502 / 544
第17章 風の国ストムバアル『暴食』の大罪騒乱編
第493話 アスタロトがアルトラに心酔する理由
しおりを挟む
そうだ、こんな機会だからこれも聞いておこう。
「と、ところでさ、何でそんなに私に心酔してるの? 初めて会った時から好感度MAXくらいの勢いだったけど……いくらベルゼビュートの生まれ変わりだって言ったって、今の私は他人も同然でしょ? それなのになぜ?」
「それは私があなたの側近に付くより前まで遡ります。私たちアスタロト族はご存じの通り毒の生成の特殊能力を持っていました。特に私の能力は一族でも飛び抜けていましてね、ベルゼビュート様に召し抱えられるまでは一族ともども迫害された歴史のある忌まわしい能力なのです」
「忌まわしい能力?」
そういえばそうだったな……前々世では一時期城内でも問題になってたっけ。
「ええ、相手の身体の一部を取り込んで、その相手に適する毒を生成するのですから忌まわしいと言われてもおかしくないでしょう。髪の毛一本でも落としてしまえば、その者に害を与えることが可能なのですから」
確かに……
「幼少期は迫害を受けていたので今のように待遇の良い生活ではありませんでした。子供の頃は自制も利きませんからこの能力を『お腹を壊す』くらいの死なない程度に使うことはありましたね。謂れのない迫害を受けることもそれなりにありましたからその仕返しとしてね。ある程度毒性は変えられるので死なないように調整することもできましたし」
「でも、嫌な目に遭っても殺すことはしなかったんだね」
「ええ、魔界は過去争いの多かった歴史がありますが、私が幼少の頃にはこの国でももう『ヒト殺しが悪いことだ』という認識は定着しつつありましたから。そこを自制できなければ今の私は無いでしょう。その点は幸いでした」
彼の能力なら世を恨んで大虐殺しようと思えば出来るしね……迫害に耐える精神力には敬意を表するわ。
「私は迫害されている一族出身ですが、そこから立身出世するため身分は隠して必死で勉学に励みました」
「種族って隠し切れるものなの?」
人魚族とか人馬族みたいに特徴が見たまま現れてればすぐに分かるけど、アスタロト族ってのは分からないものなのかしら?
「近隣の住民には肌の色とツノの特徴ですぐに気付かれてしまいますが、私の住んでいた地域は首都とは遠いところにありますので、『魔人種』であるということ以外は気付かれなかったようです」
「確かに……言われなければ分からないか」
と言いながら、同じ魔人種であるエリザレアさんを見る。
確かにツノがあることと、身体の色が多少違うことくらいしか分からないな。アスタロトを見たところで、「あ、コイツ、アスタロト族だ!」と特定はできそうもない。
「そして風の国の王城に召し抱えられ、首都開発部門への配属が決まったところで、同じ地域の出身者が居り、そこから私がアスタロト族の出身だと漏れてしまいました。思えばやっかみなどがあったのかもしれません。彼は……言い方は悪いですが私の下位部署所属でしたので」
「ああ……」
なるほど、分かり易い嫉妬か……
「噂を流した彼はもう生きてはいないでしょうけど……」
「生きてない!? 殺したってこと!?」
「いえ、種族の寿命を考えれば生きている可能性は低いのではないかと。彼は亜人で私は魔人、魔人種は長命ですので」
え……ってことは、前世の私っていくつで死んだんだ……?
物凄いおばあちゃんだったんじゃ……?
記憶が蘇ったのもまだまだ断片的だから、死ぬ直前の記憶までは思い出せないな……
「噂が立ってしばらくのち、ベルゼビュート様がこう仰られました。『彼がその毒でヒトに害を与えたところを見たのか? そうでないのなら無益な差別はやめよ!』と。その一言で徐々に風当たりも弱まってきました」
へぇ~……全く記憶に無いが、それを前々世の私が言ったのか……?
何だか自信に満ち溢れた言葉だわ……
今の私では言えなさそう……
「その一言で種族全体の向上をさせるには全体が変わる必要があると思い、ベルゼビュート様にお仕えする時に一族全体を説得し、約定魔法で『亜人や魔人、精霊などヒト種に対しては使わない』と誓約させました」
「誓約まで!? 内容は?」
「『毒を使われたことを私を含めた裁定者十人が知る。裁定者が欠けた場合には血族の誰かが自動的に裁定者に選ばれる』という誓約です。それによるペナルティはありません」
「誓約なのにペナルティが無いの?」
「はい。元々は『その能力によって損害を与えた場合には、味覚を剥奪し、更にそれが元で殺してしまった場合は自身も命を以って償う』というペナルティを設けようとしましたが、種族全体の能力を殺すことになるのと、自身の身を守る術を取り上げることになってしまうからというベルゼビュート様の意向でペナルティは無しになりました。危険な能力はなにも毒だけではないですから」
「なるほど。でも能力を使われたことを裁定者が知ってどうするの?」
「本人の言い分を聞き、例えば私利私欲のために毒を使って私腹を肥やすなど正当性が無い場合、裁定者が判断したペナルティを与えます」
なるほど、裁定者が十人もいるのなら断罪することになっても間違いは起こりにくいってわけか。
「この誓約がされてから前代ベルゼビュート様の尽力によりアスタロト族全体の信用性も増し、地位も向上し迫害も徐々に起こらなくなりました。私があなたに心酔している理由は一族の立場を確立してくれ、更には私などにこのように要職まで与えてくださったからというわけです」
「そ、そうなんだ」
現在の私がやったことではないのに、ちょっと気恥ずかしいな。
「あとこれは余談になりますが、アスタロト族の能力は昔は暗殺にも使われていたそうですが、魔王には効かなかったという逸話が一族間に伝わってます」
「魔王には効かない? どういうこと?」
「さあ? そこまでは私にも分かりません。七つの大罪は元々は天使だったそうですし、その生態が毒を無効化するように出来ているのかもしれません」
なるほど。私の毒無効化って、元々は天使の特性なんだろうか?
「何で今アスタロトを呼び名に使ってるの?」
「この名は貴女が地位向上させてくれた誇りある名ですので」
「そっか。ちなみに名前は何と言うの?」
「『ヴィンセント・アスタロト・ヴァーレ』と申します」
「じゃあヴィンセントって呼ぶ?」
「いえ、今までと同じにお呼びくだされば結構です」
「分かった、以降もそうさせてもらうわ」
この話が終わった後、カイベルがみんなに呼びかける。
「さて、皆様もお疲れでしょうし、アルトラ様も療養しなければなりませんので、この辺りでお引き取りいただけると幸いです」
「元気そうでしたけど、そういえば重傷なんでしたね」
「我々もまだ興奮が勝っていて疲れを感じていなかったのかもしれませんね」
「では、お大事に」
カイベル以外がゾロゾロと病室を出て行く。
「じゃあベルゼ、私たちは国に帰るからね」
「……ベルゼ、お大事に……」
「二人とも命の恩人だよ! 本っ当にありがとう!」
「まあ、今後外交で便宜を図ってもらうくらいしてもらおうかな」
「……その時はよろしく……」
「もちろん! 私にできる限りのことはさせてもらうよ!」
二人の女王様も帰って行った。
そして最後、アスタロトが出て行く直前、こちらを振り向き、
「…………言うに言い出せなかったことがあるのですが……」
「どうかした?」
……
…………
………………
数秒沈黙。
「……いえ、やはりやめておきます。ベルゼビュート様の傷が癒えた時に改めて……」
「…………悪いことなの?」
「…………それもまたの機会に……今はゆっくり療養なさってください」
言い淀むことって……一体何の話だったんだろう……
気になりはしたが、今の傷だらけの状況を考えると引き留めて問いただすような元気は無かった。
◇
『暴食』を継承したことについて――
継承したことによる変化を誰にも伝えていないが、やはり変化はあった。
まず、前述したようにベルゼビュートだった時の記憶が蘇った。通常、前代魔王の記憶が継承されることは無いらしいが、私の場合は先々代が私本人のため元の鞘に収まったということで、自身が魔王だった時の記憶が掘り起こされたらしい。
二つ目に、魔王の力を得たことで、私の内包する魔力が飛躍的に上がった。元々魔人並みの魔力を持っていたため、大罪を継承した私の魔力はカイベル曰く恐らく当代の魔王の中で最強だとか。
わざわざ『恐らく』って付け足してるところが気になるけど……私には開示できない情報を濁して『恐らく』という言葉で片付けたのだろう。
三つ目に、魔力感知能力が鋭くなった。少なくともリディアやフレアハルトに匹敵するか、それを凌ぐくらいに敏感になったと思う。
四つ目に、カイベル曰く風魔法のLvが10から11に上がったらしい。それに伴って私の得意属性が光から風に変わった。今後は強化された風魔法を基点に戦っていくことになりそうだ。
そして一番大きい変化は、レヴィとアスモが使っていた魔王の本来の力を発揮する『魔王回帰・暴食』という能力が使えるようになった。
“理解した”のはつい先ほど。やはり出戻りだから“理解”するのも早かったらしい。
女帝が使っていた、狼の頭のような幻影が出る能力、あれは【悪食たちの晩餐会】と言うらしいことが分かった。その名の通り、あらゆるものを食べて魔力や生命力に変換する能力のようだ。どこまで硬いものが食べられるかは分からない。ただ、分厚い鉄でも何度も何度も噛みつけば分解してしまうことができるようだ。
強力過ぎて使うところは限られるが、もし使う事態が起こった時には私の大きな力になってくれると思う。これは後で要検証かな。“理解”しているとは言え、ぶっつけ本番で使ったらきっと痛い目を見るだろう。
この辺りは石橋を叩いて渡らない日本人思考だわ……
そして変化しなかったこともある。
『暴食』を継承すると、空腹が増すとか、お腹が空いたらイライラするといった症状があるとのことだったが、現在はは出ていない。
その点は幸いだった。
空腹でいちいち狂暴化してたら、コミュニケーションも円滑に取れなくなってしまっていたところだ。
「と、ところでさ、何でそんなに私に心酔してるの? 初めて会った時から好感度MAXくらいの勢いだったけど……いくらベルゼビュートの生まれ変わりだって言ったって、今の私は他人も同然でしょ? それなのになぜ?」
「それは私があなたの側近に付くより前まで遡ります。私たちアスタロト族はご存じの通り毒の生成の特殊能力を持っていました。特に私の能力は一族でも飛び抜けていましてね、ベルゼビュート様に召し抱えられるまでは一族ともども迫害された歴史のある忌まわしい能力なのです」
「忌まわしい能力?」
そういえばそうだったな……前々世では一時期城内でも問題になってたっけ。
「ええ、相手の身体の一部を取り込んで、その相手に適する毒を生成するのですから忌まわしいと言われてもおかしくないでしょう。髪の毛一本でも落としてしまえば、その者に害を与えることが可能なのですから」
確かに……
「幼少期は迫害を受けていたので今のように待遇の良い生活ではありませんでした。子供の頃は自制も利きませんからこの能力を『お腹を壊す』くらいの死なない程度に使うことはありましたね。謂れのない迫害を受けることもそれなりにありましたからその仕返しとしてね。ある程度毒性は変えられるので死なないように調整することもできましたし」
「でも、嫌な目に遭っても殺すことはしなかったんだね」
「ええ、魔界は過去争いの多かった歴史がありますが、私が幼少の頃にはこの国でももう『ヒト殺しが悪いことだ』という認識は定着しつつありましたから。そこを自制できなければ今の私は無いでしょう。その点は幸いでした」
彼の能力なら世を恨んで大虐殺しようと思えば出来るしね……迫害に耐える精神力には敬意を表するわ。
「私は迫害されている一族出身ですが、そこから立身出世するため身分は隠して必死で勉学に励みました」
「種族って隠し切れるものなの?」
人魚族とか人馬族みたいに特徴が見たまま現れてればすぐに分かるけど、アスタロト族ってのは分からないものなのかしら?
「近隣の住民には肌の色とツノの特徴ですぐに気付かれてしまいますが、私の住んでいた地域は首都とは遠いところにありますので、『魔人種』であるということ以外は気付かれなかったようです」
「確かに……言われなければ分からないか」
と言いながら、同じ魔人種であるエリザレアさんを見る。
確かにツノがあることと、身体の色が多少違うことくらいしか分からないな。アスタロトを見たところで、「あ、コイツ、アスタロト族だ!」と特定はできそうもない。
「そして風の国の王城に召し抱えられ、首都開発部門への配属が決まったところで、同じ地域の出身者が居り、そこから私がアスタロト族の出身だと漏れてしまいました。思えばやっかみなどがあったのかもしれません。彼は……言い方は悪いですが私の下位部署所属でしたので」
「ああ……」
なるほど、分かり易い嫉妬か……
「噂を流した彼はもう生きてはいないでしょうけど……」
「生きてない!? 殺したってこと!?」
「いえ、種族の寿命を考えれば生きている可能性は低いのではないかと。彼は亜人で私は魔人、魔人種は長命ですので」
え……ってことは、前世の私っていくつで死んだんだ……?
物凄いおばあちゃんだったんじゃ……?
記憶が蘇ったのもまだまだ断片的だから、死ぬ直前の記憶までは思い出せないな……
「噂が立ってしばらくのち、ベルゼビュート様がこう仰られました。『彼がその毒でヒトに害を与えたところを見たのか? そうでないのなら無益な差別はやめよ!』と。その一言で徐々に風当たりも弱まってきました」
へぇ~……全く記憶に無いが、それを前々世の私が言ったのか……?
何だか自信に満ち溢れた言葉だわ……
今の私では言えなさそう……
「その一言で種族全体の向上をさせるには全体が変わる必要があると思い、ベルゼビュート様にお仕えする時に一族全体を説得し、約定魔法で『亜人や魔人、精霊などヒト種に対しては使わない』と誓約させました」
「誓約まで!? 内容は?」
「『毒を使われたことを私を含めた裁定者十人が知る。裁定者が欠けた場合には血族の誰かが自動的に裁定者に選ばれる』という誓約です。それによるペナルティはありません」
「誓約なのにペナルティが無いの?」
「はい。元々は『その能力によって損害を与えた場合には、味覚を剥奪し、更にそれが元で殺してしまった場合は自身も命を以って償う』というペナルティを設けようとしましたが、種族全体の能力を殺すことになるのと、自身の身を守る術を取り上げることになってしまうからというベルゼビュート様の意向でペナルティは無しになりました。危険な能力はなにも毒だけではないですから」
「なるほど。でも能力を使われたことを裁定者が知ってどうするの?」
「本人の言い分を聞き、例えば私利私欲のために毒を使って私腹を肥やすなど正当性が無い場合、裁定者が判断したペナルティを与えます」
なるほど、裁定者が十人もいるのなら断罪することになっても間違いは起こりにくいってわけか。
「この誓約がされてから前代ベルゼビュート様の尽力によりアスタロト族全体の信用性も増し、地位も向上し迫害も徐々に起こらなくなりました。私があなたに心酔している理由は一族の立場を確立してくれ、更には私などにこのように要職まで与えてくださったからというわけです」
「そ、そうなんだ」
現在の私がやったことではないのに、ちょっと気恥ずかしいな。
「あとこれは余談になりますが、アスタロト族の能力は昔は暗殺にも使われていたそうですが、魔王には効かなかったという逸話が一族間に伝わってます」
「魔王には効かない? どういうこと?」
「さあ? そこまでは私にも分かりません。七つの大罪は元々は天使だったそうですし、その生態が毒を無効化するように出来ているのかもしれません」
なるほど。私の毒無効化って、元々は天使の特性なんだろうか?
「何で今アスタロトを呼び名に使ってるの?」
「この名は貴女が地位向上させてくれた誇りある名ですので」
「そっか。ちなみに名前は何と言うの?」
「『ヴィンセント・アスタロト・ヴァーレ』と申します」
「じゃあヴィンセントって呼ぶ?」
「いえ、今までと同じにお呼びくだされば結構です」
「分かった、以降もそうさせてもらうわ」
この話が終わった後、カイベルがみんなに呼びかける。
「さて、皆様もお疲れでしょうし、アルトラ様も療養しなければなりませんので、この辺りでお引き取りいただけると幸いです」
「元気そうでしたけど、そういえば重傷なんでしたね」
「我々もまだ興奮が勝っていて疲れを感じていなかったのかもしれませんね」
「では、お大事に」
カイベル以外がゾロゾロと病室を出て行く。
「じゃあベルゼ、私たちは国に帰るからね」
「……ベルゼ、お大事に……」
「二人とも命の恩人だよ! 本っ当にありがとう!」
「まあ、今後外交で便宜を図ってもらうくらいしてもらおうかな」
「……その時はよろしく……」
「もちろん! 私にできる限りのことはさせてもらうよ!」
二人の女王様も帰って行った。
そして最後、アスタロトが出て行く直前、こちらを振り向き、
「…………言うに言い出せなかったことがあるのですが……」
「どうかした?」
……
…………
………………
数秒沈黙。
「……いえ、やはりやめておきます。ベルゼビュート様の傷が癒えた時に改めて……」
「…………悪いことなの?」
「…………それもまたの機会に……今はゆっくり療養なさってください」
言い淀むことって……一体何の話だったんだろう……
気になりはしたが、今の傷だらけの状況を考えると引き留めて問いただすような元気は無かった。
◇
『暴食』を継承したことについて――
継承したことによる変化を誰にも伝えていないが、やはり変化はあった。
まず、前述したようにベルゼビュートだった時の記憶が蘇った。通常、前代魔王の記憶が継承されることは無いらしいが、私の場合は先々代が私本人のため元の鞘に収まったということで、自身が魔王だった時の記憶が掘り起こされたらしい。
二つ目に、魔王の力を得たことで、私の内包する魔力が飛躍的に上がった。元々魔人並みの魔力を持っていたため、大罪を継承した私の魔力はカイベル曰く恐らく当代の魔王の中で最強だとか。
わざわざ『恐らく』って付け足してるところが気になるけど……私には開示できない情報を濁して『恐らく』という言葉で片付けたのだろう。
三つ目に、魔力感知能力が鋭くなった。少なくともリディアやフレアハルトに匹敵するか、それを凌ぐくらいに敏感になったと思う。
四つ目に、カイベル曰く風魔法のLvが10から11に上がったらしい。それに伴って私の得意属性が光から風に変わった。今後は強化された風魔法を基点に戦っていくことになりそうだ。
そして一番大きい変化は、レヴィとアスモが使っていた魔王の本来の力を発揮する『魔王回帰・暴食』という能力が使えるようになった。
“理解した”のはつい先ほど。やはり出戻りだから“理解”するのも早かったらしい。
女帝が使っていた、狼の頭のような幻影が出る能力、あれは【悪食たちの晩餐会】と言うらしいことが分かった。その名の通り、あらゆるものを食べて魔力や生命力に変換する能力のようだ。どこまで硬いものが食べられるかは分からない。ただ、分厚い鉄でも何度も何度も噛みつけば分解してしまうことができるようだ。
強力過ぎて使うところは限られるが、もし使う事態が起こった時には私の大きな力になってくれると思う。これは後で要検証かな。“理解”しているとは言え、ぶっつけ本番で使ったらきっと痛い目を見るだろう。
この辺りは石橋を叩いて渡らない日本人思考だわ……
そして変化しなかったこともある。
『暴食』を継承すると、空腹が増すとか、お腹が空いたらイライラするといった症状があるとのことだったが、現在はは出ていない。
その点は幸いだった。
空腹でいちいち狂暴化してたら、コミュニケーションも円滑に取れなくなってしまっていたところだ。
1
お気に入りに追加
66
あなたにおすすめの小説

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

忌むべき番
藍田ひびき
恋愛
「メルヴィ・ハハリ。お前との婚姻は無効とし、国外追放に処す。その忌まわしい姿を、二度と俺に見せるな」
メルヴィはザブァヒワ皇国の皇太子ヴァルラムの番だと告げられ、強引に彼の後宮へ入れられた。しかしヴァルラムは他の妃のもとへ通うばかり。さらに、真の番が見つかったからとメルヴィへ追放を言い渡す。
彼は知らなかった。それこそがメルヴィの望みだということを――。
※ 8/4 誤字修正しました。
※ なろうにも投稿しています。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。

【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。

ぬいぐるみばかり作っていたら実家を追い出された件〜だけど作ったぬいぐるみが意志を持ったので何も不自由してません〜
望月かれん
ファンタジー
中流貴族シーラ・カロンは、ある日勘当された。理由はぬいぐるみ作りしかしないから。
戸惑いながらも少量の荷物と作りかけのぬいぐるみ1つを持って家を出たシーラは1番近い町を目指すが、その日のうちに辿り着けず野宿をすることに。
暇だったので、ぬいぐるみを完成させようと意気込み、ついに夜更けに完成させる。
疲れから眠りこけていると聞き慣れない低い声。
なんと、ぬいぐるみが喋っていた。
しかもぬいぐるみには帰りたい場所があるようで……。
天真爛漫娘✕ワケアリぬいぐるみのドタバタ冒険ファンタジー。
※この作品は小説家になろう・ノベルアップ+にも掲載しています。

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。


一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる