5 / 19
2-2 名前とは契約なのですよ
しおりを挟む
隊は朝早くから歩き始め、夕方には夜営地を決め、夜はゆっくりと休む。彼等は太陽と一緒に生活をしていた。
お昼時には1度立ち止まり、皆で焚き火を囲んだ。
この隊は500人ほどで構成されている。隊のメンバーにはそれぞれ仕事が割り振られており、皆忙しそうに、しかし楽しそうに働いていた。
太陽が1番高く昇る頃、隊の歩みが止まった。ここらで休憩をするらしい。広い草地の真ん中で、気持ちのいい風が吹いていた。
ポツリポツリと背の高い細身の木が生えている以外は、他には何もない。
見渡す限りの水色と黄緑。振り返ると、遠くには子どもの村がある山が見えた。
「なぁ、おい、あんた、なぁってば、お前だよ。荷車の、ほら、川の坊や、なぁってば」
「え?オレ?」
肩を叩かれようやく気付く。まさか自分が呼ばれているなんて思いもしなかった。
商隊はいつも賑やかだ。常に誰かが誰かを呼んでいる。名前のない自分には無縁の世界だと心のどこかで思っていたのかもしれない。
「なぁ、やっぱ、不便だろ?お前村ではなんて呼ばれてたんだよ?何かしらあるだろ?せめて、ほら、あだ名とか」
真っ黒い髪にピッタリとした黒い服。
二の腕まである長いグローブを着けた少年が服装からは想像できないようなフランクさで話しかけてきた。
トパーズのような瞳が彼の明るさをよく表している。
「お前とか……、あんたとか?あとは……ぼうず!とか!」
「いや、それ、あだ名じゃねぇな。もう、適当に名前決めようぜ~。俺がなんか考えてやるよ!」
「いけませんよ。リンクス。隊長に言われたでしょう。その子は荷として預かったと。荷として預かった以上、持ち主の意思を尊重しなくてはなりません。」
スッと現れた長髪の男が落ち着いた声でリンクスを嗜めた。
きっちり上までボタンの留められたシャツにベストを着用し、染み1つない白いズボンを膝丈までのブーツに入れている。
手には羊皮紙を乗せた板と美しい万年筆を持っていた。
「へいへい。わかってるよ~だ。積載長様はお堅いなぁ。」
「それよりも、何か伝えるべきことがあったのでは?」
ちぇ~と口を尖らせるリンクスをいなし、本来の目的を思い出させた。
リンクスは、子どもを頭のてっぺんから足の先までざっと見ると口を開いた。
「あぁ、そうそう。あんた、その服じゃ動きにくいだろ?ってか、そんな格好で連れ回したら奴隷取り扱ってると思われる……。
それじゃぁさ、困るんだよ。だからさ、服、着替えてくんない?
うちの制服……は、隊員じゃないからダメだ……。
積み荷扱いの人間なんて初めてだからなぁ……。この場合どうなるんだ?」
子どもはぼろ布を身体に巻き付けただけという格好だった。
本人的には物心ついたときからずっとこうだったし別に不便はしていない。
村でも女や小さな子どもたちは似たような格好をしているので誰も気にしない。
だが、特別この格好にこだわりがあるわけではないので、着替えろといわれれば、着替えることはやぶさかではなかった。
「まぁ、本人に買っていただくしかないでしょうね。」
「うぇぇ。鬼かよ。」
穏やかな口調と、チェロのような豊かな響きのある、少し低めの声。
色素の薄い長髪を緩く束ねた姿。そのどれもが彼の持つ厳しさを緩和していた。
「ルール上仕方ないでしょう。町を巡ってるならともかく、我々の担当地域では衣服は積み荷から出すしかないですし……積み荷は王家からの預かりものです。
こちらの都合で出すわけにもいきません。代金は後払いということにして、商隊内で働いてもらっては?」
垂れた瞳でにっこりと笑う姿は甘やかされているのではないかと、錯覚するほどの柔らかさだった。
「だ、そうだ。どうする?」
「手伝えることがあるなら喜んで!オレ暇だったんだ!なんでもするよ!」
「お!頼もしいねぇ。俺はリンクス。よろしくな。」
「……なぁ、その、リンクスってのが、名前ってやつ?」
子どもがおずおずと尋ねる。
「おう。そうだけど?なんか変か?」
子どもの言わんとしていることがわからずリンクスは、首をかしげた。
「いや、名前って何なのかなって思ってさ」
リンクスの猫みたいな目が一瞬大きく見開かれた。だが、すぐに、子どもが、名無しの村から来たことを思い出し、どう説明しようか考え始める。
「あ~、そっか……。ん~……。オレあんま難しいこと、わっかんないんだよなぁ。
隊長とかなら、そういうの説明すんの上手いんだけどなぁ……。
まぁ、あれだ。お前が、オレに用があるとするだろ?そんで、名前を呼ぶ。そうすると、俺になんか用があるんだなぁってわかる!
そんで、他の奴らもお前が俺に用があることがわかる。
そうすると、お前が俺を見つけられなくても、他のやつが、オレの居場所を教えくれたりするんだよ。便利だろ?」
「ん~。別に用があったらそいつの所に行って話せばいいこと……だろ?オレには良くわからないな……。」
子どもは目をぎゅっと瞑り眉間にシワを寄せた。これは、彼が考え事をする時の仕草だ。
「名前とは自分と相手との契約なのですよ。」
「うわっ!ビックリした!!!」
「何ですか?リンクス、人を魔物でも見るような目で見て。失礼ですよ。」
「隊長がいきなり現れるからでしょうが。気配ないから心臓に悪いんだよな……。つか、魔物でも見るようなってあながち間違いでも……」
「貴方、また仕事をサボりましたね?さっき貴方のところの上司が鬼のような形相で探してましたよ。今度は何をやらかしたんです?」
「えぇ……。俺今日は真面目に働いてるのにぃ~。
天気がいいからちょ~っとお昼寝しようと荷車動かしたけど、別にそれくらい……。
…………。まさか……。」
そういえば……と、積載長のメルキュールがリンクスに告げる。
「あぁ、たしか、陰干ししていた干し肉がいつの間にか日向に移動していたって嘆いてましたね。まぁ、移動したのは影の方で肉自体は移動していなかったようですが。」
「俺、ちょっと獲物探してくるわ!!!」
ひょいっと身軽な動きでリンクスが手近な木に飛び乗り辺りを見回す。
「狩るならヤマネコがオススメですよ。ハーンさん、ヤマネコ仕留めて干してやるって弓片手に出ていかれたので。」
商隊長のカパーが肩を震わせながら伝えるとリンクスは「それ、俺のことな!!!!」といいながらものすごい速さで消えていった。
お昼時には1度立ち止まり、皆で焚き火を囲んだ。
この隊は500人ほどで構成されている。隊のメンバーにはそれぞれ仕事が割り振られており、皆忙しそうに、しかし楽しそうに働いていた。
太陽が1番高く昇る頃、隊の歩みが止まった。ここらで休憩をするらしい。広い草地の真ん中で、気持ちのいい風が吹いていた。
ポツリポツリと背の高い細身の木が生えている以外は、他には何もない。
見渡す限りの水色と黄緑。振り返ると、遠くには子どもの村がある山が見えた。
「なぁ、おい、あんた、なぁってば、お前だよ。荷車の、ほら、川の坊や、なぁってば」
「え?オレ?」
肩を叩かれようやく気付く。まさか自分が呼ばれているなんて思いもしなかった。
商隊はいつも賑やかだ。常に誰かが誰かを呼んでいる。名前のない自分には無縁の世界だと心のどこかで思っていたのかもしれない。
「なぁ、やっぱ、不便だろ?お前村ではなんて呼ばれてたんだよ?何かしらあるだろ?せめて、ほら、あだ名とか」
真っ黒い髪にピッタリとした黒い服。
二の腕まである長いグローブを着けた少年が服装からは想像できないようなフランクさで話しかけてきた。
トパーズのような瞳が彼の明るさをよく表している。
「お前とか……、あんたとか?あとは……ぼうず!とか!」
「いや、それ、あだ名じゃねぇな。もう、適当に名前決めようぜ~。俺がなんか考えてやるよ!」
「いけませんよ。リンクス。隊長に言われたでしょう。その子は荷として預かったと。荷として預かった以上、持ち主の意思を尊重しなくてはなりません。」
スッと現れた長髪の男が落ち着いた声でリンクスを嗜めた。
きっちり上までボタンの留められたシャツにベストを着用し、染み1つない白いズボンを膝丈までのブーツに入れている。
手には羊皮紙を乗せた板と美しい万年筆を持っていた。
「へいへい。わかってるよ~だ。積載長様はお堅いなぁ。」
「それよりも、何か伝えるべきことがあったのでは?」
ちぇ~と口を尖らせるリンクスをいなし、本来の目的を思い出させた。
リンクスは、子どもを頭のてっぺんから足の先までざっと見ると口を開いた。
「あぁ、そうそう。あんた、その服じゃ動きにくいだろ?ってか、そんな格好で連れ回したら奴隷取り扱ってると思われる……。
それじゃぁさ、困るんだよ。だからさ、服、着替えてくんない?
うちの制服……は、隊員じゃないからダメだ……。
積み荷扱いの人間なんて初めてだからなぁ……。この場合どうなるんだ?」
子どもはぼろ布を身体に巻き付けただけという格好だった。
本人的には物心ついたときからずっとこうだったし別に不便はしていない。
村でも女や小さな子どもたちは似たような格好をしているので誰も気にしない。
だが、特別この格好にこだわりがあるわけではないので、着替えろといわれれば、着替えることはやぶさかではなかった。
「まぁ、本人に買っていただくしかないでしょうね。」
「うぇぇ。鬼かよ。」
穏やかな口調と、チェロのような豊かな響きのある、少し低めの声。
色素の薄い長髪を緩く束ねた姿。そのどれもが彼の持つ厳しさを緩和していた。
「ルール上仕方ないでしょう。町を巡ってるならともかく、我々の担当地域では衣服は積み荷から出すしかないですし……積み荷は王家からの預かりものです。
こちらの都合で出すわけにもいきません。代金は後払いということにして、商隊内で働いてもらっては?」
垂れた瞳でにっこりと笑う姿は甘やかされているのではないかと、錯覚するほどの柔らかさだった。
「だ、そうだ。どうする?」
「手伝えることがあるなら喜んで!オレ暇だったんだ!なんでもするよ!」
「お!頼もしいねぇ。俺はリンクス。よろしくな。」
「……なぁ、その、リンクスってのが、名前ってやつ?」
子どもがおずおずと尋ねる。
「おう。そうだけど?なんか変か?」
子どもの言わんとしていることがわからずリンクスは、首をかしげた。
「いや、名前って何なのかなって思ってさ」
リンクスの猫みたいな目が一瞬大きく見開かれた。だが、すぐに、子どもが、名無しの村から来たことを思い出し、どう説明しようか考え始める。
「あ~、そっか……。ん~……。オレあんま難しいこと、わっかんないんだよなぁ。
隊長とかなら、そういうの説明すんの上手いんだけどなぁ……。
まぁ、あれだ。お前が、オレに用があるとするだろ?そんで、名前を呼ぶ。そうすると、俺になんか用があるんだなぁってわかる!
そんで、他の奴らもお前が俺に用があることがわかる。
そうすると、お前が俺を見つけられなくても、他のやつが、オレの居場所を教えくれたりするんだよ。便利だろ?」
「ん~。別に用があったらそいつの所に行って話せばいいこと……だろ?オレには良くわからないな……。」
子どもは目をぎゅっと瞑り眉間にシワを寄せた。これは、彼が考え事をする時の仕草だ。
「名前とは自分と相手との契約なのですよ。」
「うわっ!ビックリした!!!」
「何ですか?リンクス、人を魔物でも見るような目で見て。失礼ですよ。」
「隊長がいきなり現れるからでしょうが。気配ないから心臓に悪いんだよな……。つか、魔物でも見るようなってあながち間違いでも……」
「貴方、また仕事をサボりましたね?さっき貴方のところの上司が鬼のような形相で探してましたよ。今度は何をやらかしたんです?」
「えぇ……。俺今日は真面目に働いてるのにぃ~。
天気がいいからちょ~っとお昼寝しようと荷車動かしたけど、別にそれくらい……。
…………。まさか……。」
そういえば……と、積載長のメルキュールがリンクスに告げる。
「あぁ、たしか、陰干ししていた干し肉がいつの間にか日向に移動していたって嘆いてましたね。まぁ、移動したのは影の方で肉自体は移動していなかったようですが。」
「俺、ちょっと獲物探してくるわ!!!」
ひょいっと身軽な動きでリンクスが手近な木に飛び乗り辺りを見回す。
「狩るならヤマネコがオススメですよ。ハーンさん、ヤマネコ仕留めて干してやるって弓片手に出ていかれたので。」
商隊長のカパーが肩を震わせながら伝えるとリンクスは「それ、俺のことな!!!!」といいながらものすごい速さで消えていった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる