そして巫寿は自分の運命について知ることとなる────。
学園ファンタジーいざ開幕。
▼参考文献
菅田正昭『面白いほどよくわかる 神道のすべて』日本文芸社
大宮司郎『古神道行法秘伝』ビイングネットプレス
櫻井治男『神社入門』幻冬舎
仙岳坊那沙『呪い完全マニュアル』国書刊行会
豊嶋泰國『憑物呪法全書』原書房
豊嶋泰國『日本呪術全書』原書房
西牟田崇生『平成新編 祝詞事典 (増補改訂版)』戎光祥出版
妹しか見ない家族と全てを諦めた私 ~全てを捨てようとした私が神族の半身だった~
夜野ヒカリ
恋愛
高校2年生と1年生の姉妹、姫野咲空と姫野美緒の相貌や雰囲気は姉妹とは思えない程にかけ離れている。
その原因は姉の咲空の顔にある大きな火傷の痕と、それを隠すために垂らした長い前髪。そして、咲空が常に表情なく重い空気を纏っていることであろう。
妹の美緒は白百合のように美しい少女であるのに……。
咲空の顔の火傷は美緒の“半身”たる神族、神狐族の朋夜が付けたものである。
しかし、それを咎める者はいない。朋夜が神族で、美緒がその半身だから。
神族──それは、伊邪那岐命と伊邪那美命が日本列島を去る際に、島々の守護を任された一族で神術という不思議な術を有する。
咲空はその炎に焼かれたのだ。
常に妹を優先しなければならない生活、、そんな生活に疲れきり、唯一の宝物である祖母の遺品を壊されたことで希望を失った咲空は、全てを捨てようと凍てつく河へと身を投げた。
そんな咲空を救ったのは、咲空のことを自らの半身であるという、最高位の神族。
咲空はその神族の元で幸せを手にすることができるのか?
そして、家族が咲空を冷遇していた裏に隠された悲しい真実とは──?
小説家になろう様でも投稿しております。
3/20 : Hotランキング4位
3/21 : Hotランキング1位
たくさんの応援をありがとうございます(*^^*)

その捕虜は牢屋から離れたくない
さいはて旅行社
BL
敵国の牢獄看守や軍人たちが大好きなのは、鍛え上げられた筋肉だった。
というわけで、剣や体術の訓練なんか大嫌いな魔導士で細身の主人公は、同僚の脳筋騎士たちとは違い、敵国の捕虜となっても平穏無事な牢屋生活を満喫するのであった。
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。

黒帯ちゃんは、幼稚園の先生
未来教育花恋堂
キャラ文芸
保育者はエプロン姿が常識です。でも、もし、エプロンを着けない保育者がいたら・・・。この物語の発想は、背が小さく、卵のようなとてもかわいい女子保育学生に出会い、しかも、黒帯の有段者とのこと。有段者になるには、資質や能力に加えて努力が必要です。現代の幼児教育における諸問題解決に一石を投じられる機会になるように、物語を作成していきます。この物語はフィクションです。登場する人物、団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
14 Glück【フィアツェーン グリュック】
隼
キャラ文芸
ドイツ、ベルリンはテンペルホーフ=シェーネベルク区。
『森』を意味する一軒のカフェ。
そこで働くアニエルカ・スピラは、紅茶を愛するトラブルメーカー。
気の合う仲間と、今日も労働に汗を流す。
しかし、そこへ面接希望でやってきた美少女、ユリアーネ・クロイツァーの存在が『森』の行く末を大きく捻じ曲げて行く。
勢い全振りの紅茶談義を、熱いうちに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる