祓い屋はじめました。

七海さくら/浅海咲也(同一人物)

文字の大きさ
上 下
108 / 186

105.

しおりを挟む
 御水舎おみずやで清めれば、その先には陽明門ようめいもんがある。いつまで見ていても飽きないことから、日暮の門ひぐらしのもんの別名があるほど美しいということで有名だ。
 もちろん瞳が実物を見るのは初めてである。
 石の階段の下から眺めても、荘厳なことはわかる。ここで記念撮影をするのも頷けた。
 階段を登って間近で見ると、また迫力が違う。修理したばかりだという話だが、絢爛豪華けんらんごうかという言葉が相応しいと思った。
 彫刻の彫りも、色の鮮やかさも、全てが豪華で美しい。


「たしか、柱が12本あるんだけど、1本だけ逆さまなんだよね」
「へぇ……。あー、もしかしてアレか。『完成した瞬間から崩壊が始まる』とか『あまりに美しいものは悪魔に魅入られる』とかいうやつ。要するに、魔除けだな?」
「そう、それ。さすが瞳」
逆さ柱さかさばしらってのは、本来は縁起が悪いんだけどな」
「そうなの?」


 柱の模様を丁寧に確認しながら瞳が言う。


「昔から災いを呼ぶとかなんとか言われてるらしいぞ。本の題材とかにもなってる。ああ、これか逆さ柱」
「へぇー」


 その逆さ柱を敢えて行ったのがこの陽明門である。柱を逆さまに据えることによって「完成」させず、魔除けとする。よく考えたものだな、と瞳は感心する。
 じっくりと堪能しながら門をくぐると、正面にある唐門からもんは閉じられている。屋根に据えられた龍やつつがを眺めた。龍は昼を、恙は夜を守護する霊獣だったはずだ。陽明門とは意味合いは違うが、こちらも惚れ惚れする。彫刻の数では陽明門より多いのではないだろうか。
 そんなことを考えながら右手に向かう。
 いよいよ一番のお目当てである眠り猫だ。
 奥宮おくみやへ通じる小さな門の上部に彫刻はある。予想以上の小ささに、瞳はちょっと驚いた。


「これさー。遠足の時は、はい次ー、って感じに流れながら見たからよく覚えてなかったんだよね」
「へぇ……」


 白に黒のまだら模様の猫が眠っているように見える。けれど、前足を踏ん張って警戒しているようにも見える。
 面白いな、と瞳は思う。
 門をくぐって猫の後ろ姿を見れば、そこには雀の彫刻があった。


「雀が寛げるほど猫がのんびりうたた寝してる平和な世界を表現してるっていう説らしいよ」
「ふぅん……」


 なるほど、雀にとっては猫は天敵だろう。その天敵であるはずの猫の後ろに居る姿が彫刻となっている。平和そのものなのかもしれない。
 だが、ここは東照宮の御祭神である家康公の墓所の入り口である。
 猫が完全に寛いでいるように見えなかったのは、不審なものに対しては警戒しているということだろうか。
 深読みをすればキリがないけれど、なかなか面白い。
 そうして奥宮へと登る少し長い石の階段を行く。


「これは意外とキツい……」
「予想外だな」


 やはり御祭神の墓所である。簡単には行かせてくれないらしい。階段はかなりキツかった。体力に自信のない人にはオススメしないことにしよう。
 奥宮拝殿の近くには休憩するスペースなどもあった。
 さすがに普段から鍛えている二人はそのまま参拝を済ませ、更に奥にある奥宮宝塔の周りをぐるりと巡った。途中、叶杉かなうすぎという樹齢600年という幹に空洞が出来た杉の木があり、願いを叶えてくれるという謂れがあるらしく少し人が並んでいた。


「願いを叶えてくれるんだってよ」
「俺は自分で叶えるからいい」
「強気だな」


 円の願いがなんなのか、瞳は知らないけれど。ふはっと笑って二人で奥宮を後にして長い階段を今度はおりていく。


「さすがにお腹空いたかも」
「あー、だよね。うん、そろそろいい時間だな」


 朝食も食べずに出てきたし、歩きっぱなしである。特に奥宮への階段は効いた。
 円は瞳と美作からもらった腕時計で時間を確認して、ニヤリと笑う。


「じゃあ、ランチでも食べに行こう。予約してあるから」
「はい?」
「この近くに西洋料理のレストランあるの知ってる? とりあえず席だけ確保してあるから」
「…………」


 本当に、なんというか。完全にエスコートされている。
 ちなみに日光東照宮は世界遺産であるが、その店は重要文化財に指定された洋館で営業しているレストランだ。オムレツライスやビーフシチュー、チーズケーキが有名で、瞳でも知っている。
 表通りではなく路地を通り、促される先には、落ち着いた外観の洋館。広い庭には芝生とデッキ席。建物の入り口には、独特のフォントで書かれた堂々たる店の看板。
 ちょうど昼時ということもあり、少し混雑し始めたようだ。入り口近くに案内待ちのグループが何組かいる。
 そんな中で円は店員に声をかける。


「すみません、予約していた西園寺ですが大丈夫ですか?」
「西園寺さまですね、少々お待ちください」


 店員は確認のために一度戻ると、直ぐににこやかな笑みを浮かべて近付いてくる。


「お待たせしました。どうぞこちらへ」


 既に待っているグループを横目に見つつ、申し訳なくなる瞳は、やはり外食慣れしていないのであった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

年越しチン玉蕎麦!!

ミクリ21
BL
チン玉……もちろん、ナニのことです。

処理中です...