2 / 19
1-1 ネームレス
しおりを挟む
商隊と合流したのはそれから3日後のことだった。
鬱蒼と繁る森の中。木漏れ日すらここ数日見ていない。毎日がひんやりと薄暗かった。
ククリ刀で枝や蔓を叩き斬り道を作る。踏み均されていない斜面は、土が柔らかく、気を抜くと滑り落ちてしまいそうだ。
サワサワと木の葉が不気味に揺れる。こんなところでモンスターに出くわしたら、ひとたまりもない。どうか……どうか……何もいませんように。
太い木の幹にロープをくくりつけ、滑るようにして少しずつ下って行く。時には大木に背中を預けて休んだ。食事は固形の糧食を水で流し込むだけ。せめて、暖かいものが食べたかった。
敵はなにも、モンスターだけではない。熊やオオカミ、蛇やハチなんかにもいつ出会うかわからない。そんな中でも集中力を保ち続けるのは難しいことだった。
ふと。この斜面のずっと先に、1ヶ所明かりが見えた。もしかして、もう少しかもしれない。
そんな期待を込めて目の前の枝を叩き斬った時、反動で子どもの手からククリ刀がすっ飛んだ。
「あっ!!!!」
ククリ刀が飛んでいった先では、ガタイのいい男が先導して道を作っている。
危ない!!!あたる!!!
そう思い、とっさに飛んでいった刀へ手を伸ばした。手を伸ばしたことで子どもはロープから両手を離してしまった。
ぐるぐると回転する世界。土の匂い。必死に身体を丸めたが、時折固いものにぶつかり激痛が走る。衝撃の度に息が詰まる。肋骨への激痛を最後に子どもは気を失った。
「おい!おい!生きているか!おい!」
全身がギシギシと痛い。ゆすらないで。
「おい!返事をしろ!おい!」
声が響いて身体が痛い。
聞こえてるからもう少し小さい声で話して……
「おい!おい!頼む!返事をしてくれ!」
「おじさん……痛い……」
やっとの思いで返事をする。
重いまぶたを開けると広い青空が見えた。太陽が優しく差し込み、ほんのり暖かい。
子どもが久々の眩しさに思わず目を瞑ると、ゆったりとした知らない男の声が聞こえた。
「おや?こんなところで会うなんて。少し見ないうちに、村はこんなところまで広がっていたのですか?」
声の主は外套で顔をほとんど覆ってしまっているのに、その声だけでニヤリと笑ったのがわかる。
2頭の牛に大きな荷馬車を引かせ、御者台で立て膝をついている。
彼を先頭に多くの人が列をなし、馬のような生き物や見たことのない生き物を従え荷を引かせていた。
大木が立ち並ぶ山の中、しっかりと切り開かれ整備された街道は、主に彼らのための道だ。街道を埋め尽くすほどの、人・動物・荷車。
村には荷馬車1台と数名しかいつも訪れない。
子どもは、これだけ多くの人間を見るのは始めてだった。
外套の男は荷馬車を止めると、御者台から降りてきた。
白いマントのような外套を纒い、口元まで覆っている。
口の広いフードを目深に被っており顔はほとんど見えなかったが、時折彼の動きに合わせて赤い耳飾りがゆれているのが見えた。
「まさか。そんなことになっていたら貴方が知らないはずがない。」
ガタイのいい男は子どもを抱き上げながら答えた。
「ふふっ、ワタクシをなんだと思ってるんです?」
また赤い耳飾りがゆれる。前回の記憶が駆け巡り男は唾を飲んだ。
「そりゃあ、商人様々だ。この国で商人様の知らないことなんざないってな。」
ガタイのいい男はガハハハと豪快に笑った。
豪快に笑ってはいるのに、何故か子どもには、男が楽しんでいるようには感じられなかった。
「買いかぶりすぎですよ。我々が知っているのは我々が見聞きしたことだけ。
そりゃあ、国中を回ってますからね、一っ所に留まってる方々に比べたら、多少知ってることは多いかもしれませんが、それだけですよ。」
商人は今度はフードを少しずらし、ゆっくりとにっこりと笑った。狐のような目が現れる。
ガタイのいい男は後ずさりたい衝動を必死でこらえる。
それで?と、商人は狐のような細い目をスッと開き男を見た。
その視線は何度受けてもなれることはなかった。小さな赤い2つの点。この点に見つめられただけで、このまま喰われてしまうのではないかと錯覚するほどの恐怖が襲う。
脳ミソの中まで見透かされるというのはあまり気持ちのいいものではない。
少しでも早く逃れたいが少しでも動けばたちまち喰いちぎられるのではないかという恐怖で指一本動かせない。
商談をしたければ、まず全てを見せねばならなかった。
「なるほど。だいたいわかりました。そろそろあの川も限界ですか。氾濫の周期が短くなっているのですね。
故に援助を要請したいと。承りました。伝令はそちらの少年ということでよろしいですね?」
男としばらく見つめあった後、商人は目を伏せフードを深く被りなおした。
先程までのひりついた空気は消え失せ、暖かな空気が戻る。どこかで鳥が鳴いているのが聞こえた。
男は胸一杯に息を吸い込みゆっくりと吐いた。
冷や汗は止まらないがいつまでも待たせるわけにはいかない。
「あぁ、毎日人手の足りない所を手伝っていたからな。こいつが一番村のことを知っている。」
「そうですか。それはそれは」
商隊は国からの要請で世界各地を回り、生活必需品や武器などを必用に応じて売り渡す役目を担っている。
その際に、各地の状況確認や異変がないか等の情報収集も行っていた。
商品の販売価格はその土地における適正価格と定められており、財政状況やその集落に何が必要かを見極めるために、商隊長には相手の記憶を覗く魔法を使えるものが選出されている。
商人はゆっくりと男から子どもへ視線を移すと片手を子どもに差し出した。
「はじめまして。ワタクシはキミの村を含む、主に森林・山岳地帯を担当している商隊の商隊長をしています。ラッセル・カパーと申します。貴方のお名前は?」
鬱蒼と繁る森の中。木漏れ日すらここ数日見ていない。毎日がひんやりと薄暗かった。
ククリ刀で枝や蔓を叩き斬り道を作る。踏み均されていない斜面は、土が柔らかく、気を抜くと滑り落ちてしまいそうだ。
サワサワと木の葉が不気味に揺れる。こんなところでモンスターに出くわしたら、ひとたまりもない。どうか……どうか……何もいませんように。
太い木の幹にロープをくくりつけ、滑るようにして少しずつ下って行く。時には大木に背中を預けて休んだ。食事は固形の糧食を水で流し込むだけ。せめて、暖かいものが食べたかった。
敵はなにも、モンスターだけではない。熊やオオカミ、蛇やハチなんかにもいつ出会うかわからない。そんな中でも集中力を保ち続けるのは難しいことだった。
ふと。この斜面のずっと先に、1ヶ所明かりが見えた。もしかして、もう少しかもしれない。
そんな期待を込めて目の前の枝を叩き斬った時、反動で子どもの手からククリ刀がすっ飛んだ。
「あっ!!!!」
ククリ刀が飛んでいった先では、ガタイのいい男が先導して道を作っている。
危ない!!!あたる!!!
そう思い、とっさに飛んでいった刀へ手を伸ばした。手を伸ばしたことで子どもはロープから両手を離してしまった。
ぐるぐると回転する世界。土の匂い。必死に身体を丸めたが、時折固いものにぶつかり激痛が走る。衝撃の度に息が詰まる。肋骨への激痛を最後に子どもは気を失った。
「おい!おい!生きているか!おい!」
全身がギシギシと痛い。ゆすらないで。
「おい!返事をしろ!おい!」
声が響いて身体が痛い。
聞こえてるからもう少し小さい声で話して……
「おい!おい!頼む!返事をしてくれ!」
「おじさん……痛い……」
やっとの思いで返事をする。
重いまぶたを開けると広い青空が見えた。太陽が優しく差し込み、ほんのり暖かい。
子どもが久々の眩しさに思わず目を瞑ると、ゆったりとした知らない男の声が聞こえた。
「おや?こんなところで会うなんて。少し見ないうちに、村はこんなところまで広がっていたのですか?」
声の主は外套で顔をほとんど覆ってしまっているのに、その声だけでニヤリと笑ったのがわかる。
2頭の牛に大きな荷馬車を引かせ、御者台で立て膝をついている。
彼を先頭に多くの人が列をなし、馬のような生き物や見たことのない生き物を従え荷を引かせていた。
大木が立ち並ぶ山の中、しっかりと切り開かれ整備された街道は、主に彼らのための道だ。街道を埋め尽くすほどの、人・動物・荷車。
村には荷馬車1台と数名しかいつも訪れない。
子どもは、これだけ多くの人間を見るのは始めてだった。
外套の男は荷馬車を止めると、御者台から降りてきた。
白いマントのような外套を纒い、口元まで覆っている。
口の広いフードを目深に被っており顔はほとんど見えなかったが、時折彼の動きに合わせて赤い耳飾りがゆれているのが見えた。
「まさか。そんなことになっていたら貴方が知らないはずがない。」
ガタイのいい男は子どもを抱き上げながら答えた。
「ふふっ、ワタクシをなんだと思ってるんです?」
また赤い耳飾りがゆれる。前回の記憶が駆け巡り男は唾を飲んだ。
「そりゃあ、商人様々だ。この国で商人様の知らないことなんざないってな。」
ガタイのいい男はガハハハと豪快に笑った。
豪快に笑ってはいるのに、何故か子どもには、男が楽しんでいるようには感じられなかった。
「買いかぶりすぎですよ。我々が知っているのは我々が見聞きしたことだけ。
そりゃあ、国中を回ってますからね、一っ所に留まってる方々に比べたら、多少知ってることは多いかもしれませんが、それだけですよ。」
商人は今度はフードを少しずらし、ゆっくりとにっこりと笑った。狐のような目が現れる。
ガタイのいい男は後ずさりたい衝動を必死でこらえる。
それで?と、商人は狐のような細い目をスッと開き男を見た。
その視線は何度受けてもなれることはなかった。小さな赤い2つの点。この点に見つめられただけで、このまま喰われてしまうのではないかと錯覚するほどの恐怖が襲う。
脳ミソの中まで見透かされるというのはあまり気持ちのいいものではない。
少しでも早く逃れたいが少しでも動けばたちまち喰いちぎられるのではないかという恐怖で指一本動かせない。
商談をしたければ、まず全てを見せねばならなかった。
「なるほど。だいたいわかりました。そろそろあの川も限界ですか。氾濫の周期が短くなっているのですね。
故に援助を要請したいと。承りました。伝令はそちらの少年ということでよろしいですね?」
男としばらく見つめあった後、商人は目を伏せフードを深く被りなおした。
先程までのひりついた空気は消え失せ、暖かな空気が戻る。どこかで鳥が鳴いているのが聞こえた。
男は胸一杯に息を吸い込みゆっくりと吐いた。
冷や汗は止まらないがいつまでも待たせるわけにはいかない。
「あぁ、毎日人手の足りない所を手伝っていたからな。こいつが一番村のことを知っている。」
「そうですか。それはそれは」
商隊は国からの要請で世界各地を回り、生活必需品や武器などを必用に応じて売り渡す役目を担っている。
その際に、各地の状況確認や異変がないか等の情報収集も行っていた。
商品の販売価格はその土地における適正価格と定められており、財政状況やその集落に何が必要かを見極めるために、商隊長には相手の記憶を覗く魔法を使えるものが選出されている。
商人はゆっくりと男から子どもへ視線を移すと片手を子どもに差し出した。
「はじめまして。ワタクシはキミの村を含む、主に森林・山岳地帯を担当している商隊の商隊長をしています。ラッセル・カパーと申します。貴方のお名前は?」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる