祓い屋はじめました。

七海さくら/浅海咲也(同一人物)

文字の大きさ
上 下
150 / 186

129.

しおりを挟む
 喉の違和感で目が覚めた。
 朝はやはり寒い。けほんと咳をすれば、声が掠れていそうな感じを受けた。
 昨夜は一段と喘がされた気がする。
 瞳が咳をしたことで、包み込むぬくもりが動いた。


「瞳? おはよう」
「ん、おはよ……」


 返した声は、やはり掠れていて喉に絡みつく。けほんとまた咳をすれば、円が水を渡してくれる。
 いつものことだが、情事の後のどろどろだったはずの身体は拭き清められており、円はどこまで瞳を甘やかすつもりなのだろうと不安さえ覚える。
 渡された水を飲んで喉を潤せば、やっと喉が乾いていたという事実を思い出したようにごくごくと飲み始めた。
 ペットボトルの半分程を一気に飲み干し、口を離す。


「瞳、起きられる?」
「あー、うん。大丈夫だ。円は今日は小田切さんのとこだろ?」
「あ、それ。先週行った時に小田切さんから今日は来るなって言われた」
「え」
「なんだろ。何かいつもと違うから邪魔になるって言われて」
「そう、なのか……?」


 なんだろう。年末だし、接待的な何かだろうか? とは思うものの、正確なところは小田切にしか分からない。
 とにかく分かることは。


「じゃあ。今日もオレが円を独占できるってことだな」


 楽しそうに瞳が笑みを浮かべれば、円は瞳を抱きしめる。


「瞳を独占するのは俺だよ。俺は瞳のものだよ」


 熱烈ともいえる愛の告白に、瞳は動揺しながらも円の背中に手を回す。規則正しい心臓の鼓動が、愛しさを募らせた。


「とりあえず、お風呂準備してくるから、入っておいでよ」
「お、おう」
「ちょっと心配だけど、ごめんね今日は一人で入って?」
「大丈夫だけど、どうした?」
「うん……。ちょっと自分をおさえる自信がないから。またのぼせさせちゃう」
「……っ、ばか」


 円の言葉の意味するところを理解して、瞳は顔を真っ赤にする。
 その間にも円はひらりとベッドからおりて、瞳が入浴する準備を始めていた。
 それから円によって浴室に押し込まれ、瞳は事務的な入浴を済ませて用意された着替えに袖を通す。
 浴室から出れば、キッチンの方から円の気配がしたので、そちらに足を向ける。ふらりとよろめき壁に手を添えて歩いていけば、ドアを開けたところで円に驚かれた。


「瞳!? 呼んでくれれば良かったのに!」


 慌てて作業を中断して瞳に駆け寄るのが円らしくて、瞳は、ふ、と笑った。


「動けないわけじゃない。重病人扱いはするなよ」
「う。でも最近の瞳、少し痩せた気がするし。無理させてる自覚はあるからさ……」
「痩せた……か?」
「んー、何となく? しかも色っぽくなってるから心配……」
「ばかだな。そんなわけないだろ?」
「自覚ないのはいつものことだって知ってる」
「は?」
「なんでもない!」


 会話を交わしながら、円は瞳に手を貸して瞳をダイニングの椅子に座らせる。


「あ、円。後で……」
「ドライヤーでしょ。任せて」
「ん、頼んだ」
「残り物だけど、シチューでいい? 一応味付け変えてコーンも入れてみたけど」
「ありがとう、十分だよ」
「ん。じゃあ準備するね」


 パタパタと忙しなく動く円は本当に瞳の世話を焼くのが好きなのだ。
 愛されている。付き合うようになってやっと実感している。そして、人を好きになる気持ちを知ったのは円のおかげだ。
 瞳は今、幸せなのだと思う。
 だからこそ。この幸せを根底から覆そうとしている『本家』を、絶対に止めてみせる。たとえ刺し違えたとしても、円だけは守る。人柱になど、絶対にさせない。
 そう、瞳は決意を新たにしたのだった。


「そういえばさ」
「うん?」
「律さんにお礼。ちゃんと言えてないんだけど」
「ああ、昨日の?」
「そう」
「いいんじゃない?」
「おい……」
「律も美作も好きでやったことだし。そうだな、福利厚生だと思えばいいんじゃない?」
「……手厚すぎじゃないか?」
「ふは! まあ、二人とも瞳のこと好きだからだし、まあ、メッセージとか送ってやれば喜ぶと思うけど」
「……わかった」


 朝食を終えてリビングで円に相談したけれど、なんとも納得のいかない結果に落ち着く。
 そして早速、円に言われた通りにスマホを取り出すけれど、そういえば律に個人的にメッセージを送るのは初めてだな、などと考える。
 文章を書いては消し書いては消してようやく書き上げ、律に送る。


「よし!」
「送ったの?」
「ああ、今送った。そうか、円に添削してもらえば良かったか……」
「やめてよ、そういうの苦手」
「ふは」


 瞳が思わず笑うと、メッセージ受信を知らせる音。


「あ、律さんだ。えーと……」


 スマホを操作してメッセージを読み、瞳はそのトークルームを円に見せる。


「円が言った通りの返信なんだけど、お前のとこの福利厚生どうなってんの……?」
「あはは!」
「笑い事じゃない! え? これからずっとそうなの?」
「まあ、律は瞳のこと気に入ってるからだろ」
「そういうものなのか?」
「瞳には個人的にもお世話になってるし」
「いや、逆だろ?」
「瞳は自覚がないだけ」
「ええぇ……」


 理不尽だ、とは思うけれど、もう瞳の言い分は聞いてもらえそうにない。
 西園寺側の人間としたら、長年の誤解を解いて和解に導き、交流まで再開させた瞳は恩人としか言いようがないのだが、それを瞳は自覚していないのだ。


「あ、もうひとつメッセージきた」
「ん?」
「事務所。月曜日を仕事納めにしたいって。円は大丈夫か?」
「俺は問題ないけど」
「ん。じゃあ了解です、っと」


 瞳がトトッとスマホをタップしてメッセージを送信する。かなり慣れてきた様子で、使い始めの頃が懐かしい気さえする。


「瞳」
「うん?」
「お正月のおせちどうする?」
「……おせち」
「うん。あ、食べたことは……」
「……たぶん、あると思うけど。あんまり覚えてない」
「覚えてないってことは、特に好きでもなかった……?」
「たぶんな」
「んー、そっかー」


 なにやら一人で納得した顔をする円に、瞳は少しだけ嫌な予感がしたけれど、敢えて何も言わずにいた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

年越しチン玉蕎麦!!

ミクリ21
BL
チン玉……もちろん、ナニのことです。

処理中です...