176 / 186
143.
しおりを挟む 嫌な予感というものは、往々にして的中してしまうものである。
みどりの話を聞いた瞳は、ため息こそ堪えたものの、その表情は引きつっていたに違いない。
「えーと、つまり。一条さやか嬢の様子がおかしいから視てほしいと取り持つように一条の術者がみどりさんに頼んできた、で合ってます?」
「……はぁ」
内容を要約して確認をすれば、みどりはなんとも曖昧な返事をする。
その隣では田中が憤りを隠せずにいた。
「頼むなんてものではありませんでした。あれは脅迫のようなものです。さやかお嬢様の友達ならできるはずだと、高圧的な態度でお嬢様を威圧するばかりでした!」
一条の術者は、どうやら瞳に言われたことが何一つ理解できていないようだ。
「……みどりさん」
「はい」
「今回の件、オレが行ってもどうにもならないんです」
「……はい?」
結論だけを伝えても、みどりだって分かるはずがない。瞳は、みどりに説明を始める。
まず一ヶ月前の件にさやかの思い込みから端を発し、いろいろ拗れて現在に至る点まで。
霊障とは縁のなかったであろうみどりや田中の為に、言葉の説明も加えた。
怨霊と怨念は違うこと。今回はさやか自身の怨念が溜まっていること。さやか自身が気付かなければ同じことの繰り返しであること。
なにより、今回は怨念を無理矢理に祓えば、さやかの心の一部が欠落するかもしれないこと。
そして、みどりがここに来ていることを勘違いしたさやかに嫉妬されていること。
「みどりさん、水晶はどうなりましたか?」
「あ、はい。それが……大切にしているのにヒビが入ってしまって……」
「そうですか……」
みどりは御守り袋から水晶を取り出して見せてくれるが、たしかに大きくはないけれど亀裂が入っていた。
「これが、さやかさんの嫉妬を買ってしまった結果です。……ただの逆恨みとも言いますけれど」
「そんな……」
「みどりさんは一切責任を感じる必要はないです。今回は完全にさやかさんの一人相撲だ。……例の『祓い屋』も、うんざりしているようです」
「まあ……!」
瞳は手を顎に当てて少し考える仕草をする。
それから、何かを考えついたように立ち上がった。
「すみません、ちょっと席を外します。すぐ戻りますので、律さん、お願いします」
「わかったわ」
すぐに頷いてくれる律に、微笑みを返す。
円と美作にも待機するように言って、瞳は一旦玄関ドアから外に出る。
「玄武、そのままで聞け」
『はい』
「お前、一条の屋敷に行って術者に喝入れられるか?」
『……あまりにも頭が弱い人物とお見受けしましたので、自信はありません』
「青龍はどうだ?」
『……玄武に同じく、ですね』
二人ともがこれ程までに言うレベルの術者が、よく式神と契約できたものだと、ある意味で感心する。
「…………一条さやかのオレに対する執着を、一条の術者にすり替えられるか?」
『……少々お待ち下さい』
この場合の『待て』は、試してみるので待て、の意味であると認識して、瞳はそのまま待った。やると言ったらウチの式神はやる。腕組みをして、目を閉じているので、傍目には考え事でもしているかのように見えるだろう。
しばらくして、玄武の声が返ってきた。
『記憶改竄のようで心苦しくはありますが、おそらく成功したかと』
「そうか、すまない。オレも心苦しくはあるんだが、術者の方はどんな様子だ?」
『悪霊が消えたようだと、喜んでいるようです』
「おめでたいな……。術者の式神はなぜヤツについている。何かしがらみがあるのか?」
『先代の式神だったようです』
「そうか。……たぶん、実力が釣り合っていないだろう。契約を切りたければ切っていいと伝えておけ」
『かしこまりました』
玄武の声を聞き、ふ、と目を開けると瞳は再びドアを開けて中へと入っていった。
リビングに行けば、律とみどりが楽しそうに会話をしていて、田中も嬉しそうだ。
「すみません、お待たせしました」
そう言って座るタイミングで、瞳は再び水晶を作り出していた。
「田中さん、一条の術者と連絡は取れますか?」
「……はい、それは可能ですが」
「嫌だと思いますが、連絡をお願いします。おそらく、今回は違う意味で嫌な思いをされると思いますが……」
「……?」
「霊障専門の探偵事務所に来ていることを伝えるだけでいいです。お願いします」
「かしこまりました」
重ねて頼めば、田中は折れてくれた。早速連絡を取ってくれる。
楽しげに話していた女子二人も、自然と口をつぐんでいた。
全員に見守られる中、通話が繋がり、田中が瞳に言われた通りの言葉を告げると、相手はなにやら高科邸を訪れた時とは様子が違うようだ。田中の戸惑うような反応。何事かを言われて一方的に通話を切られた様子に、瞳は心の中で舌打ちした。どこまでも低レベルな男である。
「もう必要ない、と。そのようなことを言われませんでしたか?」
「あ、はい。その通りです。……いったい何が……?」
「先ほど少し裏工作をしました」
瞳は、悪びれる様子もなく淡々と答えた。
みどりの話を聞いた瞳は、ため息こそ堪えたものの、その表情は引きつっていたに違いない。
「えーと、つまり。一条さやか嬢の様子がおかしいから視てほしいと取り持つように一条の術者がみどりさんに頼んできた、で合ってます?」
「……はぁ」
内容を要約して確認をすれば、みどりはなんとも曖昧な返事をする。
その隣では田中が憤りを隠せずにいた。
「頼むなんてものではありませんでした。あれは脅迫のようなものです。さやかお嬢様の友達ならできるはずだと、高圧的な態度でお嬢様を威圧するばかりでした!」
一条の術者は、どうやら瞳に言われたことが何一つ理解できていないようだ。
「……みどりさん」
「はい」
「今回の件、オレが行ってもどうにもならないんです」
「……はい?」
結論だけを伝えても、みどりだって分かるはずがない。瞳は、みどりに説明を始める。
まず一ヶ月前の件にさやかの思い込みから端を発し、いろいろ拗れて現在に至る点まで。
霊障とは縁のなかったであろうみどりや田中の為に、言葉の説明も加えた。
怨霊と怨念は違うこと。今回はさやか自身の怨念が溜まっていること。さやか自身が気付かなければ同じことの繰り返しであること。
なにより、今回は怨念を無理矢理に祓えば、さやかの心の一部が欠落するかもしれないこと。
そして、みどりがここに来ていることを勘違いしたさやかに嫉妬されていること。
「みどりさん、水晶はどうなりましたか?」
「あ、はい。それが……大切にしているのにヒビが入ってしまって……」
「そうですか……」
みどりは御守り袋から水晶を取り出して見せてくれるが、たしかに大きくはないけれど亀裂が入っていた。
「これが、さやかさんの嫉妬を買ってしまった結果です。……ただの逆恨みとも言いますけれど」
「そんな……」
「みどりさんは一切責任を感じる必要はないです。今回は完全にさやかさんの一人相撲だ。……例の『祓い屋』も、うんざりしているようです」
「まあ……!」
瞳は手を顎に当てて少し考える仕草をする。
それから、何かを考えついたように立ち上がった。
「すみません、ちょっと席を外します。すぐ戻りますので、律さん、お願いします」
「わかったわ」
すぐに頷いてくれる律に、微笑みを返す。
円と美作にも待機するように言って、瞳は一旦玄関ドアから外に出る。
「玄武、そのままで聞け」
『はい』
「お前、一条の屋敷に行って術者に喝入れられるか?」
『……あまりにも頭が弱い人物とお見受けしましたので、自信はありません』
「青龍はどうだ?」
『……玄武に同じく、ですね』
二人ともがこれ程までに言うレベルの術者が、よく式神と契約できたものだと、ある意味で感心する。
「…………一条さやかのオレに対する執着を、一条の術者にすり替えられるか?」
『……少々お待ち下さい』
この場合の『待て』は、試してみるので待て、の意味であると認識して、瞳はそのまま待った。やると言ったらウチの式神はやる。腕組みをして、目を閉じているので、傍目には考え事でもしているかのように見えるだろう。
しばらくして、玄武の声が返ってきた。
『記憶改竄のようで心苦しくはありますが、おそらく成功したかと』
「そうか、すまない。オレも心苦しくはあるんだが、術者の方はどんな様子だ?」
『悪霊が消えたようだと、喜んでいるようです』
「おめでたいな……。術者の式神はなぜヤツについている。何かしがらみがあるのか?」
『先代の式神だったようです』
「そうか。……たぶん、実力が釣り合っていないだろう。契約を切りたければ切っていいと伝えておけ」
『かしこまりました』
玄武の声を聞き、ふ、と目を開けると瞳は再びドアを開けて中へと入っていった。
リビングに行けば、律とみどりが楽しそうに会話をしていて、田中も嬉しそうだ。
「すみません、お待たせしました」
そう言って座るタイミングで、瞳は再び水晶を作り出していた。
「田中さん、一条の術者と連絡は取れますか?」
「……はい、それは可能ですが」
「嫌だと思いますが、連絡をお願いします。おそらく、今回は違う意味で嫌な思いをされると思いますが……」
「……?」
「霊障専門の探偵事務所に来ていることを伝えるだけでいいです。お願いします」
「かしこまりました」
重ねて頼めば、田中は折れてくれた。早速連絡を取ってくれる。
楽しげに話していた女子二人も、自然と口をつぐんでいた。
全員に見守られる中、通話が繋がり、田中が瞳に言われた通りの言葉を告げると、相手はなにやら高科邸を訪れた時とは様子が違うようだ。田中の戸惑うような反応。何事かを言われて一方的に通話を切られた様子に、瞳は心の中で舌打ちした。どこまでも低レベルな男である。
「もう必要ない、と。そのようなことを言われませんでしたか?」
「あ、はい。その通りです。……いったい何が……?」
「先ほど少し裏工作をしました」
瞳は、悪びれる様子もなく淡々と答えた。
0
お気に入りに追加
56
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる